コードオブザデュエリスト 開封
コードオブザデュエリスト 開封
リンク召喚がしたかったんや!

遊戯王10期第一弾となるコードオブザデュエリストを二箱買いました。

遊戯王を二箱買うのは初めてですね。

去年の古代の機械のようにウルトラ枠やノーマル枠で欲しいカードが複数ある時に一箱だけ買うことはありますが箱自体を複数買いはありませんでした。
それだけ自分の中での期待値が高いということですね。

珍しく引き強でした。
ホロのファイアウォール引けたのはマジでデカい。近いうちにファイアウォールはイラスト違いとはいえウルでジャンプに収録される都合ウルトラは正直要りませんからね。

残念なのはバニラのリンクモンスター引けなかった点。
あれ凄い欲しかったんですけどねー。
ライロの龍も引けてないですがライロは組まないからセーフ

とはいえトリックスターのウルトラ枠もレリーフ含め2枚引けたので勝ち組の方ですね。
聖杯とトリックスターはR枠買い足せば作れる訳ですから。

サイファやポケカでゴミ箱引き続けた分が返ってきた感じ。
他の人がSMでポケカRR3枚箱引いたなんて聞いたことないのに自分の買う箱3割3枚箱なのは本当に腹立ちますね。
4箱買うと必ず混じってるもん。SR無しで3枚しか光らない箱。


とりあえずトリックスター組んで遊んでみたいですね。

ドヒドイデGX 考察
テキストに書いてあることが全部TUEEEのだからドヒドイデGXは強いに決まってるだろ!

ということでドヒドイデ考察しまーす。

体力は気持ち高めの210
技の要求エネには悪意しか感じませんが当然その分撃てれば強いですね。
XYでは1エネ30を出すのが凄い大変だった記憶がありますがSMでは簡単に出ますね。
トゲキャノンはコイン4投して×30。
全部表出せる人ならエーフィ吹き飛ばせますが自分はそうでは無いのでこの技はオマケ。
構築段階ではこの技の存在は頭に入れません
トゲキャノンを計算にいれて構築してしまうと実際回した時にメイン技を撃つ余裕がなくなります。

メイン技は3エネ技2つ。
激ヤバポイズン毒ダメ100点。効果ダメージの類ですね。
1番撃つことが多くなる技でしょう。
毒なので往復すれば200点。GXやM進化以外は飛びます。一進化の打点としてはかなり優秀です。

激ヤバポイズンの難しい所は良くも悪くも100固定な所。
メリットとしては道具に学習装置や弱保などサポート系のアイテムを使える。

デメリットは210以上は往復しても飛ばせない所。
相手からしてもダメージ計算しやすいのです。
ゴツゴツメット(BWレギュ)や炸裂バルーンのようなアイテムを使用しない限り確定数をずらせないのです。

逃がして別のポケで攻めようにも逃げ3が足を引っ張ります。
この辺の足回りの悪さがこのポケモンを使いにくくしてるんですね。

ドシェルターは非GX、EXに撃てと書いてあります。追加効果の完全耐性も強力です。

下敷きのヒドイデは水タイプのものが存在しているのでせせらぎで呼べます。優遇されてますね。
谷や月輪との相性も今ひとつなのでせせらぎは十分採用候補かと思います。

エネ加速は現状PPマックス使うしかないでしょうね。

前も言いましたがこの子はXYが落ちてからが勝負です。
超は相性的に弱い立場な上こちらは技の仕様上弱点を突けず、高速でぶん回すデッキが多いXY相手には正直歯が立ちません。

とりあえずこうしんには早くご退場願いたいものです。
ドヒドイデ アローラダブル考察
ゲームとカードのドヒドイデ一気に考察しようと思いましたが割と長い記事になってしまったのでドヒドイデGXの記事は後日

数字が多く出るゲームの方から
水/毒
種族値
50/63/152/53/142/35//495
特性 再生力

頭悪い種族値と特性のせいか案の定シングルではガブすらぶっ殺すクソポケと言われてるようで。シングルよく知りませんが。
ただダブルでは遅い、ガブ及びテテフがキツい、攻撃能力が低すぎることからほぼ見ないポケモンです。

Cぶっぱした熱湯でもアローが落ちない程度には低いですね。ただウインディやポリ2、各種水ポケに対し非常に強く出れ、サイクル戦にも強いので個人的にはワンチャンあると思ってます。

強みは弱点を突かれようがほぼ確実に一発は耐えてくれる耐久とそこそこ優秀な耐性、引っ込むと回復する防御面。

変化技はほぼ覚えないので基本的には毒撒いてウザい奴を潰しながら耐久ゲーを仕掛けるのが基本ですね。要はポリ2やカビゴンの居座りを許しません。

技構成は
確定枠
どくどく、ねっとう
選択枠
黒い霧、トーチカ、守る、ワイドガード、ヘドロ爆弾

毒は確定でドヒドイデにはウインディを処理して欲しいのでねっとうも確定。相手もこいつがやることは分かってるので挑発が凄い勢いで飛んでくる都合どのみち攻撃技は必要です。

他はなやむ所
霧はカビゴン等の積みポケに対して有効ですがぶっちゃけ毒撒けばよくねというのが正直な所。
トーチカは触ったら毒になる守るの上位互換ではありますが通常毒なのでそもそもの役割を遂行できない可能性があります。
ヘドロ爆弾も攻撃範囲が広く使いやすい技ですが攻撃能力の低いこのポケモンに果たしているのか
どれも一長一短です。困ったらワイドガード

結局は型次第ですよね。
ただこのポケモンがいることによって詰むことがなくなるのはいいことです。
相性補完枠としては中々優秀な感じがします。
もっとサポート出してくれていいのよ?
アセロラがAZとの互換で出ますね。
能力的にはAZ>アセロラって感じですがXY落ちもあるし弱いカードでは無いので持っておきたいですね。
レインボーエネを軸としたトランス系デッキやブイズラフレシアなんかと相性がいいですかね。
レインボーは本来ルナアーラには入らないエネルギーですがアセロラを採用するならアリだと思います。

さて本題。
XYシリーズはサポートで有名どころ(というかジムリーダー)がほとんど収録されませんでした。
鍛冶屋とかバトルレポーターとかモブばかり消費してジムリーダーが全く出てこない。
ナギ、コルニ、シトロン、ゴジカくらいですかね。全部で16人いるのにこれは非常に勿体無いと思います


それを考えるとSMの主要キャラの大盤振る舞いは素晴らしいです。
使える使えないはともかくゲームに出てくるキャラは一通り出して欲しいですね。

ちなみに現時点では
キャプテン
イリマ、スイレン、マオ、カキ、マーマネ、アセロラ、マーレイン、マツリカ

島キング、島クイーン
ハラ、ライチ、クチナシ、ハプウ

四天王
ハラ、ライチ、アセロラ、イボミ

その他
ククイ、リーリエ、ハウ

こう見るともう半分以上使ってますが悪の組織(スカル団、エーテル財団)が全く出てないので弾はかなりの数残ってます。
そろそろフラダリの互換となるカードがサンムーンにも欲しい所ですが…。
皆さんが宮城でわちゃわちゃやってる間、お決まりの仕事の合間を縫って店舗にいくプレイング。

能力見ても一応デザイナーズコンボとなってるみたいなのでキュウコンサンドパンを使いました。

サンエイト
1戦目
ミュウツーダスト
◯6-5
いきなり辛いの踏んだ上フラダリ2落ちでこっちにダメカン19乗ってる時に後ろのミュウツーにお返しできずMしてる方に返品したら当然のようにダメカンをクーリングオフされるという。
幸い後半息切れしてくれたのでそこからは火力で押し切りました。

2戦目
ボルケガメス
×0-1
氷タイプは炎弱点だからね。
仕方ないね。

3戦目
オンバーン
×2-3
最強のキュウコンメタ
エネコストだけ払わせてダメージは要らないよという。
やっと倒したと思ったら今度はミュウ出て来て詰みました。
ゲッコウガが居ないならワンチャンありかもしれないですね。
エネの色見ると紫と黒。
ん?ブイズイケるやん!


駿河屋
1戦目
ボルボル
×4-6
初手が腐っててパッチ2枚切らされたのがキツい。
サンエイトの時の経験からパズル抜きましたがこうなった場合はやっぱり欲しいなとは思います。

2戦目
グロス
×2-6
盤面維持が得意で打点不足のGXが弱点つける事で相手ワンパン出来るようになるのですから勝てる訳ないですわな。
体力250ラインはそもそも考えてない。

3戦目
ブイズ
◯6-0
いい感じで展開出来ました。
そもそもキュウコンGXというポケモン自体が対中打点に特化したタイプのポケモンなので相性勝ちという面もあります。
キュウコン使ってる時の2ターン目の弱さはMデンリュウに通じる物があります。

4戦目
テテフ
◯2-0
テテフを凍らせて終わり。

下位卓の自分は関係ありませんでしたがここで上位卓の階段が崩れなかったらしく、5回戦突入という『これどっかのCSかよ!?』みたいなことになったので自分はドロップ。


今回は負けが多くありましたがオンバーン戦以外はそれなりの戦い方は出来ており、相手がよりデッキが回ってたから負けたみたいな所があるので気にはしてません。
強化も来ますしこのまま使い続ければ結果はついてくると思ってます。

今回はマオが凄い強かった。
パッチや二個玉擬似サーチだけでなく終盤のPP確定加速までやってくれる有料キャラ。
フラダリやNを打たなくていいターンは全部サーチャーマオでいいやってレベル。
事故要因なのでピン挿しの都合サイド落ちのリスクはありますがそこは仕方ないかなと割り切ってます。
4月15日(だっけ?)から約2週間に渡ってCSが開かれます。
未だに『ハギギシリTUEEEE!!!』などとアホなことやってる自分は完全に手遅れですが参加はしますよ。

2014のカロスダブルは大会三日前にPT変更し、欠陥を抱え実質5体で戦うというハンデを背負いながらもレート1654と個人的には納得のいく成績を残す事ができました。
2015、2016は不参加です。

今回もキュウコンに固執し過ぎて昨日ついに諦めるという遅すぎる決断を下し、残された期間でどこまで調整できるか分かりませんが今回は3年前の自分を越えるべく、大会通算レート1700を目標に頑張りたいと思います。
2勝ないし3勝1敗ペースで行かなければ到達出来ない数字です。


という事で誰かガブリアスの倒し方教えて下さい
SPぶっつけ本番レシピ
【ポケモン
4 アローラロコン
3 アローラキュウコンGX
3 ゾロア
3 ゾロアーク
2 テテフGX
1 まいまいオドリドリ

【スタジアム
2 せせらぎ

【サポート
4 プラターヌ
3 N
2 リーリエ
2 フラダリ
1 カスミ
1 ククイ

【グッズ
4 ハイパー
4 パッチ
3 サーチャー
2 軽石
2 ハチマキ
1 釣竿
1 あなぬけ
1 掃除機(予選はクセロシキ)

【エネルギー
7 水
4 二個玉


【解説】
このデッキのままだと全然ダメです。
ブリザードエッジを1試合に2回打つのがこのデッキの限界です。出来れば3回撃ちたい。
今回自分に選択権がある場合は先行取りましたがロコンスタートが出来れば後攻の方が強いです。
安定してロコンスタートが出来るような構築にして自分から後攻を選べるように寄せればいいと思います。
具体的にはせせらぎ3投にして入れ替え手段及び逃げエネ0を増やすこと
結局キュウコン切り逃げして回してたので軽石も0か3にしてどちらかに寄せた方がいいです。
後1でロコンを2匹並べるのがとりあえずの目標です。

サポートは自分の中ではスタンダードな構築。
二個玉があるのでカスミは欲しい。

グッズはダイブ不採用。
パッチの存在がある都合手札のエネを切りとばすルートは確保しなければならないのでハイパー優先。
凄い釣竿はレスキュータンカにした方が強いかなと思います。
あなぬけは入れ替え入れない場合は絶対入れます。こいつに何度救われたか分からない。

エネルギーは11枚
エネルギーを食うポケモンなので12にしたい所ですがそうするとエネルギー引き過ぎて動けなくなるので11が落とし所かなと。


行ってきました。
午前の頭は諸用があったので10時過ぎに行ってダラダラしてました。
デッキはエーフィダストと朝組んだキュウコンRの2つを持ってましたが折角なのでキュウコン使いました。
採用理由は愛です。


1戦目
イベ
◯6-4
完全にテンポ取ってたのに途中のNで事故って2ターンエネつかず。
駿河屋だかでこの人と以前戦った気がしますがその時も同じような展開でデスウイングを3回フリーで打たせて負けてますね。
今回はキュウコンのエッジでバカエネを確1取れたのが大きい。
ラストは序盤に大量にダメカン乗せたジジーロンに刃打って勝ち。
途中まで完全に負けたと思ってたのでここ取れたのは大きい。


2戦目

◯6-4
アクセルロックを撃てない方のルガンです。
後攻ロコンスタートと割と強いムーブから入りますが当然Nで流される。
サポ打ちながら特性で引っ張ってバックのエネ付き殴れるの強いですね。
今回もエッジ→追撃刃の流れは上手く決まってくれてました。
エッジがギリ200に届かないのはキュウコンらしい所です。

3戦目
こうしん
◯6-1
相手がサイド落ち芸人やってました。

4戦目
こうしん
×2-6
ラッキーも流石に2度は続かず。
210を超えられるとキュウコンさんでは無理ですね。
事故気味だったとはいえ、相手が中打点だったらまだ巻き返せる場でしたがこうしんはサイドレース的にも厳しい。
ちなみに3戦目4戦目共にまいまいオドリドリを引けず。
せせらぎあったので今回ボール4構築ですが4枚はマジで自分の性に合わないです。

3-1 予選3位抜け

決勝Tもキュウコン続投

そしてその決勝Tは事故ってそんなに苦手じゃないはずの牛に角で突かれて蹂躙されて1没


正直な感想を言うと決勝1没と上出来過ぎる結果でした。
いつものように5割取れればいいかなと思ってましたが予選3つ取れたのは良かったです。

キュウコンをこれまた当日に初めて使うという冒険もいいとこの博打プレイで案の定自分の頭の中で描いていた動きと実際の動きに誤差があってそこを修正しながらの大会だったので疲れはしましたが楽しかったです。

サンムーンはブイズやキュウコンと自分の好きなポケモンを使って遊べるのが本当に楽しい。

文章多いので文字見たくない方は色付き文字だけ流し読みで。

アローラキュウコンですよ。
しかもGX!
キュウコンをマイフェイバリットポケモンとして崇拝するものとしては使わざるを得ない!

ただ性能という面で見ると正直使いにくいなという印象は拭えません。
単体性能が雑魚控えめなのは本家同様かな。
ただ下敷きはぶっ壊れてると思う。
エネ無しで後1からポケモン2体釣ってこれるのはマジカルリボンほどではないにしても割とヤバい性能してます。

技を1つずつ見ますと1番上は二個玉で動く軽い技。ベンチ狙撃5点と割といい技です。
SMでここまでベンチ狙撃が多いとフラダリ互換を再録する気ないんでしょうね。
2つ目は2エネトラッシュで160。ここが他のGXに比べて弱いと感じる所でしょうか。
ただ他のGXも2枠目はバニラ100〜120打点の技だったりする事が多いのでそこと比べたら打点出るだけマシですかね。拘ればギリ190ラインのポケモンを見れます。
ここはひとつのポイントですね。
打点160あればGX及びEX以外はワンパン圏内なのでパンプ系の道具は拘り一択です。(あくまで個人的意見)

3つ目のGX技はダメージをクーリングオフする技ですが結局はブルルのGX技のほぼ劣化。
まあ必要エネに差があるので言い切ってしまうのはアレですがまあイメージとしてはばっさり言い切った方が掴みやすいでしょう。


結論としてはキュウコン単体だけで戦うのはちょっと辛い。

キュウコンの能力を頭に入れた上で構築を考えます。
必要なのはポケモンを入れ替えるギミックですね。
キュウコンをコスト無しで逃すギミックがないと加速が追いつかず息切れします。

もう1つはデメリット無しで技を打てるサブアタッカー
キュウコンだけだと終盤エネが辛くなるのは目に見えています。そこをケアできるポケモンが必要ですね。

自分が考えてるのが2つあってキュウコンサンドパンテテフ
まあゲームでキュウコンサンドパンを使ってるからカードでもやりたいだけっていう理想論です。多分弱い。
一応役割としてはキュウコンメインでテテフをサブアタッカーとして活用し、サンドパンとマオで加速持ってきて確実に加速していくタイプ
展開が楽な水とはいえ、キュウコン2体立てる前提なのがやっぱり辛いかな。


もう1つが本命でキュウコンゾロアーク
こちらはキュウコンで技打った後ゾロアークに前に行って貰い加速します。
この2体の相性はかなりいいです。
パッチが腐りやすいという懸念事項はありますがゾロアークはキュウコンが欲しい物を全て備えてるのでキュウコン使う人はゾロアークと組むでしょう。
この組み合わせなら少なくともブイズと殴り合うレベル位ならいけるはずです。

俺はキュウコンをただ美しいポケモンというだけで終わらせない!
【レシピ】ブイズダスト使って見ました。
午前だけ時間があったのでSM2のパワーカードのダストを使って見ました。
ダストオキシンと混ぜてる方が多いようですが軸となるブイズの打点が低いので高火力アタッカーとしての役割を確実に遂行してもらうために自分は不採用。

試合結果は1-2
その後フリーも一戦してもらい時間の都合で最後まで出来ませんでしたが恐らく負けてた試合です。
レシピの後に少し感想を

デッキレシピ

【ポケモン
4 イーブイ
3 エーフィ
2 ニンフィア
3 ヤブクロン
3 ダストダス
1 オドリドリ(ふらふら)
1 カプテテフ
1 シェイミ

【スタジアム
2 次元

【サポート
4 プラターヌ
3 N
2 リーリエ
2 フラダリ
1 ククイ
1 AZ
1 ダイゴ
1 怖いお姉さん

【グッズ
4 ハイパー
1 レベル
3 サーチャー
2 ハチマキ
1 掃除機
1 釣竿
1 あなぬけ

【エネルギー
7 超
2 妖
3 二個玉


使ってみた感想ですがニンフィアの役割が現状だと薄いですね。
エーフィダストだとミラー戦で地獄を見ることになるので別の択として用意したポケモンですが扱いきれていない。

今回のケースだとお互い残りサイド2-2の状態で相手場がケンタロス
こう言う場合ブイズは殴れ無いのでダストに突破して貰うことになりますが例えばロケット団の工作を入れてれば1回マジカルリボンを挟み工作を持ってきてから次のターンでデッキ削って雪崩の威力をあげることも可能な訳です。

こう言うカード毎のシナジーが薄かったなあと思います。
エーフィやダストは何も考えなくても強いポケモンなのでまあまあ戦えてましたが安定して勝つためには60枚全てが勝利のために必要なカードでなければならないと思うのです。
後上級ブイズがダボついたので1枚減らします。どっち減らすか悩みどころですが恐らくエーフィ2枚にすると思います。


ブラッキーもドンカラスという中々な相方をいただいたので水曜の駿河屋ナイトバトルはブラッキーを試すかもしれません。
基本的に高いレアリティのみを狙ってるので交換できる方は多くはないと思いますが一応乗せます。


求)
SM1M 基本超UR
SM2K アローラキュウコンGX SR
SM1+特典 ハウ

出)
SM2L メタグロスGX HR
ヨワシ SR
SM1S ソルガレオGX SR
ポケモン入れ替え UR
基本鋼エネルギー UR

RR
SM2
2 メタグロスGX
6 ヨワシGX
1 カプテテフGX
2 アローラキュウコンGX
2 バクガメスGX
2 ジャラランガGX

SM1
2 エーフィGX
2 ブラッキーGX
他各種GX


SM1のGXはラランテス以外なら余りがあるため出せます。
RRの隣の数字は在庫

SR以上との交換はピントレ、もしくはこちらがSR以上1枚+RR1枚の2対1のトレードとなります。
RRとの交換の場合はレート次第ですが基本はこちらがRR4枚出します。(ハウの場合は3枚)
上記は目安なので具体的な枚数は要相談です。

テテフを出す場合に限り、こちらが有利のトレードとなります。
決してテテフを出す気がない訳ではないことはご了承下さい。


沼津、静岡や来週のSPジムにこれる方等直接お会いできる方にお願いします。
宜しくお願いお願いします。

今回出たサポートのマオはポケモンでは割と珍しいタイプのトップ操作型のサポートで山札の上二枚を確定させます。

サイファではクソ強いトップ操作ですがポケモンカードではこれ1枚では完結しません。
トップ操作を生かすギミックが必要になってきます。

ダート自転車
1番最初に思いつくであろう組み合わせ。
ダイビングサーチと時期が一緒ですからね。
トラッシュに置きたいカードと引きたいカードを選べるので相性は良好です。

エネくじ、スーパーボール
エネくじ単体でもそこそこ強いカードですがマオを使うことによって確実に特殊エネを引っ張ります。
トレーナーズポストでも擬似的な確定サーチが可能ですがそれをやるくらいなら素直にフウロ使いましょう。

これらの擬似サーチはアンノーンやアローラサンドパンが場にいるときに使えばマオの二枚のトップ確定を無駄にせず使う事が出来ます。

アンノーン、サンドパンR、オクタン、マフォクシー、ヤレユータン
カードを引く能力を持ってるポケモン達ですね。
好きなカードをノーリスクで持ってこれるのでこれらのポケモンが入る構築ならマオが腐る事は無いはずです。

デンリュウEX、クレベース
トップ二枚が確定するという事は山上を参照する効果も確定するということ
デンリュウEXのサンダーロッドは少なくとも2エネ加速が確定します。
同じくクレベースの氷塊崩しも6枚の山破壊が確定とある程度の運要素をコントロールする事が出来ます。
同じような効果を持つポケモンは他にはエンテイやバクフーンがいますね


マオは先輩後輩のように直接サーチする訳では無いので単体では弱いカードですが他のカードとコンボを組む事で絶大な効果を発揮します。
決して使い勝手のいい効果では無いですがプラターヌみたいにとりあえず4枚積んどけみたいなただ強カードよりはずっと好きです。
サンムーンではサポートの配分もプレイヤーによって差が出るような環境になっていって欲しいです。
【明日夜駿河屋で遊べる人募集】テテフガチャ4万円【5パックプロモ48パック】
月光6、島2の8箱開封

結果は
HR メタグロス
SR 弱し、コケコ、マオ2
RR グロス5、ヨワシ5、テテフ5、夜ルガルガン3、コケコ以外の島勢2枚づつ

プロモ 48パック開封 黒コケコGX2枚、黒コケコ11枚、ヤトウモリ18枚。


正直な感想を言うと微妙。
今回は前回のスターター混ざったクソパックと違い、RR勢が各4種しかいません。
RR枠は基本4枠でたまに3枠。
つまり8割程度の確率でテテフは入ってると思います。
運がない人でも二箱で1枚手に入ると思います。
そう考えるとトップレアのSR以上を引けなかったのが少し残念。

マオSRは凄い嬉しいのでちょっと使い道考えようと思いますが汎用的で実用性が高いのは間違いなくハラですよね。

要らない所のSRを引いてしまった感があります。

とはいえ普通に遊ぶ分には十分な引きで月光はRR以上のデッキは全て作れるという良引きをしてるので満足ですよ。

RRはトレード出せるので明日にでもトレードリスト上げたいと思います。
【雑魚勢】アローラダブル S2 最終構築
50潜って25-25
迷走するとはこのこと。
天候で押し込まれたりイーブイに完全に手玉に取られたりととにかく色々な負け方を経験しました。

キュウコンR
吹雪/オーロラベール/フリーズドライ/守る
抜く抜く言ってるものの未だに抜いてない。
完全に意地とキュウコンへの愛だけで使ってます。
型はこれ以外考えられませんね。

ジャラランガ
スケイルノイズ/火炎放射/気合い玉/守る
後半はこいつが完全に足を引っ張りました。
相手見せ合いでフェアリー3枚見えてる時に『流石にコケコライチュウいればレヒレ来ないだろ』と思って投げたらミミッキュテテフレヒレと見事にフェアリー全投されることが普通にあるので相手の選出次第で強さが変わってしまうのがネック。
動けるか分からないこの子にZ枠を使うというのもかなりキツかったです。
ジャラランガ使うならウツロイドあたりのカプ神を強烈に縛るポケモンは必須です。

全国である程度仕事出来るのはガルーラという最強ポケモンへの対抗札ということに加え、ダグトリオがテテフを縛ってるからですね。

カプコケコ
十万/マジカルシャイン/めざパ/守る
こいつにめざパ氷は要らないっすね。
ボルチェンが凄い欲しかった。

ライチュウ 風船
十万/ボルチェン/サイコキネシス/猫騙し
超絶技スペ足りないマン。
ジャラランガ抜いた後のZ枠はここに使う予定なのでそれを試してからが本番ですね。
エレキボールとか守るが凄い欲しい場面の方が多いのでボルチェンは要らないかなぁ。

ベトベトン オボン
毒突き/はたき落とす/守る/影打ち
強い

ファイアロー
ブレバ/オバヒ/とんぼ返り/挑発
あまり噛み合ってるとはいえないもののジャラランガを抜くとなると対晴れパが薄くなるのでこの子は抜けない。
4枠目は挑発ではなく追い風が正解ですね。
追い風打つのはプテラやエルフーン辺りの分かってても止まらない奴らなので挑発は無力。

【ちょっと息抜き】全国ダブル使用PT【ダグバンギ】
アローラダブルでは懲りずにキュウコンを使い続けている自分ですが毎回キュウコンが惨殺されていく姿をみるのが悲しいので全国ダブルに逃げました()

今の全国ダブルはリザバナやコータスバナの晴れパがすげー多いですね。
当たるPTの3分の1は晴れパですね。キュウコンなんていなかった。


構築としては砂パ。バンギダグトリオを軸としていて要はバンドリュの亜種ですね。
俺は絶対バンドリとは言わないぞ!
ダグトリオとドリュウズのタイプが同じなので差別化は必須です。
そこは個別に少しお話します。


バンギラス CS スカーフ
岩雪崩/悪の波動/火炎放射/冷凍ビーム
特殊バンギ

作ったの3年前なので Sの調整先がどこか覚えて無いですがガブを抜ける辺りにしてるはずです。
珠や帯を持ってないので火力の期待は出来ませんが先制で放射や冷ビをぶっぱなせることに意味があります。
砂下であればよほどぶっ壊れた火力出されない限り一発では沈みません。
今作から悪に悪戯心無効がついたのでクソジジイのクソゲーにも強く、電磁波撒かれ無いのでスカーフと噛み合ってます。
結論凄い強い

ダグトリオ AS タスキ
アイアンヘッド/地震/不意打ち/守る
さて問題のポケモン。
ドリュウズとの種族値の差は明らかなのでどう足掻いた所で繰り出し性能では勝てません。
ではどうするか。
この子は特性砂の力と砂下で火力アップします。つまり素早さは天候に左右されません。
そこが第一のポイントですね。仮に天候取れなくてもダグトリオの動かし方や役割はあまり変わらないのです。
これが1番顕著に出てくるのは選出時で天候合戦が予想される時の天候エースは出しにくいのですがダグトリオにはそれがない。それが利点の1つ。
もう1つは先制技。
不意打ちが使えるのでドリュウズ相手にもタイマンなら勝てます。
差別化の意味でも不意打ちは必須ですね。

ジャラランガ CS カクトウZ
スケイルノイズ/火炎放射/気合い玉/守る
最近のお気に入り
ガルーラ絶対ぶっ殺すマン。
防塵なので晴れパ相手ならとりあえずこいつ投げとけば止まる凄い奴。晴れパだけでなく霰以外の全天候相手に強く出ていけるのが特徴ですね。
カクトウZ消費後の火力不足は正直否めない。

ブロスター HC オボン
水の波動/悪の波動/波動弾/守る
波動の勇者
XYからお気に入りで割と使い続けてたポケモン。
最遅なのでガルドを下から殴れます。そのための悪の波動
惜しいのは単タイプ故に繰り出しがあまり効かないこと。
火力は優秀なんですけどねー。

サンダー CS 珠
十万/ボルトチェンジ/目覚めるパワー/守る
全く使ってない。ヒートロトムかカットロトムの方が強い可能性。

カプテテフ HS 眼鏡
十万/サイコキネシス/ムーンフォース/マジカルシャイン
火力枠。
相性的にキツい相手を火力でゴリ押す枠。
トリトドンみたいのを処理して貰います。


まさかの特殊5枚構築。
だからこそ特殊バンギが読まれにくいというのはあると思います。
本当はブルル採用したかったのですがフィールド効果で地震半減してしまうので採用できず。

8試合潜って7-1と結果は良好です。
負けたのはバンドリュ←あれ?

サンダーとテテフの枠はまだ色々いじれるのでその辺は要調整。
あとはメガ枠の問題もあります。
メガを使わないのは勿体無いので何か構築に合う奴を見つけていきたい所。


【FEサイファ】7弾ロイ デッキレシピ
結構色々なデッキ(主にアクアや剣士系を主としたファンデッキ)を触って遊んで来た自分が初めてロード系主人公を手に取りました。

それはもう異次元な強さでした。

去年秋ぐらいに復帰してから月一でやってきてようやく優勝出来たので記念晒し。


1コスト

1 ロイ
4 ウォルト
4フロリーナ
4 スミア
2 シャニー

2コスト

4 リリーナ

3コスト

4 セーラ
3 フロリーナ
4 スミア
4 ノノ

4c

4 ロイ(7弾シク)
4 ロイ(スターター)
4 リリーナ

5コスト

4 エリウッド


ロイとリリーナを軸とした攻撃的なデッキ
7弾シクレロイの特徴は何でも出来る事
どんな相手がきても割と柔軟に戦えることが強みであります。
4つスキルがありますがメインで使うのは手札交換しつつ高火力支援を仕込める勇気、相手の場を動かしにいく挑戦の2つ。
挑戦は相手を後ろに押し込めるのがポイント。
パンプと移動のスキルはあまり使いませんがこれらがいつでも使える選択肢として存在することに意味があります。

ロイが器用に何でもこなすので残りのカードは攻撃的なカードで固めました。
リリーナはサブアタッカー。120スタートで攻撃出来るので固いユニットも吹き飛ばします。
セーラも祈りを消し、攻撃が通れば支援カード回収と強い能力を持っています。
火力は手札次第である程度対応できるので回収精度もまあまあです。

ノノ使いたかったので青と混ぜました。
スミアは正直使わないのと、アタッカーがリリーナ任せな部分があるのでティアモに差し替えたりするといいかもしれません。

これは所謂中速デッキで7ターンあたりで勝ち切ることを目安にやっていきます。
回収札が無いのである程度動きは運任せな部分はありますが使いやすいデッキではあると思います。


最近エネルギー多すぎますよ。
サンデーバトル?のエネ配布とか強化拡張のエネはまだ分かりますよ。
子供単だとエネルギー集めるの苦労するんでね。子供が手を出しそうな所にエネルギー仕込むのは全然いいですよ。

だがしかし購入特典のプロモをエネだらけにするのは許さん!!

マジでなんなんあれ。
スターターの目玉を拡張ブチ込んだりもそうですがただの嫌がらせだろ。
せめてイラスト違いのポケモンとか他に入れるもんあると思うんだけどなあ。
結構プロモのコモンも好きで使ってたりしたので少なくとも通常エネルギーぶち込まれるより10000000000000倍いい。

もうイラストレーターに払うお金も無くなってしまったんでしょうかね。

さらばキュウコン。安らかに眠れ。
もう私は限界です。勝ち星を下さい。

ということでサンムーンでレートに潜った時から自分のPTの左上に君臨し続けたアローラキュウコンさんに退いていただく時が来たようです。

キュウコンは数あるポケモンの中で1番好きなので出来ればこれ一本でアローラダブルを最後まで突っ走りたかったという気持ちはかなりあります。
見せ合いの左上のスペースはこの子の専用席でした。

キュウコン自体は強いです。
天候ポケモンですが1匹で完成されたスペックを持ち、何より美しかった。
ドラゴンの裏にいるぺリッパーやギャラをカモれるのも選択肢としてはとても強かった。

ただ結局の所技含め、天候頼みになってしまう所だったりサイクル戦をする耐久がないため天候合戦に勝てなかったり、火力は基本無いのでダメージレースに勝てなかったりと色々あったので1度リセットをかける意味でもこの子と離れようかと思います。


一周回ってまたキュウコンを生かせるようなPTを将来的に組めれば理想ですがどうなるかは自分にも分かりません。
その時自分の隣に立っている子は誰なんでしょうね。
もうJリーグは五年以上見てませんがまだ西部いるんですかね。

ポケモンの戦績って対戦の度に出てくるんですが昨日は16勝8敗だったんですよ。
そして今現在は16勝17敗となり、貯金吐き出すどころか借金生活に突入するというどこの横浜ベイスターズだよというツッコミが入るレベルの体たらく。

ちなみに最近は大きな大会やジムバトルにはベイスターズの帽子を被っていくことも多かったり。


とりあえず足を引っ張りまくってたアローラゴローニャはクビにして全くいい所のないサンドパンも恐らくクビにします。
プテラを上からぶん殴れる足の速い鋼と見れば代えの利かないポジションで優秀ではありますが霰ありきのポケモンであることに加え、Zクリスタルがないときの動きにくさがヤバかったので代役を探さないと行けませんね。

アローラゴローニャの枠はとりあえずウツロイドが頑張ってくれてるので鋼枠は流動的な炎枠やウツロイドと相性のいいポケモンがいいですね。

あとはカプテテフも悩みの種。
自分はトップメタのポケモンを使うのが苦手なんです。
理由はミラー戦やりたく無いから
結局扱いきれて無いのでまたブルル使おうかなーと思ってるこの頃です。
レート使用ポケモン紹介 ジャラランガ
みなさんこんにちは 私です。

今日は今使ってるポケモンの紹介を
ジャラランガ 控えめ
種族値
75/110/125/100/105/85//600
特性 防塵
努力値 H164 C252 S92
持ち物 カクトウZ
技 気合い玉 スケイルノイズ 火炎放射 守る

先日紹介したキュウコンサンドパンを使っていて特にキツかったのがコータスドレディアとギガイアス。
コータスドレディアはまだファイアローがいたのでなんとかなったこともありますがギガイアスが刺さってるPTにはまず勝てませんでした。
そこでこの2つに強く出られるポケモンはないかなーと思って図鑑眺めてたらこいつに目が止まりました。

こいつ格闘技打てるじゃん

命中不安

Z持たせればよくね?

ということでZクリスタル持たせましたが考えることは皆同じですね。
格闘Zの採用率88%と持ち物はほぼZ1択状態です。

やっぱりドラゴンの耐性は優秀で、コータスドレディアからの打点はほぼなく、ギガイアスも見ることができます。
ジャラランガが刺さったことで初手コータスドレディアで投げられることはほとんど無くなりました。
代わりに出てくるのがテテフな辺り相当ヘイトが向けられてるのが分かります。
特性防塵としたのはねむりごな対策、 霰や砂のスリップダメージを防げるのも結構大きいです。
元々の耐久もかなり高く、今まで苦労していたカミツルギの処理もかなり楽になりました。
ガブのドラゴンクローも一発なら余裕で耐えるくらいの耐久はありますよ

攻撃面ではスケイルノイズという相手二体に負担をかけられる使いやすい技を持つので相手は無視できません。
ただ攻撃能力的には600族最弱なのでその辺はある程度覚悟して戦っていく必要があります。
放射とノイズでプレッシャーをかけつつ、取れる所はZ技撃って取りに行くと割り切って戦っていく必要がありますね。
フェアリー4倍なのでガブみたいに思考停止で投げていけるポケモンでもありませんが自分のレートをかなり安定させてくれたポケモンであるので強いのは確かです。

本気を出すバトルに出られるかまだわかりませんがPTの調整は頑張っていきますよ。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索