艦これ夏イベE3甲クリア報告
艦これ夏イベE3甲クリア報告
E3 今イベ初の連合艦隊です。
とんでもないマップでした。

道中5戦ルートですがそのほぼ全てのマスで大破するリスクがあるというかなりきついマップ
特にボス前のダブルケツダイソンの制圧力は凄まじくまだギミック解除が知られていなかったイベント序盤に攻略した先行組は甲を諦めて乙攻略した人も多いみたいですね。

今回は史実艦によるルート固定があり、自分は奇跡的に史実艦が全て育っていたのでルート固定で使用しました。
E2で航巡を使えなかった理由でもあります。
金剛、榛名、鳥海、最上、鈴谷、熊野、吹雪が今回使った固定艦です。


第一艦隊はルート固定3で残り3隻は正規空母
ギリギリ制空確保できるように艦載機を積みました。
5航戦改二の安定感はヤバいですね。この二隻は割と好きだったので不遇だった改二実装前も割と積極的に使用してました。
最近のイベントは空母が蚊帳の外だったので使えて嬉しいです。
残り1隻は加賀
五航戦改二が出る前は最強艦娘として重宝されてました。

第二は史実固定+阿武隈、響
阿武隈は単純に強い。響は大発を持てるので採用。
その関係で航空戦が激しいマップですが防空艦を採用する余裕がなかったので吹雪が対空カットイン役です。

ボスの装甲を抜けるのは響、鈴谷、熊野の3隻だけなのでこの子達が大破しないようにとにかく祈るマップでした。

ついに次が最終マップ
クリアできるか微妙ですが最後まであがいていきたいと思います。
艦これ夏イベE1甲&E2甲クリア報告
艦これ夏イベE1甲&E2甲クリア報告
ぬるぬる艦これの方も進めております。

全体的に春よりは楽に進められます。
日程的に後半はバケツブーストかけなければならないでしょうが今の所一日3回くらいの出撃でもなんとかなりそうです。

全4マップでE1、E2、E3はそれぞれ別の艦を使わなければなりません。

E1は潜水艦との対戦。
自分の持ち駒では開幕爆雷放れる軽巡が夕張と川内型三隻だけです。
ここで3隻切ってもまだ川内、阿武隈が残るのでそれをE2、E3に1隻ずつあてればいいと思い夕張と那珂、神通の主力軽巡をここで切りました。
駆逐も割と主力出してるんですが駆逐は意識しないと育たないのでどうしてもレベルが見劣りしますね。
空母は高速なら誰でもよさそうだったので一番育っている龍驤を使いました。

E1とはいえ最高難度で自分が持ってる対潜装備が貧弱だったりで結構苦しみました。


続いてE2
ここは主力を温存した編成。
瑞穂が使えるのでここで使い軽巡は阿武隈をE3に残したいので川内、残りは防空艦一隻を含む駆逐4編成。
防空艦も駆逐もここで切れる札の中ではかなり強いものを出しました。
本当は航巡も使えたみたいですがE3に回すものがなかったので駆逐を出してます。
このマップはラスト含め途中撤退が一度もありませんでした。
積んでるドラム缶が少なかったり単純に運もあったんでしょうが非常に楽に進めました。
ボスを撃破しなくてもクリアできるのはいいですね。

これから折り返します。
E3から難易度が段違いになるらしいのでクリアできるかはわかりませんが完走目指して頑張っていきたいと思います。

私の艦これ冬イベ2016 E3甲 輸送作戦段階
私の艦これ冬イベ2016 E3甲 輸送作戦段階
今回の艦これは計3マップでした。
無事、全てを甲作戦で完遂して甲種勲章を獲得できたのでE3のみ記事にします。


さて今回の最終マップ連合艦隊必須の輸送作戦と戦力ゲージ破壊の二段作戦です。


編成の解説
輸送部隊は第一に戦艦、空母、重巡が入らず駆逐4を強制されるので基本はドラム缶を持たせる部隊となります。
潜水マスでは第一に攻撃が飛んでこないので駆逐のレベルは高くなくてもなんとかなります。
自分はあきつ丸を採用する都合駆逐の枠を一枠対空カットインに割いて事故を減らしつつアタッカーに、残りはドラム缶ガン積みしました。

残る2枠は自由枠ですが現実的なのは航巡2か航巡1あきつ1の2パターンしかありません。
航巡2だと制空権を取るのが辛い上瑞雲の錬度が吹き飛ぶのであきつ丸を採用し5戦ルートを取りました。


戦闘を行うのは第二艦隊
雷巡禁止で駆逐3、軽巡旗艦が強制
主力は旗艦に座る軽巡と5番、6番艦の重巡
特に後ろの重巡を潰されるとキツイので駆逐には照明弾ではなく探照灯を持たせて攻撃を吸ってもらいます。
第二の駆逐は強力な雷撃を何発も受けなければならないので高錬度の艦を採用。
駆逐3枚は夜戦装備以外では対潜装備を持たせて道中の潜水艦を排除してもらいます。
輸送作戦での一番の脅威は間違いなく潜水艦の雷撃なので落とせる所で確実に落とします。

重巡は何隻かをローテさせて使いました。
装備は主主偵電と基本的なセットでどちらか片方には夜偵を積みます。


旗艦となる軽巡は阿武隈一択
開幕雷撃を放れる最強の軽巡なので阿武隈がいれば阿武隈、いなければ川内か神通あたりの採用になるでしょう。
敵は強くないので装備は主主甲の夜戦連撃で十分です。

支援艦隊はできるだけS勝利が欲しいので決戦支援は軽空母2戦艦2駆逐2の本気の物を、道中もあると2マス目が楽になるのでエコ支援を出しました。


この段階は比較的低レベルの艦娘を採用しましたが大破撤退も4回程度ですんなり抜けられたのでそこまで難しくないと思います。
資源に余裕がある人は積極的にE3甲に挑戦していいと思います。
嵐キタ━(゚∀゚)━!
昨日いべんとおーがないざーの合格発表が行われましたね。
合格した人はおめでとうございます。
この結果がさらなるポケカの発展へと繋がれば幸いです。

さて艦これの秋イベも残すところあと四日です。
何回E4ボスを回っても自分の鎮守府にグラーフが来てくれないないので堀を放棄してクリアすることだけを頭にいれて大破撤退の嵐にもめげずにE5甲を回り続けてたらボスS勝利で出てきてくれました。

画像は拾い物ですがこの子が欲しかったんですよ。
探照灯がライダーベルトみたいになってて声もイケメンでカッコイイですよね。


この土日でE5甲クリアして月曜日だけでも掘に回せたらいいなと思っています。
私の艦これ秋イベ2015 E4丙 Mマス堀
私の艦これ秋イベ2015 E4丙 Mマス堀
私の艦これ秋イベ2015 E4丙 Mマス堀
堀記事の続きです。

前の記事ではボスマスでの堀でしたが今回の記事はMマスでの堀です。
狙うのはプリンツですね。
自分のように去年の秋以降に始めた提督は欲しい艦娘だと思います。

このマスでS勝利するには二隻のPT子鬼群と陸上型ボスの泊地水鬼を落とさなければいけません。
このマスは空母機動部隊での攻略が流行っているみたいですが自分はルート固定でアタッカーが減るのが嫌だったので、水上打撃部隊でいきました。
ちなみにこのマスで堀をする前提条件として戦力ゲージを削り、ラストダンス状態にする必要があります。
Mマスには編成が2パターンありますが弱い編成ではプリンツは落ちません。
弱編成を回避するためにゲージを削ってラストダンス状態にしておきましょう。

ボス削り記事はコチラ
http://bay03128.diarynote.jp/201511260817279839/

では第一艦隊から解説
旗艦は大淀
画像は対潜3副砲1ですが対戦2副砲2の方がいいです。
対潜は一マス目の対策ですね。副砲は子鬼にダメージ通ればいいな程度のオマケです。
戦艦2隻は当然三色弾を持たせてボスを削りにいってもらいます。
残りの三隻はボス削り編成と一緒ですね。
道中を安定させます。

ボス堀と大きく違うのは第二艦隊
旗艦は阿武隈
雷巡を起用出来ない分はこの子に雷撃を放って貰います。
副砲を装備して子鬼にも攻撃を通るようにしています。
駆逐は二隻
道中安定のためのカットイン要員と探照灯要員
探照灯は泊地水鬼の攻撃を吸ってもらい、後ろの三色弾持ちを守るためです。
雷巡は陸上型には攻撃が通らないので一隻のみ。
道中安定のためと副砲装備のため子鬼を落とす用の戦力です。
5番、6番艦は三色弾持ちの重巡鳥海と戦艦榛名。
この二隻、特に戦艦が道中で中破以上の場合はS勝利困難なので撤退した方がいいでしょう。

支援艦隊は必要ないです。
特に厄介なのは子鬼群なので副砲はできるだけつみましょう。
一つ積んでいれば攻撃は通るみたいなので第一艦隊の戦艦は主副カットインも一考の余地があります。
丙ならある程度の戦力が整っていればS勝利を取るのは難しくないので頑張ってプリンツをゲットしましょう。
私の艦これ秋イベ2015 E4丙 ボス堀
私の艦これ秋イベ2015 E4丙 ボス堀
私の艦これ秋イベ2015 E4丙 ボス堀
E4の前段作戦 レア艦堀です。

ここでの狙いはボスマスでのグラーフ・ツェッペリンとMマスのプリンツ、及び両方のマスでドロップするローマですがこの記事ではボスマス堀について書き、Mマスについては別途記事を書きます。

E4は連合艦隊ですが水上打撃部隊で攻略します。
機動部隊と違いルート固定が必要ないのと丙なら軽空母二隻で道中の制空権も問題なく取れます。

では艦隊紹介

第一艦隊
旗艦は大淀
対潜マップということで4スロ軽巡を優先的に採用
続いて戦艦ですが戦艦と航空戦艦を一隻ずつ採用しています。
航空戦艦2にして潜水艦に攻撃させてもいいんですがボスマスは随伴にヲ級改かダイソンが出るので、そいつを射程超長の戦艦の一撃で中破までもっていけばかなりのアドバンテージになるため、戦艦を一隻採用した方が安定します。
使う戦艦は味方の航空戦艦より早く動く必要があるため、超長射程のromaか長門型になると思いますがromaを使う場合パスタ砲は命中が下がるので一つだけ装備してもう片方は35.6cm砲を装備した方が安定すると思います。

4番艦には道中を安定して抜けられるようにの防空特化ハリネズミを採用
対潜攻撃をしないのは戦艦と摩耶と第二の重巡だけですね。

最後は軽空母2隻
普通に強い軽空母と言われる千歳、千代田を採用
艦戦3つで全てのマスで優勢は取れます。
丙ではツ級は出ないので全滅のリスクもありません。


続いて第二艦隊
旗艦は夕張
これも対潜です。夕張育ってないという方は別の軽巡でも全く問題ありません。
2、3番艦は駆逐。片方は対潜装備を持たせますがもう片方はなんでもいいと思います。
夜戦に突入した場合、潜水棲姫含む潜水艦は夕張の攻撃で落ちてることが多いのでどっちかというと通常の連撃装備で良い気がします。
4番艦は重巡。
ここはいれば雷巡がいいと思いますが自分はいないので重巡を使います。
ここの攻撃で戦闘が終わることも多いです
5、6番艦に関しては解説は要りませんね。
雷巡コンビで残った敵を一掃します。

この構築ならボス到達すれば9割S勝利を取れます。
誰かが退避しても雷巡がいるので十分Sを狙うことは可能です。

支援も画像くらいの錬度があれば出さなくて大丈夫です。
心配なら道中支援を出しましょう。


私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E3乙
私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E3乙
私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E3乙
E3の攻略終わりました。
結構キツイマップでした。
今回は最初から難易度乙を選択。丙としなかったのは次のE4で甲挑戦の目を残したかったからです。

このマップのギミックはE2と同じでボス撃破ではなく、輸送成功によるゲージ破壊です。
ただこのマップの問題は連合艦隊でなお且つ駆逐を七隻起用しなければいけない点です。
これが中々キツく自分は駆逐が圧倒的に足りないので遠征用の駆逐を急遽改修して使いました。


艦隊の紹介
第一艦隊は駆逐4は強制です。
こいつらは戦力にならないのでドラム缶を持てるだけ持たせました。
残りの二枠ですが空母が使えないので制空権を取るために重巡枠は航巡を一隻
E1で最上を使ったのでそれをそのまま使います。
この枠に航空戦艦を使っても攻略は可能ですが使うと強制的に夜戦マス(Eマス)を踏まされるのでオススメはしません。
最後の一枠はルート固定枠
あきつ丸or水母or早吸を使うことで夜戦マスを回避できるようです。
自分は瑞穂を使いました。
画像は一つしか装備していませんが瑞穂の二つの12スロに瑞雲一二型を装備することでボスマスにおいて高確率で制空優勢を取れます。
制空権はあくまで難易度乙の話です。
道中のツ級に打ち落とされないよう祈りましょう。

続いて第二艦隊
主となって戦闘するのはこっちですね。
こちらでも駆逐3隻が強制されます。
旗艦に阿武隈
E1で使っているので心おきなく採用できます。
先制雷撃により道中の安定感は他の軽巡採用時とは段違いです。
2,3,4番艦は駆逐枠
第一艦隊と違い、戦闘の主力なのでE3で使える駆逐で強い順に3隻起用
暁、響はここまで皆勤賞です。
一番硬い響に探照灯を持たせ、護衛退避でいなくなられると困るので3番に起用。
巻雲、暁は一応対空カットインが出来る装備にしました。(ここも画像とは違いますが巻雲の高角砲を響と入れ替えて電探も対空電探に持ち替えています。)
最後は重巡二隻
自分の持っている艦娘で一番信頼している二隻を起用
残りやすい戦艦や水母棲姫を持っていける可能性をもっているので後ろに回しました。


支援は道中はエコ支援、A勝利の可能性を少しあげるために決選支援は軽空母2、駆逐2、重巡2のかなりガチめな支援を出しました。
これでもC敗北で輸送失敗した時が2回ありました。
駆逐が多すぎるせいで全然安定しないのでこのマップの堀をしたいなら丙で行うしかないですね。
自分は秋月は諦めました。

ドラム缶10個の場合ストレートでいけばゲージは7回程で割れますが半分位は撤退することは覚悟しましょう。

次はE4です。
プリンツかツェッペリンのどちらかは最低でも確保したいです。

私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E2乙
私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E2乙
E2突破しました。
五回程甲に挑みましたが一回しかボスに到達できなかったのと単純にゲージ破壊まで長いので乙に難易度下げて攻略しました。
ドロップもしょっぱく、報酬が勲章一つ位の差なら簡単な方を選びますね。

この海域は輸送MAPで軽巡1駆逐5の水雷戦隊固定制限があります。
それだけならいいのですがこのマップ史実艦によるルート固定をしないと輸送マス(緑のマス)に行ってくれないことがあるらしく逸れるとボスを倒してもゲージを削ることができないので多少無理してでも編成段階で何隻かルート固定に回す必要があります。

今回の編成ですが旗艦の軽巡は神通
史実艦でルート固定要員です。この子は普通に強いので全く心配していません。
問題は5隻の駆逐艦
まずルート固定要員として雪風と浜風
レベル低いのが心配でしたが乙ならなんとかなりました。
残りの3隻は響、暁、風雲をE1から引き続き導入
浜風は戦力として全く期待してないのでドラム缶ガン積みで輸送で貢献してもらいます。
残りの四隻に関してですが響以外の3隻は主砲2で夜戦連撃をできるようにしつつ残りの1枠にドラム缶を積んで輸送効率を上げます。
響は探照灯を持たせて夜戦マスの対策をします。
本当は神通に探照灯を持たせたいのですが旗艦固定なので浜風辺りがかばうと目も当てられないので今回は不可。
ちなみにこの編成だと開幕A→D→Eと移動しBマスを回避します。
どちらへいっても戦闘回数は変わらずBとDの敵も多少Bが強いかな程度なのでここを意識する必要はないです。


この編成で出撃八回でクリアしました。
ストレートで行けば五回ですが夜戦マスを通るので中々上手くいきませんね。
乙の場合最後の一回はドラム缶の数を減らして電探や照明弾を積む余裕ができます。

支援はボスでA勝利が取れればいいので決戦のみエコ支援を出しました。
Dマスが安定しない場合は道中支援を出してもいいと思います。

ここまでは前哨戦
本番はE3以降の3マップ
攻略は月曜以降になりますが頑張っていきたいと思います。
私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E1甲
私の艦これ秋イベ2015 中間報告 E1甲
一日遅れで自分もイベント海域に足を踏み入れました。
RTA勢は6時間で秋イベ制覇したようで凄いですね。
自分の記事は攻略記事というよりはこの編成で自分はやりましたよーって感じの報告記事なので好き勝手書かせていただきますよ。


さてこのE1、いきなりの連合艦隊ですが難易度は最難度の甲でも難しくありませんでした。
最初難しくしすぎると新規提督が困るから当たり前ですね。

札による出撃制限は今回もありましたが今回札が違うのはE4だけなのでE4で使いそうな雷巡や大淀、夕張を温存しておけば出撃制限の方は問題ないかなと思います。
E4でS勝利取れるかは別ですよ?

E1は機動、水上どちらでもいいみたいなので第一艦隊から攻撃が始まる水上打撃部隊を選択
ルートは全て下です。
出撃メンツは自分の保有艦娘の中で1,5軍レベルの子を多く出撃させました。
1,5軍といってもE1を抜けるには十分すぎるレベルで全く問題ありません。

軽巡はE2で神通がルート固定要員になっているのと阿武隈の出番がE4ではなさそうなのでWエースですが今回両方出しました。この子達はE2、E3でも働いてもらいます。
瑞鶴も主力ですが空母の出番自体今回あまりなさそうだということと加賀と翔鶴改二を温存しておけばまあ空母に関しては困らなそうなので出しました。

重巡は戦力になる錬度で一番低い衣笠とあとは適当に最上、足柄を選択しましたが最上はE4に取っておけばよかったと少し後悔しています。
戦艦も同様に使える錬度で一番信用の低い二隻を出撃させています。

駆逐ですがこれはE2、E3を見据えた選出です。
E2では雪風等がルート固定要員になっていてE3では単純に駆逐を七隻要求されます。
主力はE4に投入したいので主力を除いて運用できる艦やE2のルート固定要員のレベリングを兼ねた選出です。
駆逐は毎回数が足りなくて困るので育成しとけって話ですよね。

レベル低い艦もいましたがこの編成でも出撃五回のストレートで突破できたので問題はないでしょう。
今回のイベントは作戦難易度よりも期間の短さがネックになりそうなのでサクサク進んでいきたいと思います。

私の艦これ夏イベ2015 最終報告 E7丙 ラストダンス
私の艦これ夏イベ2015 最終報告 E7丙 ラストダンス
私の艦これ夏イベ2015 最終報告 E7丙 ラストダンス
XY削り編成はこちら
http://bay03128.diarynote.jp/201508271714564516/

みなさんおはようございます。
本日0:19分よりXY削りから最終海域の攻略を始めておよそ七時間弱、E7のゲージ破壊完了しました。

まずラストダンスの編成についてですが、司令部離脱による疲労の関係で最後は吹雪ではなく響が入ってましたが基本は削りと全く同じです。
編成を見たい方はこちらへ
http://bay03128.diarynote.jp/201508280415443034/
唯一違う点は霧島の41cm連装砲が試製35.6cmになっていることくらいでしょうか。

何故削りと同じ編成だったのかというと、ゲージの残り方が非常に微妙でラストなのかどうなのかわからないラインだったからです。
ラストと分かっていたら霧島を武蔵に変えていたと思います。
ラストダンスというのが分かったのもボス艦隊の編成見てからなので支援艦隊も道中のみしか出しませんでした。
慌ててキャプチャーしましたよ。
ボスついてからは一発ですがその前に大破撤退やB逸れなどが多発したのでラストダンス1発クリアではありません。
画像見て貰えれば分かりますがほぼ無傷でボスマスまで来てたのも大きかったです。


最終編成といってもネ級が一隻増えただけなのでまあ決戦支援なくても十分クリアできる範囲ではあると思いますが自分の場合は強運が重なっただけのクリアなので参考にはなりませんね。
基本最後は決戦支援も出しておくものだと思います。
夜戦突入時に下4体を撃沈してあるのは最低条件ですし使えるものは使いましょう。

この海域で使った資材は燃料弾薬が15000弱、鋼材が10000弱、ボーキ約4000、バケツは150弱です。
バケツは900持ってたのでケチらずに使いました。
全体的に消費が少な目なのは大和型ではなく、榛名、霧島と金剛型を中心に使い、決戦支援を一度も出さなかったからですね。
フルで支援を出し、尚且つ泥沼にハマったE4やE6の方が消費した資材は多いです。
Jマスからの分岐で固定方法が確立されていたのが大きいですね。
先人達に感謝です。

この海域、E6乙をクリアしている人なら時間と資材さえあればそこまで苦労しないと思います。
あくまで自分の体感ですがこの海域、ギミックや羅針盤等のめんどくささを除けば難易度としてはE6乙>E7丙だと思います。


これで無事に夏イベ完走でき、最終目標の照月も手に入ったので自分は満足です。
まだ新艦娘の堀が残っていますがそれは出ればラッキーぐらいの気持ちでゆっくり自分のペースでやります。
この記事でひとまず自分の夏イベは締めさせてもらいたいと思います。
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E7丙 ゲージ削り
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E7丙 ゲージ削り
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E7丙 ゲージ削り
XY削り編成はこちら
http://bay03128.diarynote.jp/201508271714564516/

みなさんこんばんわ。もしくはおはようございます。
今の所順調にゲージ削ってはいるもののやはり艦隊司令部積んでいても大破撤退の嵐ですね。
資源が枯渇するのが先か自分がゲージ破壊するのが先かのチキンレースです。

ボスマスについてしまえば安定して150位は削れるので支援は道中のみだしています。
勿論ガチ支援です。

編成ですが第一は摩耶を旗艦に持ってきて司令部+対空カットインの置物にしました。
今まで通り第二で夜戦連撃+対空カットインでもいいんですがせっかく第一の枠が空いてるので今回は第一に置いて、第二の重巡はもっと攻撃的な羽黒を置いています。
戦艦は強い順に二隻採用。霧島の枠は陸奥がいるなら陸奥一択でしょう。
削り段階で大和型は要りません。資材消費を増やすだけです。

空母ですが正規空母1軽空母2でもY逸れが起きないようなのでこの編成を使います。
ヲ級のいるマスで制空権確保は不可能です。
制空値330あれば全マス優勢以上とれるので制空値は370あたりで調整しました。
飛龍と加賀どちらを使うか迷いましたが火力面及び錬度を考慮して飛龍を選択
搭載数こそ加賀に劣りますが彩雲用に作られた4スロ、加賀につぐ搭載数36を誇るスロットを持ち、残りも搭載数22、18と悪くないです。
22に艦攻を積むので気休め程度ですが加賀の20よりは全滅食らう可能性も低いです。
飛龍の4スロに彩雲を持たせる都合軽空母は龍驤を外してバランスのいい千歳を投入し、制空値は烈風5枚と命中補正のある零戦熟練の計6枚で調整しました。
加賀を使う場合は千歳ではなく龍驤でいいでしょう。大きなスロットが二つある龍驤は今回のイベントでは理想的なスロットを誇ります。
千歳の爆戦はいれるものないのでいれただけです。整備員とかがあればそれいれるんですけどね。
爆戦は1マス目だけ攻撃参加して貰えれば御の字です。

第二は旗艦阿武隈
先制雷撃は強いです。E6とE7攻略で間があったのはこの子のレベリングを行っていたからです。
ポケモンをやっている方ならば相手より先に動けることがどれだけ重要か分かるかと思います。
上手くいけば開幕爆撃と雷撃、道中支援で敵が半分になっていることも少なくないです。
神通でもいいと思いますが今回は第二から撃ち合う機動部隊という都合上、先制して相手から攻撃を貰う前に一隻でも多く沈めておきたかったので阿武隈を育成、起用しました。
旗艦ということで夜戦は連撃かカットインか議論が分かれる所ですが丙なら連撃でいいと思います。
弱体した防空棲姫には連撃でも十分ダメージ入ったのでわざわざ砲撃戦の火力を落とす必要はないです。
雷撃も駆逐、軽巡なら甲標的だけで十分抜ける火力が出ます。

続けて重巡2隻を起用。夜戦のメイン火力です。
戦艦枠は自分の持っている最高錬度の戦艦榛名。探照灯担当です。
最後は駆逐二人
期待はしていません。連撃でもダメージ入るので吹雪は連撃、島風は見張員持ちのカットインです。最後の切り札ですね。

とりあえず順調にゲージ半分くらいまで削りましたが初手逸れが非常に厄介です。
こいつがなければ決戦もだしてもいいんですが結構な頻度で逸れますからね。

ちなみに自分MマスとLマス両方踏みましたがどっちもどっちですね。
Mはヲ級改二隻、Lはダイソンと戦艦二隻でぶっちゃけどっちも大差ないです。
Mの方が多少楽ですかねー。

E7はここからが本番。
照月目指して頑張っていきたいと思います。

追伸
ゲージ破壊終了
あまり参考にならないと思いますが一応ラストダンスについての記事を貼っておきます。
http://bay03128.diarynote.jp/201508280823299934/
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E7丙 XY削り
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E7丙 XY削り
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E7丙 XY削り
ゲージ削り編成はこちら
http://bay03128.diarynote.jp/201508280415443034/

みなさんこんにちわ
ついに私も最終海域E7に突入する時が来ました。
金曜日の0:01から決行します。
明日一日かけて割れなかったら恐らく諦めます。

今回は攻略第一段階、XYをたたくための編成紹介です。
連合は勿論水上打撃部隊で組みます。
まず制空権ですが軽空母に烈風5枚、扶桑型に瑞雲を乗せると制空力は約340
つまりXマスでは制空確保、Yマスでは制空優勢が取れ、弾着が可能になります。

XYのボスは両方三色特攻があるので攻撃順が後に回り、夜戦要員でもある第二艦隊に優先的に三色弾を持たせ余った一個も第一の山城に持たせ、三色は使いきりました。
あきつ丸を持ってないので代わりに秋津洲でルート固定を行います。
今回は丙での攻略なので本来参加不可のE5札貼られている秋津洲、扶桑も戦闘に参加できます。
秋津洲は画像ではソナーと爆雷を持たせていますがこれだと対潜攻撃を行わなかったので爆雷を二式大艇に変え、対潜攻撃可能にしました。

軽空母は自分が一番信頼している龍驤と千代田。
今回は軽空母の出番が非常に多いですね。
ゲージ破壊段階でも軽空母2隻使うのでイベントの最初から最後までずっと出てますね。
自分は軽空母4隻しか持ってなくて非常に苦労したので次までには祥鳳型と隼鷹も育てておく必要がありますね。

対空要塞摩耶は説明不要ですね。
E6と同じく敵の航空戦力が強力なので防空に期待してます。

まずはこの艦隊でXYを叩きに行きます。
本隊のゲージ削りで苦しむのは目に見えているのでXY削りはすんなりクリアしたいと思います。

追記
この艦隊で問題なく出撃6回でX4回、Y3回S勝利取れました。
Bマスのフラ潜の雷撃はお祈りです。
今回自分は戦1軽空1駆逐2のエコ支援を使いましたが阿武隈が機能すれば支援なくてもYでS勝利は難しくないでしょう。
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E6
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E6
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E6
E6終わりました。難易度は乙です。
歴戦の提督はE6よりE3の方が難しかったと言っていますがそれは戦力が整っているのが大前提で戦力が整っていない自分は地獄でした。E3の方が雷巡使える分楽でしたよ。

今回削りもですがラストダンスでの道中が全く安定せず資材ばかりが削れていき、不安とイライラが募ったので2ちゃんねるで編成晒してアドバイスを貰うという最終手段に出ました。
答えてくれた皆さんありがとうございます。

まあここぞといった問題点はありませんでしたがそれでも2点ほど改善点がありました。
ネットって便利ですね。
具体的には
1、火力が不足気味なので制空値を減らして艦攻を積む
2、romaの夜戦火力に期待できないので徹甲弾外して探照灯

この二点ですね。

そして改善したものが画像の編成です。
削り時は旗艦は飛鷹ではなく、龍驤で司令部持たせてました。

前回の記事で戦力配分ミスを犯したといいましたがそれがここでE6攻略段階で残っている戦艦は武蔵とromaのみ。
romaは第二で使うのですると第一艦隊の戦艦は武蔵のみになり一隻足りません。
最初は重巡足柄を使ってましたがやはり火力、耐久の面で見劣りしてしまいこれでは無理と悟ったので急きょ手元にあった陸奥をレベリングして足柄の枠に収め、足柄は第二艦隊にスライドさせました。
やはり長門型だけあって低レベルでも安定感がありました。
秋イベまでには戦力にしておきたいと思います。

編成についてですが起動部隊で空母3軽空1
乙は熟練度MAXの烈風6で全マス優勢取れますが自分は7枚にして制空確保までラインを上げました。
あとは攻撃機を積みまくって開幕爆撃と支援艦隊である程度勝負を決めるという作戦にでました。
後半は撃ち落とされて火力こそさがりましたが道中はこれのおかげでだいぶ安定しました。
後は武蔵陸奥の重火力になんとかしてもらいます。

第二はお荷物の巻雲は旗艦で守り重巡、romaにできるだけ勝負を決めてもらい、万が一のために熟練見張員のっけた響をカットインでスタンバイ
摩耶様はE3に引き続き、専用対空カットインで対空防御をしてもらいました。
この摩耶のカットイン、決まるとたまにヲ級を棒立ちにさせてくれるのでかなり効果があったと思います。
今回のMVPですね。

ラストダンスの方はこの編成に変えて一発目の昼で武蔵が空母おばさんを飛ばしてゲージ破壊をし、意外とあっけなく終わってしまいました。
ちなみにルートは上ルートの空母ヲ級改が道中に出てくるルートを使っていました。
まあ下ルートでもでるんですが上は航空戦マスという癒しがあります。
何十回と出撃しましたがそこでの撤退は一度もありませんでした。

まあクリアできてよかったです。
これで第二の目標であるカタパルトはもらえたので少しほっとしました。
瑞鶴に使うんだ!
最後の目標はE7を突破して照月を貰うことですがこれは少し難しいかもしれません。
資材もそうですが艦これに一日割ける日があるのかどうか分からないからですね。

なんでギミック0時リセットなんて社会人泣かせな仕様にしたのか理解できません。
一応挑戦はするので成功失敗に関わらず、イベントが終わったらE7は記事にしてまとめたいと思います。

私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E5
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E5
E5終わりました
最初乙でしたが道中1箇所大破ポイントがあって資材の都合何度も引っかかる訳にはいかず難易度は丙に落としてます。
E4でそれをやっとけと少し前の自分に言いたい。

このマップは癒しですね。
前の難易度が酷かった分ここはあっさり抜けられました。
しかし問題点として戦力配分を誤り、ここで残った二隻の戦艦を使い切ってしまいました。
その話は次のE6の時に。
ルート固定は開幕は秋津洲で戦艦マスを回避、ボス前は駆逐1で固定しました。
ここ突破した後調べましたが二式大艇がなくても偵察マスは行ってくれるようです。

駆逐も暁しか選択肢がなかったのですがなんとか乗りきってくれました。(丙なので誰でも良かったのですが最初乙選択してたのでそのまま使ってました)
次のイベントまでには改二にしてあげたいと思います。

ボスはダイソン。
随伴で出てくるこいつは厄介ですがボスなら怖くないです。
暁が道中で何回か大破し撤退しましたがボスへ行けたときは必ず旗艦撃破できました。
ゲージ破壊も一発でした。
非常に気が楽なマップでした。
残りは2ステージ、両方とも辛いです。
完走できるか分かりませんがやれるだけのことはやりたいです。
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E4
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E4
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E4
E3を比較的楽に抜けられたのでもしかしたらと淡い期待をしていましたがそんなことはなく、とんでもないクソマップでした。
難易度は乙です。

今回は出撃した艦娘こそ同じですが削りとゲージ破壊で大きく装備、順番が異なります。
まず削りに関して
自分は駆逐を使い切っており、F→Hのルート固定ができません。
というわけで最初は夜戦ルートを突っ切ろうと思いましたが不可能でした。
ボス到達率は二割なかったと思います。
ここで方針を変え、道中四戦ルート+うずしおマスのルートで行くことにしました。
ちなみに最初のルート固定は金剛榛名で行っております。
うずしおを踏む都合電探を二隻に装備する必要があり、一つは夕張に乗せ、もう一つは悩んだ末、金剛に乗せました。
ボスが地上型のため、三色弾特攻がないと大きなダメージが入らないのですが、戦艦なら三色がなくとも30~40ダメと削りの段階なら十分なダメージが入るのでE3で貰ったデカい電探を金剛に持たせ、三色弾は残りの戦艦、重巡に持たせました。

この道中五戦+うずしおルート、駆逐を並べる必要がないので装甲値の高い艦で固められ、道中大破はほとんどありません。
加賀、鳥海がボス前でたまに大破するくらいです。
この五戦ルート、ボス到達率は7割程度あります。
ただ燃料の問題があり、ボスマスで大破艦が続出しますがボスマスについてさえしまえば決戦支援もあり、三色持ちも三人いるので誰かしらがダメージを入れてくれるので削り段階には最適でした。確かS勝利も三回取っています
加賀を烈風ガン積みすることで削りでは制空優勢も取れるので昼連撃も打てます。
結構いいルートではないでしょうか。

そしてゲージ破壊段階
ここでは烈風キャリアーでもボスで航空優勢が取れず、戦艦に観測機を持たせる意味がないため、戦艦にバルジを持たせることによって装甲値を上げて夜戦ルートをいきました。
ボス前の戦艦が一隻重巡に変わるので少しやさしくなりますが相変わらずの大破率で苦労しました。
やはり夜戦ルートのボス到達率は2割前後です。
削りと違って戦艦も簡単に大破する運ゲーマップなため、夕張を守る必要がないので夕張の順番を下げ、重巡、戦艦の順番を上げて上四隻に三色弾を持たせました。
ゲージ破壊段階になってから、20回程試行回数を重ねたところでようやく飛行場姫を落とし、ゲージ破壊が完了しました。

二度と来たくないマップですね。
乙の報酬が難易度の割にしょっぱいので甲に行かないのならここは丙でいいです。
自分は大変後悔しました。
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E3
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E3
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E3
前の記事でE3は週末までに突破できればいいかなと気楽に構えていたら案外楽にいけました。
難易度は最初から乙です。
第一艦隊のromaがボス前大破で離脱してもボスS勝利を取れるくらいだったので乙と甲では難易度に相当差があるのでしょう。
途中撤退は二回のみ、空母が大破し制空優勢がとれないということで撤退したときと指令部施設外した後のラストダンスのボス前で1度駆逐が大破しました。ただその次でボスにたどり着いた際は戦艦の活躍もありS勝利を取れ、運良くラストダンス2回目で突破しました。
乙ラストダンス=甲前哨戦ということみたいなので甲提督はあれを何度もやらないといけないとなると相当なバケツと資源を食うんでしょうね。
二隻いる空母おばさんを昼のうちに一隻落とし、もう片方も中破に追い込めていたので夜戦でなんとかクリアすることができました。

艦隊ですがE3で出撃した艦はE7に加え、E6の連合艦隊でも出撃できるので迷うことなく戦艦、空母、重巡共に主力をつぎ込みました。
戦艦にromaを起用したのはE6のルート固定が低速、高速混合である必要があるということと、金剛型は次のE4で使いたかったということがあり戦艦枠はromaとなりました。
龍驤は削りでは司令部施設、ラストダンスでは艦爆に変えました。まあ6スロとか3スロしかないんで結局全滅して意味なくなってしまうんですけどね。
空母は鶴姉妹を起用。加賀は温存しておきたかったので艦載機の搭載数が次に多いこの姉妹に白羽の矢が立ちました。

第二艦隊の駆逐、軽巡は準主力。自分のミスで主力をE1で使ってしまったので仕方なくです。連撃であのおばさんを抜ける気がしなかったので駆逐はカットイン狙い。巻雲はできれば見張員を持たせたかったのですが他に探照灯を持たせられる子がいなかったので巻雲に探照灯を持たせています。
摩耶は対空特化のハリネズミ。非常に優秀で航空戦が激しいこのマップでは大活躍でした。
そしてラストは北上
雷巡の使用が一隻許可されているのでもちろん使います。
最後残ったボスを一隻で撃沈してくれました。
もう一人の雷巡大井は多分E5で使いますね。

ヤバイと言われて構えましたが終わってみると意外とすんなりいったE3乙
難易度丙だと電探がもらえないので余裕がある人はできるだけここは乙でクリアしてほしい所です。

次はE4。ここもE3に続いての高難度マップ
軽空母は使い切ってしまったので代わりに使うのは加賀。
金剛型もここで全部突っ込みパワープレーで押し切ろうと今の所は考えています。
お盆が明けるまでには突破したいところです。
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E2
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E2
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 E2
みなさんこんばんわ。

終盤海域が鬼すぎてついに運営がツイッターでヒント出してきましたね。
一日中ディスプレイに張り付けない提督にはキツイ仕様です。

そんな中自分はE2をクリアしました。本当は甲でクリアする予定でしたが随伴の駆逐が道中でバンバン大破するのでこのままではマズいと思って難易度乙に落としました。
資源は限られているので潔く甲クリアを諦める判断力も大事です。

ここではできるだけ戦力温存したかったので二軍及び三軍レベルの艦娘を投入し、重巡、航巡枠は最上のみとかなりケチった編成です。
ただ軽空母は主力を使ってしまい残った戦力は飛鷹とRJのみと厳しい状況です。
その2人もE3に突っ込むのでE4、E5は軽空母無しで乗り切らないとなりません。
戦艦は戦力になる中では最低錬度の二人ですが難易度的にはこの編成で問題なかったでしょう。
現に途中撤退は一回だけであとはストレートでボス撃破でき、ラストダンスも一発でした。
まあ乙ですしね。
重巡を後半の海域に残せたのは大きいです。

次のE3はE7についでヤバイ海域と言われています。
ここからは自分も本気の艦隊をつぎ込んで躍進していきたいところです。
できれば日曜までにE3抜けられればいいですね。
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 開幕~E1
私の艦これ夏イベ2015 中間報告 開幕~E1
先日ついに艦これの夏イベ始まりました。
自分も少し遅れてスタートしてE1甲クリアしました。

しましたが軽巡、駆逐の主力をぶっこんでしまい今絶望を感じています。
E1で札貼られるなんてしりませんでした。
今回はE1からE7までの七段階のステージ構成でE1に出撃した艦は後の作戦ではE2,E7のみでしか使えません。
今回の最初の鬼門はE3の連合艦隊なので駆逐を上から強い順に四人起用してしまった自分にただいま絶望しております。
自分が艦これ初めたのは年明けなので駆逐足りないんですよね。
残っているのは錬度65の響と60の巻雲だけです。
錬度40の暁もどこかでださなきゃならないでしょう。

RTA勢ですら心折れてる鬼難易度の夏イベでE1選出ミスッた時点で自分の夏イベはいかにしてE7まで完走するかに変わっております。

今回の絶対条件は
1、E3を難易度乙以上で突破する。
2、E6を難易度乙以上で突破する。
3、E7をとにかくクリアして照月を手に入れる


この三つです。現状の他の方の状況を見るとかなり苦しいですがなんとかやっていきたいと思います。

E1は画像の編成で試行回数9回程でクリアしました。
錬度の割に回数少し多いのはルート固定せず、Bの戦艦マスに何回か飛ばされたからですね。
まあ今回は序盤のジャブ程度のもので次からが本番です。
頑張っていきましょー

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索