サーナイトに対するネガティブな記事を見るのが嫌な方はブラウザバック!


一昨日サーナイトGXが公開されました。
サーナイト単体のカードパワーを見た上で自分個人の意見を書くと『こいつ二進化の割には弱くね?』

理由は色々あるんですが真っ先に目に付く点としてそもそも特性が弱いですよね。
二進化立てるためにデッキの枠を大量に割いてやる事が手札加速とか正直話にならないと思ってます。
加速ならせめてメタグロスレベルの特性は持ってきて欲しい所。

持ってる技がマフォクシーの持ってる全体のエネ×20技ならこの特性でもぶっ壊れ認定出来ましたが実際は強化ドライブなので使いやすい二進化ではあると思いますがこのままだとメインアタッカーとしてもサポートとしても中途半端である事は否めません。

となるとサーナイトをどう生かすか。つまり脇をどうするかにかかる訳ですがここで上がる候補筆頭が2年前大型大会でチラホラ見かけたエルレイド。
分岐進化という都合上エルレイドとサーナイトGXどちらにも行けるので1番組みやすいパターンとしては『エルレイドを軸に据えてエルレの苦労する部分をサーナイトGXで補うこと』だと思ってます。

エルレイドの苦しい部分の一つが二個玉依存であったこと。
同じ二個玉使いでもエーフィは谷で起動出来ること、キュウコンは貼ったターンにコストで切り飛ばせばいいだけなのでエネ破壊の影響はエルレイドほどキツく無いですがエルレイドは2個玉を割られるとかなりキツかったのが実情です。
単純に技を撃てない可能性が出てくるので二進化立っててそんな事やらかしたら確実に負けです。

これがサーナイトの登場により上手く立ち回れば二個玉を引けなくても1ターンでエルレイドを起動させる事が可能になりました。
二個玉含めれば3エネ分貼れるのである程度エネ張りにも余裕ができます。

加速先となる後続のエルレイドを立てるのが苦しい状況でも一応サーナイトが強化ドライブを持っているので殴りに行く事は可能です。

トワイライトGXに関しては二個玉戻しつつダストの打点下げられるなー程度にしか思っておらず1ターン費やす上にデッキの圧縮率が下がるのでそこまで強いGX技だとは思いませんがエルレイドには先読みがあるためある程度デメリットをカバー出来ます。

正直エルレイド最大の弱点である打点の低さは全く改善されて無いので一線級で戦えるかと聞かれたら微妙です。

プロキシで組んで回して見ますがエルレイドの裏に置くポケモンがこのエルレサーナイトの命運を握っていると言っても過言では無いかもしれません。
ドヒドイデ 打点上がる
知らないうちにハブネークのリークが大正義ビーチさんの所にきており場に置いとけば毒ダメ+10点という

200以上のGXをどう相手取るかが課題だったドヒドイデ。あっさりと問題解決致しました。
恐らく重ねがけできると思うので2匹置けば120です。

願いのバトンとハブネークを貰って地味に強化が続きクリーチャーズにドヒドイデ愛好家がいるんじゃねえのと疑うレベル。
一度注目されると一気に値段跳ね上がるし今がSRの買い時ですかね。
既にRRドヒドイデGX5枚持ってるのは内緒
まあハブネーク貰った所で吐くレベルのエネ拘束があるので早々値段が上がるとは思えませんが。

ドヒドイデの残りの課題は序盤の展開をどうするかですね。

ブロアーが無ければ超強かったんですけどねー。ブロアーとパッチ刷った奴はクビだ!
コロッサス 権利戦【FE0】
コロッサス 権利戦【FE0】
ポケモンマスター達が大阪でしのぎを削ってる間、サイファの地方大会の切符をかけてガチバトルやってました。

12名でスイスドロー
使用デッキはロイ ちなみに今日の参加者の4分の1がロイだったみたいです。

結果は
×ユリア
○サナキ
×サナキ
○ロイ
2-2でフィニッシュ

一戦目はCCこそできたものの全体的に引きがしょっぱかったのと挑戦の使うタイミングを誤ったのが主な敗因

三戦目サナキは昨年のサイファアリーナの悪夢を彷彿とさせるような絶望感な盤面を作られました。
ロイ自体にアドを取る力はないこと。突破力もあるわけではないので比較的潰しやすい小物は後回しにしてドローソースのユリシーズを引っ張って潰すべきだった。


正直ロイの力を過信してました。
本人の使いやすさも相まって準環境レベルの力はあるとおもいますが打開やアド取りができる主人公ではないので今以上に上手く立ち回っていかなければなりません。
あとはデッキを10枚差し替え初めて使うカード含めての出場だったのでその面でも動きに迷いが出たのかなと思います。

新弾が出たらセレナもそうですが自分の再出発の主人公となったルトガーも少し練ってみようかと思います。

コータス 全国ダブル 考察
某やまめ氏から譲り受けたレベボコータスも輪廻転生して理想個体になった後、ようやく50レベまで到達しました。

ということで今日はコータスです。
種族値
70/85/140/85/70/20//470

サンムーンから特性日照りを受け取り晴れというコンセプトPTをガチパに近づけたポケモン。
そして最遅の天候起動役です。

今年の大型大会の本気を出すバトル及びバイアスロンでは初心者殺しパの一角として君臨していますが普段のレートではあそこまで綺麗にコンボが決まることはそうそう無いです。

このポケモン。使ってみれば分かりますが扱いが結構難しいです。
というのもこのポケモンはほぼ確実に行動順が4番目になるからです。
故にただ晴れパに組み込むだけでは天候起動以外の役割を持たせにくく、結局リザY使った方が強いという結論になります。

このポケモンを生かすには周りのポケモンの補助が必要不可欠です。
例えばアローラダブルでもよく見たコータスドレディアではドレディアが味方の行動順を変える技を持っているのでそこでコータスの体力が多いうちに噴火ぶっ放したりトリックルームを使って素早さ逆転させたりするのが定石かなと思います。

逆に言うと自然な形でトリックルームをPT内に組み込めるのは非常に強力ですね。
追い風に頼る形のPTはトリルで半壊することもザラなので上手く扱えたら超強いポケモンだと思います。

技構成はこれでほぼ固定ですね。
噴火に関しては使わない理由が無いです。仮に体力5割でも威力75は出る訳なので熱風クソ外しを考慮するとやはり噴火に軍配が上がります。
噴火が使いにくい状況では放射に切り替え、水ポケに1発かます用にソーラービーム。種族値低いので確1は無理でもかなり削れるはずです。
パンプジン 全国ダブル 考察
6世代と違って7世代は守る+攻撃3枠の素直な技構成のポケモンだけでは無理だと思ってサポートポケモンを模索している所です。

今気になっているのはこの子。

6世代で登場したパンプジン。6世代から対戦に本格参入したこともあり、この世代のポケモンは基本好きな子が多いですね。
カードゲームのBWレギュではセレビィの特性により、体力200のこの子がこうしんぶっ放してきたことも何度かありました。

ゲームでの主な特徴としてサイズが4つあり、能力もそれぞれ違うという珍しいタイプのポケモンです。
ただポケモンは長所を伸ばすことで対戦で生きてくので使われるサイズはSサイズかLLサイズのどちらかがほとんど。
前者はガチガチのサポート、後者はトリル起動兼受け出し役と役割が違います。
S種族値
55/85/122/58/75/99//494
LL種族値
85/100/122/58/75/54//494

アニポケでムサシがシャドボ連打して特殊のイメージが強いですが実際は物理型のポケモンです。

自分が起用を考えているのはSサイズ。
カロスダブルをやっていた方なら見たことがあるかもしれません。ハロウィンを敵味方にばら撒いていく子です。
ハロウィンはゴーストタイプを3タイプ目として追加する技です。
例えばテテフにハロウィンを当てるとゴースト技が4倍弱点になったりバンギラスに当てると4倍弱点だった格闘技が無効になったりとそういった効果があります。

後はハロウィンをZ技として打つと能力が全部1段階上昇したりと地味ながら強化もされています。


自分はZハロウィンは使う予定は無いですがポテンシャルは持っていて面白い子ではあると思います。昨日久々にポケモンYを起動してSとLLは捕まえてきました。

後は対戦で使う最大の関門である通信進化をどう乗り越えるかですね。


ポケモンカードフェスタ2017 千葉2日目
1週間ぶりにカード触りました。そして今月カード触った回数3回
どんだけやる気ねえんだよw

今回持ってったのはロッテの本拠地であるにも関わらず横浜ベイスターズのキャップ(試合もあったしロッテ負けてたらファンに暗殺されるのではと本気で思った)
ポケモンカードのデッキ1つ、デッキ1つでサイドイベントまで走り抜いたのは初めてです。
まあフルボッコでしたが。
そしてFEサイファのデッキ
クソ真面目な話、途中で抜け出してどっかの店舗大会出ようと思ってました。
ロォォォイ君使ってて楽しいからね。仕方ないね。

取り敢えずチャンピオンズリーグの話から。
使用はアロコン
結果は1-1-2の四戦強制ドロップ。
4戦目に踏んだジュナイパーに関してはそもそもアロコンで突破出来る手段が無かったので負けたのは仕方ないですね。あまりデッキ回せてないので構築段階での欠陥というのはこういう所で少しずつ経験して一つづつ潰していくしかないと思います。

他の方との対戦は基本的には試合のテンポは自分が取って追い詰める所まで行くのですがアタッカーは基本的にアロコン1本だったのでアロコン特有の息切れを試合中盤に起こし逆転負けということがどうしても起きてしまい結果として1-1の引き分けに持ち込まれてしまう事が多かったです。

アロコンのアタッカーとしての限界値が見えた大会でした。

他のイベントではバイアスロンではゲーム握って参加。
10分で8ポイントと効率よくポイント獲得。
手持ち見て1分で組んだ即席パだったのでキュウコンに持ち物持たせ忘れる上に技構成ぐちゃぐちゃという盛大なプレミかましましたが相手側が思考停止シルヴァディ爆発パだったのでワイガ連打してなんとか勝ちをもぎ取りました。
誰だよキュウコンに氷の息吹なんか覚えさせておいたの

3on3は2組の方と組ませていただいて××でチームも××
完全に疲れが出ていてカード床に何回も落としてその度にプレイ止めるという酷いプレイしまくりんぐ。相手方申し訳ありません。
そして組んでくれた方負けてしまいすみませんでした!

仕事の影響で全体的に準備不足の大会でしたが自分個人としてはそれなりに楽しめました。
ここしばらくの目標としては
1.やまおとこスリーブ60枚集めること。
2.サイファのセレナデッキをまともに動かせる状態まで持ってくこと。

セレナちゃん本人にポテンシャルはあるんです。使い手が雑魚なだけなんです!
今日公開されたグレイが相性いいのでワンチャンあるかもしれません。
ロイ以外では全然結果残せない辺り紫勢のカードパワーに頼ってる感が尋常ではないので頑張ります。

予選四戦目時点で対戦卓に残っているのが目標です。

ベストオブなんとか 開封
もともと買う気は全くなかったパックなんですがイーブイなんとかキャンペーンという事で5パック毎にコインが貰えたのでわざわざパック単価が高いものを選ぶという神采配

SM2+ならコイン4枚貰えたのにバカじゃ無かろうか。

とはいえ開けてみたかったパック、なんのSRサポ出るかなとワクワクしながら開けた最初のパックで鈍い光を放つ何かが出た気がしますがもう記憶にございません。
新規どっちか欲しかったかな。

パック数10、RR10枚、ミラー9枚。
あーなんか足りねえよなー。


ミラーは割といいとこ引けましたね。
先輩とガーデンは要らないけど他はどのカードも割と欲しがる人いそうですね。
今回のミラーは光り方が上品?なので好きですよ。流石に集めませんけどね。
【ポケモン】最近の色々【FE0】
大型にお熱な中、自分はぬるぬる活動しております。
仕事を変えない限り自分は大型大会連続参加は無理ですね。
今年中に辞める辞めないの結論は出したい。

ポケモンカードはアロコンとコケコをメインで使っており、結果としてコケコは勝ちきれないとして半分見切っており、今はアロコンの調整中です。


サイファは面白いカードが連日発表されて割と楽しみだったりします。俺弱いけどね
今日もSPジムの後にハシゴして参加した結果大事故起こしまくってました。
主人公8枚体制で引けないと地獄だね。

今日公開されたセリカアルムは強い弱いはともかく面白い能力なので新弾も結構な期待がかかります。
赤はマルス以外強いイメージがないので組んだ事ないですがセリカは一度使ってみたいなと思いますね。ハンド増やせる子は好きです。
7月頭にサイファのお祭りみたいなのが浜松でやるみたいなのでそこには有給切ってでも参加しようと思います。
今日朝イチから昼までてぃあさんに相手してもらいました。
てぃあさんありがとうございます。
何回回したか覚えてないのであれですが1-13くらいでしょうか。
その1勝も事故勝ちなので純粋な殴り合いでは勝ってません。

『やべえ、全く勝てねえ』

いやーここまでフルボッコなのは久し振りですねえ。
これぐらい負ければ構築、プレイング共にかなり差があることは一目瞭然です。
アロコンを初めとした自分の既存のデッキが全く通用せず1番いい勝負してたデッキが前日作ってみた運ゲーを仕掛けるコケコというなんとも言えないことに。

一応調整という名目で遊んでもらい、自分は本番前にダメな所を片っ端から掃除するいい機会になりましたがここまでサンドバッグ状態だと相手側は調整になってないんだよなあ

今度は相手側に失礼にならないよう精進します。
具体的に言うと昨日。

実際作って回しました。
重いのは分かりきっていたのでそこは仕方ないと思いますが問題は別の所にあってパワーセーバーがすげえ邪魔

たね特性なんでラボで消そうと思えば消せますがセーバー消すために枠使ってる時点でもう負けてるのでラボは無理。

現状2積みのスーパーボールは3積み以上必須。
他に対策打つとしたら秘密基地を諦めてせせらぎ突っ込んで無理矢理起動させるしかない。
対キュウコン、オーロット枠として優秀なスイクンをグッズを経由せず呼べるのは割と強い。

ただ考えれば考えるほど『ラプラスでやればいいよね』感が半端ないことになってしまったのが現状。
レヒレ使いたいだけなら尚更。

まだ弄る余地はあるものの完全にフリー用のデッキですね。
マイナーどころに手を出したがるいつもの悪い癖
カイオーガどこいったっけ?

探すこと30分

二箱しか買った記憶ないのに何故か3枚出てくる

他のパーツも探す

見つかる

デッキ作る←いまココ

千葉大会出る。

完璧だな!

CP1は無駄にバラで開けてたのでその時出てたのかもね。
そして当時はまだマグマ団の方が強いと思ってた自分があり、カイオーガは絶対使わないと思ってたので記憶から消し飛んでいたのだろう。
みなさんおはこんばんにちわ。私です。

さーて。名古屋大会の事でいっぱいかと思いますが自分は名古屋本戦には参加せず千葉大会のみの参加となります。

サイドイベントでDS振り回し吹雪連打してたらそれは多分自分です。
爆発なんかさせないぜ!

それは置いといて。
使うデッキを絞る時期に来てますね。
自分も3つに絞ってますよ。その内の2つ(アロコン、ルナアーラ)を先日SPで使いました。
メタ読んだ所でどうしようもないのでいつもと同じく使用率上位に五分取れればいいやスタンスでいきます。
例えばゲロジュナに95%勝てるからという理由でMジュカ使った所で他に負けるのがオチですよね。つまりはそういうことです。
自分の実力で扱えるデッキを使うのが1番ですよ。

自分の候補デッキのことを少し話すとアロコンは強いですね。
後攻スタートを苦にしないのはアローラ組の特権です。
最初は500円で投げ売りされてたのに今は1500円くらいですか。
自分のSR3枚が1400円だったので大出世ですね。
勿論キュウコンが好きで使ってたので当日持っていきますが本戦で使うのが1番微妙なデッキでもあります。
理由は1つでミラー戦が辛すぎる
トップメタだろうが普通のミラーならいいんですがキュウコンミラーは光の結界がいるのが問題です。
結局の所キュウコン同士の戦いになったら光の結界を多く入れてる方が勝つみたいな戦いになるのが目に見えているので光の結界を2積みは絶対しないと決めている自分はかなり苦しい立場になる訳です。
あとはどれだけ鋼が顔を出してくるかも懸念材料ですね。
そこは名古屋の結果と相談です。

だったら別デッキ使えばいいじゃんと思って今作成してるのがルナアーラです。
即死技に関してはたねEXが少なからず息をしている今が最後の輝き
250をワンパン出来るのは今いる中ではボルケガメスぐらいでしょうか。
ゲロジュナ相手にある程度、勝率にして4割取れるなら間違いなくこのデッキを使います。
同じ勝ちならやはり好きなポケモン使って勝ちたいですよね。
対キュウコン関しては結界対策だけしっかり行えばクリアゲートもエッジも怖くはないのでビートしてれば終わりますね。
こうしんも同上。
ルナアーラは二進化の宿命であるロックデッキ対策を準備できるかにかかってます。

もう1つはアクア団のカイオーガルナアーラがキツかった時の保険というかなんというか。使いたかったけどカードが揃わずに使えなかったポケモン。言うならば秘密兵器。
鍵となるのはルナアーラと同じく二進化。
アローラキュウコンに関しては大会1ヶ月前にしては珍しく調整自体がほぼ終わっているのでこっちに全力を注げるのはいいことです。

仕事もあり実践で試していける機会は多くないのが実情ですがのんびり頑張っていこうと思います。

あとどうでもいいことですが自分アローラキュウコンのRR3枚所持していますが欲しい方いましたらお譲りしますよ。
値段、トレードは交渉で。
アローラロコンセット×4 開封
アローラロコンセット×4 開封
強化拡張発売日当日にポケセンオンラインで注文してたロコンセット×4が届きました。
本当はサトシ対ロケット団も一緒に買う予定でしたがコレクター勢により瞬殺されてたのでこちらは買えず。


単純にプロモのロコンで揃えたかったから買いました。
好きなポケモンのプロモを2000円出せば揃えられるなら安いものです。


ロコンの後ろに引っ付いてる紙束はオマケだと割り切ってました。
実際最初の6パックは何も出て来ず辛うじて使えるのがババアとヒモだけという大惨事。
ただ最後の2パックで昼ルガン、アセロラと超強い引きを見せ大逆転勝利。

今なら宝くじ買えば3000円くらい当たりそうだぜ!
大切に使いますよ。

SP使用デッキ ルナアーラ
決勝Tで使ったデッキ。
デッキ公開する理由なんて大概
・飽きた
・大会終わった
・このままでは環境で戦えない
のどれかです。

【ポケモン13】
4 コスモッグ
2 コスモウム
3 ルナアーラGX
1 オドリドリ(まいまい)
2 テテフGX
1 ジジーロンGX

【スタジアム2】
2 パラレル

【サポート14】
3 プラターヌ
3 N
3 リーリエ
2 フウロ
2 フラダリ
1 アセロラ

【グッズ21】
4 ハイパーボール
1 レベルボール
3 サーチャー
3 学習装置
3 不思議なアメ
3 まんたん
1 あなぬけのヒモ
1 凄い釣竿
1 フィールドブロアー
1 ダート自転車

【エネルギー10】
3 ミステリー
7 超

【解説】
勘の良い方は分かったと思いますがこのレシピのままだと現環境は無理です。
光の結界を突破出来ません。
ポケモンの枠はとりあえず突っ込んだジジーロンが弱すぎたのでここを超たねにしてそれにプラスで何か削ってキュウコン対策札を入れます。
候補はルナアーラかオカルトマニア
汎用性を取るならオカルトマニアですが二進化デッキ故にサポート優先順位はフウロ、Nに譲るため撃てるタイミングは限られます。
自分は恐らくルナアーラを挿すと思います。

ドローサポートに関してはいつもと少し配分が違います。
プラターヌNリーリエを4-3-2で使うのがいつもの自分ですが今回は3-3-3
年明けに強い方と少し話す機会があり、その時に二進化ならプラターヌ弱いし初手リーリエから入りたいよねという話になり変則配分となってます。
テテフスタートが普通にありえるたね構築なのでワンダータッチは計算に入れません。


色々書くと超長くなりそうなので今回使ってて弱かったカードだけ書きます。
あくまでルナアーラGXのデッキで弱かったカードです。

まずは冒頭で言ったジジーロン
まんたんと相性が悪くミステリーもつけられないのでただ邪魔だった。

次にアセロラ
有効に使おうとするなら超を一枚レインボーに変えるべき。
使う場面を選ぶのが辛い所。少なくとも自分は弱いと思ったので抜く。

ダート
これに至ってはなぜ入ってたのか謎。
多分酔ってて博士の手紙と入れ間違えたのだろう。

パラレルシティ
使う機会があまり無かったのが現状。入れるならサイレントラボ
枠が足りなさすぎて困ってる状況で2枠もここで遊ばせるくらいならいっそ全抜きで良いよね。
鼠スープはキュウコンを信じた。


という訳で3月に引き続きアローラキュウコンで予選。
レポというより報告。
先月は自分一人だったアロコンが大増殖してました。

予選遅刻組のため同じく遅刻組のKesanさんとの強制マッチアップ。
不戦敗覚悟してましたが不戦敗扱いにならなくて良かったです。

アロコン使って
◯6-4
◯6-0
◯6-0
◯6-3
で予選全勝抜け。
多分全勝で抜けたのは初めてですね。

この結果で満足してしまったので決勝はお試しデッキ、ルナアーラで参戦。
実は今回は予選からこれで行く気でしたが直前でチキってアロコンに持ち替えたという経緯があります。
結果は◯××でベスト4
個人的には満足。
勝ち星はついて来ませんでしたがルナアーラが戦えるという手応えを感じることを出来ただけでも上々かなと思ってます。
アロコンもルナアーラも要るカード、要らないカードは見えて要るのであと何回調整出来るか分かりませんが少しでも最適化していければいいなと思います。
コケコ→強い
テテフ→壊れ
ブルル→固い
このように既存のカプ神は全部環境トップレベルの能力です。
そこで4体目のカプ神レヒレを考察します。

特徴はベンチ12点の狙撃をかます事ができる事。
Mラティがほぼ同じ能力の技を持っていました。

レヒレとMラティの違う点はデッキの軸とした場合ラティはラティ×4、Mラティ×3、ソウルリンク×4と11枠使う所をレヒレ3枠のみとする事が出来る上にラティと違い好きな道具を付ける事ができます。
その上、1エネ技を他に2つ持ってるという要するにラティのほぼ上位互換です

唯一劣っている点はダブル無色やダブドラをコストに出来ない事ですね。
その分ミロカロスに固執することも無くなるのでよく言えば幅広い構築が出来るとも言えます。


もう1つの特徴はGX技
ニンフィアと違いデッキバウンスします。
デッキにお返しするのでサーチカードが減って盤面が育ってくる中盤にやられるとキツいはずです。草相手にも全く効かないという訳ではありません。
毎回使うわけでは無いですが無理矢理勝ち筋を作り出す事が出来るいい技ですね。


難しいのは相方。基本的にはレヒレと2パンで落としにいく戦法が軸になるかなと思ってます。
メガヤンマと組んでエネをレヒレに集めつつ自身も殴ったり、二個玉を割とスムーズに採用出来るポケモンなので単純にゾロアークやライチュウ等の強ポケと組み合わせたりと考えは様々だと思います。
逃げ0たねのちびコケコとの相性もいいですね。


ラティミロカロスは正直言って勝てるデッキではありませんでした。
新たな狙撃の王としてレヒレは結果を残す事が出来るのでしょうか。
ホント強化拡張嫌い

出た奴
RR
ブルル×2
昼犬
ダークライ
怪力
エンニュート

やべえよ
当たり前のように3枚箱及びスターター再録を引いてるのがどうでもよくなるくらいの憤りを感じてます。
前のラランテスもそうでしたがコモンくらい一箱で揃うようにしろよ!いくらすると思ってるんや。

だからSRが一枚5000円超えてようとシングル安定なんですよね。
次弾の強化拡張はマジで買わなくていい。

ヤドキングは割と組んでみたかったり。
ファイアーエムブレムエコーズ買いましたよ。

外伝のリメイクですが自分は外伝をプレイしていないので新規タイトルのような新鮮な気持ちで遊んでおります。
覚醒はワンパターンクソマップという何処までもそびえ立つクソでしたがifは全体的にマップやギミックは悪く無い出来で今回のエコーズも今の所はかなり楽しめてます。

これで今の所3DSで欲しいソフトは無くなりましたね。ポケモンも2年は出ないでしょう。
自分は未だに初期3DSで遊んでおりますがいつまで3DS路線は続くんでしょうか。
新ハードの発表が無いので一年は余裕で大丈夫でしょうが3DSが出て8年は立ってますよね?
グラフィックや処理能力等に限界が来てるので新ハード開発の方も頑張って欲しいです。

ポケモンのトリプル廃止は間違いなく処理能力の影響ですね。
割と最近のハードのwiiUに関してもCPUはあまり性能のいいものではありませんでしたが‥。
私です。
まあその強化以上に周りが強化されるので‥な感じですがね。

ただ願いのバトンに関しては完全にドヒドイデに使えって買いてます。
割とぶっ飛んだ能力ですが受け身な能力であることに変わらないので普通のデッキでは結局の所打点の計算をずらせるハチマキになると思うんです。

トランス系もワンチャン採用が考えられますが置物に学習装置もたせたりそもそもまわしやらスプーンやらを入れててバトンが入らないということも多々あるでしょう。


ゲロジュナとボルケが殴り合いする中でドヒドイデで俺TUEEEEする奴は果たして現れるのか見ものですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索