静岡でジムバトル開催店舗が増えるよ!
2019年5月3日 ポケモンカードゲーム土曜日から静岡でのジムバトル開催店舗が増えます。
静岡のTCGショップコロッサスですね。
自分はFEサイファという別ゲーでお世話になっている店です。
自分は土曜日はいけませんが行ける方はよろしくお願いします。
自分はもう半年ジムバトル出てないのでカジュアル勢ですらなくなってますが一応カードは残してます。
当面は5/11のサイファ名古屋遠征が目標です。
折角エリア代表戦の権利頂いたので決勝T進出とは言いませんが予選の4戦スイスドローで2勝くらいして帰りたいなーとは思います。
デッキは使い慣れてるエイリーク、屍クロム、コンラートの三つから選択になると思いますが他二つはカードパワー的に頼りない部分があるので多分コンラートでいくと思います。
射程1-3戦闘力70撃破スキル無効の固定砲台セリカが思っていた以上につよつよで使ってて楽しい主人公ですね。
構築も割と満足いくものができていて遊んでいる4枠でジェニー対策を積むか切るかだけですね。
静岡のTCGショップコロッサスですね。
自分はFEサイファという別ゲーでお世話になっている店です。
自分は土曜日はいけませんが行ける方はよろしくお願いします。
自分はもう半年ジムバトル出てないのでカジュアル勢ですらなくなってますが一応カードは残してます。
当面は5/11のサイファ名古屋遠征が目標です。
折角エリア代表戦の権利頂いたので決勝T進出とは言いませんが予選の4戦スイスドローで2勝くらいして帰りたいなーとは思います。
デッキは使い慣れてるエイリーク、屍クロム、コンラートの三つから選択になると思いますが他二つはカードパワー的に頼りない部分があるので多分コンラートでいくと思います。
射程1-3戦闘力70撃破スキル無効の固定砲台セリカが思っていた以上につよつよで使ってて楽しい主人公ですね。
構築も割と満足いくものができていて遊んでいる4枠でジェニー対策を積むか切るかだけですね。
ジージーエンド 個人的評価カード
2019年4月3日 ポケモンカードゲームこのブログもはてなブログへのリンク用ブログとなりつつあります。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/04/03/114125
ギラガブ
アローラライチュウ
ジガルデ
リセットスタンプ
巨大なカマド
この五枚についての評価を書きました。
特にジガルデはジガルデバフという効果ですが自身もジガルデの名をもっているため極端な話GXをいれずとも機能するわかりやすいぶっ壊れカードだと思います。
昔からバフカードとドローソースは枚数集めろと言われますが環境に食い込んでくる可能性はあります。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/04/03/114125
ギラガブ
アローラライチュウ
ジガルデ
リセットスタンプ
巨大なカマド
この五枚についての評価を書きました。
特にジガルデはジガルデバフという効果ですが自身もジガルデの名をもっているため極端な話GXをいれずとも機能するわかりやすいぶっ壊れカードだと思います。
昔からバフカードとドローソースは枚数集めろと言われますが環境に食い込んでくる可能性はあります。
モルフォンは意外とやれる子
2019年3月17日 ポケモンカードゲーム
ダブルブレイズで来たモルフォンが逃げ0なのが偉いですね。
技も上手く噛み合っていて9点飛ばせるのでそれまでノイズになってたカミツルギを採用する必要が無くなりました。減ったたねポケ枠にはベンチバリアが入ったので初手テテフ率も変わりません。
少しマイナー寄りのカードを好んで使う傾向がある自分ですがその中でも今回のモルフォンはクセが強くて参りました。
とにかくサポートが弱いのでドローを補助してあげる必要がありゾロアークGXとピジョンどちらを使うかで意見が分かれると思いますが自分はウツギに対応しているピジョンを使う方がモルフォンを活かせると思います。(というよりゾロアーク使うとモルフォン抜けてルガルガンが入ってくる)
モルフォンGXの基本的な動きとしてはエナジー進化を持ってない110打点の草ブイズと捉えれば動きが分かりやすいと思います。
そこに専用サポートを使うことで付加価値をつけてあげるのです。オマケ感覚です。
特にアンズの無敵付与はたね対象と範囲が広いのでタッグチーム含め刺さる相手は多いです。
何が言いたいかというと無理してキョウアンズに拘る必要はないよと言う事です。
デッキの軸なので当然各4積みしますが技が失敗する訳では無いので要所でアンズやキョウを一回撃ち込んで相手の計算を狂わせるだけでも相当楽になります。
課題はドローの弱さから2ターン目起動が安定しない事。
2ターン目起動はしないにしても2ターン目に10枚返し撃ち込んで3ターン目起動は最低条件。
今は入れてませんが何回か回した感じ二個玉を引っ張れるエネくじはやっぱり欲しいなーというパターンが多かった気はします。逆にポケギアが微妙ですね。そもそも入れた所でキョウアンズが引っかからないことも多いです。
水曜仕事休みなので余裕あればその辺を駿河屋で試そうかな。
技も上手く噛み合っていて9点飛ばせるのでそれまでノイズになってたカミツルギを採用する必要が無くなりました。減ったたねポケ枠にはベンチバリアが入ったので初手テテフ率も変わりません。
少しマイナー寄りのカードを好んで使う傾向がある自分ですがその中でも今回のモルフォンはクセが強くて参りました。
とにかくサポートが弱いのでドローを補助してあげる必要がありゾロアークGXとピジョンどちらを使うかで意見が分かれると思いますが自分はウツギに対応しているピジョンを使う方がモルフォンを活かせると思います。(というよりゾロアーク使うとモルフォン抜けてルガルガンが入ってくる)
モルフォンGXの基本的な動きとしてはエナジー進化を持ってない110打点の草ブイズと捉えれば動きが分かりやすいと思います。
そこに専用サポートを使うことで付加価値をつけてあげるのです。オマケ感覚です。
特にアンズの無敵付与はたね対象と範囲が広いのでタッグチーム含め刺さる相手は多いです。
何が言いたいかというと無理してキョウアンズに拘る必要はないよと言う事です。
デッキの軸なので当然各4積みしますが技が失敗する訳では無いので要所でアンズやキョウを一回撃ち込んで相手の計算を狂わせるだけでも相当楽になります。
課題はドローの弱さから2ターン目起動が安定しない事。
2ターン目起動はしないにしても2ターン目に10枚返し撃ち込んで3ターン目起動は最低条件。
今は入れてませんが何回か回した感じ二個玉を引っ張れるエネくじはやっぱり欲しいなーというパターンが多かった気はします。逆にポケギアが微妙ですね。そもそも入れた所でキョウアンズが引っかからないことも多いです。
水曜仕事休みなので余裕あればその辺を駿河屋で試そうかな。
ナイトユニゾン 注目カード
2019年1月4日 ポケモンカードゲームあけましておめでとうございます。
リスト発表されたという事で自分が気になったカードをピックアップ
デデンネみたいな強いのが分かり切ってるカードはどうしようかと思いましたが一応自分の意見を書いてみようという事で考察します。
デデンネGX
上手く調整されたシェイミですね。ターン1つけることでソリティアを封じユクシーやシェイミと違い離脱技もゲーム1制限ついてるGX技でさらにエネに黄色を要求しています。
サポート権を使わずカードを引けますが手札をリセットするので次の行動が引き運に左右されやすいのは難点。
基本的にはテテフが優先されると思いますがトラッシュを利用しやすいデッキ、回転率が高いデッキには入ってくると思います。
モルフォンGX
面白い能力をしてるポケモンだと思います。
中盤の軸になりながらフィニッシャーの役割までこいつ1枚でこなします。
キョウを使ったターンは毒込みで210、ハチマキ込で240と考えれば打点は十分ですね。ハブネークを積むかどうかは使い手次第でしょう。
3~4積みされるであろうアンズが手札が1枚しか増えないのは気になりますがダメージ無効付与できるのは非常に大きく相手にグズマを早い段階から吐かせることができます。
能力が単体で完結しており二個玉にも対応しているので色々な型をくめるのも優秀だと思います。
デンヂムシ
クワガノンを一気に強化するカードで、個人的にはぶっ壊れに片足突っ込んでると思いますがクワガノンが2進化だから許されてるような感じですかね。
単純に加速役無しで3エネ付けられるだけでもヤバイですがこいつはポケモンなのでレスキュータンカで回収できます。
特殊エネが容易に使い回せるので早い話クワガノンGXが加速補助が無くとも単体で動けるようになります。
一度回ってさえしまえばそのまま突っ走れる爆発力をクワガノンに与える強カードだと思います。
ゲッコウガ&ゾロアークGX
悪の波動ということでハクリューダークライの再来ですね。
当時と違う点は
1,ダブドラが無い
2,タッグチーム(サイド3枚献上)
3,基礎打点30(ダークライは20)
この3点だと思います。
HP250がどの程度影響してくるのか未知数ですがレックのようにどこかで崩せないと一気に持ってかれる相手だと思います。
レックと違い30打点が最初からついている点にも注目
ポケギア3.0
SMのカードって山上7枚が好きですね。
手札圧縮系の中でも比較的優秀なカードだと思います。
サポートはデッキに15枚程度と仮定すれば1~2枚は引っかかる計算になりますね。
ランダムレシーバーと違いサーチ失敗する可能性を残すものの複数引っかかれば好きな物を選べます。
自分は今ゲンミミを使ってますがホラーハウスの後はできるだけグズマを使って相手盤面を崩したいので今のグズマ3編成に加えこのカードを1枚加えてみようかなと考えています。
特定の場面で欲しいサポートがあるけどガン積みは避けたいというデッキなら入ってきますし上記のグズマの例はまさにその理想例だと思います。
構築上のロスが大きいのであまりお勧めはしませんがともだち手帳で山のサポートを増やしてからポケギアを使うという手もあります。
リスト発表されたという事で自分が気になったカードをピックアップ
デデンネみたいな強いのが分かり切ってるカードはどうしようかと思いましたが一応自分の意見を書いてみようという事で考察します。
デデンネGX
デデチェンジ
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。この番、すでに別の「デデチェンジ」を使っていたなら、この特性は使えない。
雷無バチバチ 50
雷無ビリリターンGX 50
相手のバトルポケモンをマヒにする。このポケモンと、ついているすべてのカードを、手札にもどす。
上手く調整されたシェイミですね。ターン1つけることでソリティアを封じユクシーやシェイミと違い離脱技もゲーム1制限ついてるGX技でさらにエネに黄色を要求しています。
サポート権を使わずカードを引けますが手札をリセットするので次の行動が引き運に左右されやすいのは難点。
基本的にはテテフが優先されると思いますがトラッシュを利用しやすいデッキ、回転率が高いデッキには入ってくると思います。
モルフォンGX
草無無 しのびのごくい 110+
この番、手札から「キョウの罠」を出して使っていたなら、90ダメージ追加。「アンズ」を出して使っていたなら、次の相手の番、このポケモンはたねポケモンからワザのダメージを受けない。
無 じゅうまいがえしGX 60
自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を10枚引く。
面白い能力をしてるポケモンだと思います。
中盤の軸になりながらフィニッシャーの役割までこいつ1枚でこなします。
キョウを使ったターンは毒込みで210、ハチマキ込で240と考えれば打点は十分ですね。ハブネークを積むかどうかは使い手次第でしょう。
3~4積みされるであろうアンズが手札が1枚しか増えないのは気になりますがダメージ無効付与できるのは非常に大きく相手にグズマを早い段階から吐かせることができます。
能力が単体で完結しており二個玉にも対応しているので色々な型をくめるのも優秀だと思います。
デンヂムシ
特性
バッテリー
このカードが手札にあるなら、自分の番に1回使える。このカードを特殊エネルギーとして自分の「クワガノン(GXをふくむ)」につける。このカードは、ポケモンについているかぎり雷エネルギー2個ぶんとしてはたらく。
ワザ
つきさす 60
クワガノンを一気に強化するカードで、個人的にはぶっ壊れに片足突っ込んでると思いますがクワガノンが2進化だから許されてるような感じですかね。
単純に加速役無しで3エネ付けられるだけでもヤバイですがこいつはポケモンなのでレスキュータンカで回収できます。
特殊エネが容易に使い回せるので早い話クワガノンGXが加速補助が無くとも単体で動けるようになります。
一度回ってさえしまえばそのまま突っ走れる爆発力をクワガノンに与える強カードだと思います。
ゲッコウガ&ゾロアークGX
悪無 あくのはどう
自分の場のポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。
悪無 ナイトユニゾンGX
自分のトラッシュにあるタイプの「ポケモンGX・EX」を2枚、ベンチに出す。 追加でエネルギーが1個ついているなら、新しく出したポケモンに、トラッシュにあるエネルギーを2枚ずつつける。
悪の波動ということでハクリューダークライの再来ですね。
当時と違う点は
1,ダブドラが無い
2,タッグチーム(サイド3枚献上)
3,基礎打点30(ダークライは20)
この3点だと思います。
HP250がどの程度影響してくるのか未知数ですがレックのようにどこかで崩せないと一気に持ってかれる相手だと思います。
レックと違い30打点が最初からついている点にも注目
ポケギア3.0
自分の山札を上から7枚見る。その中にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは山札にもどして切る。
SMのカードって山上7枚が好きですね。
手札圧縮系の中でも比較的優秀なカードだと思います。
サポートはデッキに15枚程度と仮定すれば1~2枚は引っかかる計算になりますね。
ランダムレシーバーと違いサーチ失敗する可能性を残すものの複数引っかかれば好きな物を選べます。
自分は今ゲンミミを使ってますがホラーハウスの後はできるだけグズマを使って相手盤面を崩したいので今のグズマ3編成に加えこのカードを1枚加えてみようかなと考えています。
特定の場面で欲しいサポートがあるけどガン積みは避けたいというデッキなら入ってきますし上記のグズマの例はまさにその理想例だと思います。
構築上のロスが大きいのであまりお勧めはしませんがともだち手帳で山のサポートを増やしてからポケギアを使うという手もあります。
環境に突如現れたロストマーチをどう見るか
2018年9月13日 ポケモンカードゲーム超爆インパクトで出たロストマーチ。
GX主体のデッキはマッシブーンやグレイシア等の一部を除き基本的に相性不利を取られます。
こいつの難しい所は対策が非常に難しい所で改ハン等の妨害札も意味がないため少ないエネでばらまけるかの勝負ですね。
なぜネットボールからエネサーチ効く草をアタッカーに選んだのか
ワタッコ何故か逃げ0だし体力70を1エネで取るの無理だしぶん回ったら3ターン目180とか普通に出してきて絶対勝てねえしで割とどうしようもないのが現状だと思います。
自分が先週まで使ってきたデッキはこのロストマーチデッキに絶対勝てないタイプのデッキ。
ロストマーチを切って他から全部白星を取るのかある程度ロスマから勝ちを狙う構築に変えるのかこの三日間考えた結果、自分は福島遠征から二か月調整し続けた構築を捨ててデッキの3分の1ぶっ壊すという突貫工事に出ました。
この方針転換が吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る所ですね。
ロスマを見るか切るかのポイントは以下の点
・対策カード(コケコ等)入れた所でGXデッキはいいとこ五分
・新弾のカードだけでそれなりのデッキが作れるので新規が多い現状だと間違いなく多いはず。
・他の二進化デッキ以上にサイド落ちがキツいデッキタイプであるので9試合全勝は辛そうに見える
9試合戦うこと前提で考えるなら2~3戦は踏みそうな感じがします。
そう考えてしまうとどうしてもロストマーチを切るのは愚策に見えてしまうんですが他のGXデッキとの兼ね合いが非常に難しい。
ロスマは最初の3試合で踏まなきゃラッキーぐらいのレベルで存在はするかなーというのが自分の考えです。
GX主体のデッキはマッシブーンやグレイシア等の一部を除き基本的に相性不利を取られます。
こいつの難しい所は対策が非常に難しい所で改ハン等の妨害札も意味がないため少ないエネでばらまけるかの勝負ですね。
なぜネットボールからエネサーチ効く草をアタッカーに選んだのか
ワタッコ何故か逃げ0だし体力70を1エネで取るの無理だしぶん回ったら3ターン目180とか普通に出してきて絶対勝てねえしで割とどうしようもないのが現状だと思います。
自分が先週まで使ってきたデッキはこのロストマーチデッキに絶対勝てないタイプのデッキ。
ロストマーチを切って他から全部白星を取るのかある程度ロスマから勝ちを狙う構築に変えるのかこの三日間考えた結果、自分は福島遠征から二か月調整し続けた構築を捨ててデッキの3分の1ぶっ壊すという突貫工事に出ました。
この方針転換が吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る所ですね。
ロスマを見るか切るかのポイントは以下の点
・対策カード(コケコ等)入れた所でGXデッキはいいとこ五分
・新弾のカードだけでそれなりのデッキが作れるので新規が多い現状だと間違いなく多いはず。
・他の二進化デッキ以上にサイド落ちがキツいデッキタイプであるので9試合全勝は辛そうに見える
9試合戦うこと前提で考えるなら2~3戦は踏みそうな感じがします。
そう考えてしまうとどうしてもロストマーチを切るのは愚策に見えてしまうんですが他のGXデッキとの兼ね合いが非常に難しい。
ロスマは最初の3試合で踏まなきゃラッキーぐらいのレベルで存在はするかなーというのが自分の考えです。
迅雷は久々に箱買っても大きく損しないパックですね
2018年7月8日 ポケモンカードゲーム最近ポケモンカードは箱を買えば買う程損をするので昨年7月のシルヴァディの箱を最後に予約はせず箱の内容が良かったりする時だけ買ってます。
暁が欲しくてウルトラムーンを一箱、六世代ポケモンは個人的な思い出が色々あったので禁断を二箱買った記憶があります。
ただやっぱり箱の内容、とりわけ汎用の封入率はあまりよくなくてウルトラムーンに至ってはエスケープボードもシロナも1枚しかでなかった。というか遊戯王じゃないんだから汎用をR枠にするなって話ですよ。
デッキに複数必要なカードが箱買って一枚しか出ないんだから単純に考えて箱なんか買わずシングルに走るのは当たり前でこんなのが月一で来るんだからたまったものじゃないですよね。
色々愚痴を吐きましたが今回は汎用のC枠は4枚、U枠も大体2枚出てくれてるみたいなのでありがたい限りです。
観光客が4枚出てくるのが分かってるならRRに多少格差があっても一箱だけならおみくじ感覚で買ってみようという気にはなるのでいいですよね。
これからのパックもこの位の封入率になってくれるかせめてパックを隔月にしてほしいなと思ってたり?
暁が欲しくてウルトラムーンを一箱、六世代ポケモンは個人的な思い出が色々あったので禁断を二箱買った記憶があります。
ただやっぱり箱の内容、とりわけ汎用の封入率はあまりよくなくてウルトラムーンに至ってはエスケープボードもシロナも1枚しかでなかった。というか遊戯王じゃないんだから汎用をR枠にするなって話ですよ。
デッキに複数必要なカードが箱買って一枚しか出ないんだから単純に考えて箱なんか買わずシングルに走るのは当たり前でこんなのが月一で来るんだからたまったものじゃないですよね。
色々愚痴を吐きましたが今回は汎用のC枠は4枚、U枠も大体2枚出てくれてるみたいなのでありがたい限りです。
観光客が4枚出てくるのが分かってるならRRに多少格差があっても一箱だけならおみくじ感覚で買ってみようという気にはなるのでいいですよね。
これからのパックもこの位の封入率になってくれるかせめてパックを隔月にしてほしいなと思ってたり?
ゲッコウガGX 雑感
2018年3月3日 ポケモンカードゲームメモ書き
生かすのが難しい
特性でやってることはクロバットと同じ。
↓
殴らないならクロバット、ジュナイパーのほぼ劣化?
普通に展開するとエネ供給が追いつかない。
↓
ではクロバット的な使い方をしながら殴りに行くサブアタッカーとすると?
↓
これなら分身いらないので手裏剣ガシラだけでいい?
メインは?
↓
二個玉か水エネで動くアタッカー
↓
ラプラスGXはパッチ無しでは重い、シルヴァは無理ではないが進化2ラインは枠的には辛そうな上事故る。
↓
ケンタロスGXかジジーロンGX?
自力で進化できるグレイシアもアリだが相手依存率が高過ぎ?
↓
比較対象に強力なジュナイパーがいる上完全にサブ向けの能力なので結局の所採用理由は愛。
生かすのが難しい
特性でやってることはクロバットと同じ。
↓
殴らないならクロバット、ジュナイパーのほぼ劣化?
普通に展開するとエネ供給が追いつかない。
↓
ではクロバット的な使い方をしながら殴りに行くサブアタッカーとすると?
↓
これなら分身いらないので手裏剣ガシラだけでいい?
メインは?
↓
二個玉か水エネで動くアタッカー
↓
ラプラスGXはパッチ無しでは重い、シルヴァは無理ではないが進化2ラインは枠的には辛そうな上事故る。
↓
ケンタロスGXかジジーロンGX?
自力で進化できるグレイシアもアリだが相手依存率が高過ぎ?
↓
比較対象に強力なジュナイパーがいる上完全にサブ向けの能力なので結局の所採用理由は愛。
オンバーンは超、悪どちらによせるべき?
2018年2月27日 ポケモンカードゲーム禁断の光では6世代、カロス地方のポケモンが入ってきます。
自分は主にゲームの方で特に六世代に思い入れがあるので今回は久々に箱買いしようかなと思ってます。
オンバーンもカロス地方のポケモンであり、強化されます。
一つはオンバーンGXがミステリートレジャーのサーチ範囲に入っていること。
オンバーンの弱点の一つはまともなサーチがハイパーしかなかったので5枚目のサーチを用意する場合、サポートを使うかリピートボールしかなかったこと。
もう一つはイベルタルGXのGX技。
某漫画二番隊隊長の二撃決殺ではありませんが2パンで落とすGX技。
オンバーンとの相性はどうかなという所ですが採用圏内ではあると思います。
ルナアーラ♦やミミッキュがいる超に寄せるかイベ等がいる悪に寄せるか迷いますね。
今回のパックはウルトラネクロズマ以外は使いやすいカードが揃っているのでかなりいいパックだと思います。
自分は主にゲームの方で特に六世代に思い入れがあるので今回は久々に箱買いしようかなと思ってます。
オンバーンもカロス地方のポケモンであり、強化されます。
一つはオンバーンGXがミステリートレジャーのサーチ範囲に入っていること。
オンバーンの弱点の一つはまともなサーチがハイパーしかなかったので5枚目のサーチを用意する場合、サポートを使うかリピートボールしかなかったこと。
もう一つはイベルタルGXのGX技。
某漫画二番隊隊長の二撃決殺ではありませんが2パンで落とすGX技。
オンバーンとの相性はどうかなという所ですが採用圏内ではあると思います。
ルナアーラ♦やミミッキュがいる超に寄せるかイベ等がいる悪に寄せるか迷いますね。
今回のパックはウルトラネクロズマ以外は使いやすいカードが揃っているのでかなりいいパックだと思います。
今の環境だと難しいよね、シルヴァディ
2018年2月6日 ポケモンカードゲームシルヴァディ使ってるけど勝てませんねぇ。
デッキ自体の手ごたえはそこそこあるしポテンシャルもあると思いますが3エネ要求と打点不足という課題から抜けられませんね。
新弾で姫様がプリズムスターで来ます。
闘ポケの打点+20に加えたね非GX体力120、技も(打てれば)そこそこ強いと謎の強さを誇っていますね。
やっとシルヴァに弱点を突く以外で闘メモリをいれる理由が生まれました
コルニがあればメモリとディアンシーを同時に呼べるのも強いしシルヴァ自体にエネ縛りはないので闘に寄せる必要も全くない。
コルニディアンシーと2枚で完結する割には強い動きをする出張パーツ。
闘に寄せてプニちゃんセットもぶち込むのもありかなと思いましたが流石にエネ供給追いつきませんね。
あれは別に組むべきですね。ユリーカの発動条件が『サポート兼使用+スタジアム破壊+4エネジガルデ準備済み』とかなり重いのでジガルデ軸として組むか新ソルに混ぜるかしないと多分まともに動かない。
闘メモリシルヴァディ試してみましょうかね。
マニュだと枠足りないからサブはたねアタッカーになりますがいいのいますかねー。
今年は勝率メモることにしました。
現在2-5、28%
デッキ自体の手ごたえはそこそこあるしポテンシャルもあると思いますが3エネ要求と打点不足という課題から抜けられませんね。
新弾で姫様がプリズムスターで来ます。
闘ポケの打点+20に加えたね非GX体力120、技も(打てれば)そこそこ強いと謎の強さを誇っていますね。
やっとシルヴァに弱点を突く以外で闘メモリをいれる理由が生まれました
コルニがあればメモリとディアンシーを同時に呼べるのも強いしシルヴァ自体にエネ縛りはないので闘に寄せる必要も全くない。
コルニディアンシーと2枚で完結する割には強い動きをする出張パーツ。
闘に寄せてプニちゃんセットもぶち込むのもありかなと思いましたが流石にエネ供給追いつきませんね。
あれは別に組むべきですね。ユリーカの発動条件が『サポート兼使用+スタジアム破壊+4エネジガルデ準備済み』とかなり重いのでジガルデ軸として組むか新ソルに混ぜるかしないと多分まともに動かない。
闘メモリシルヴァディ試してみましょうかね。
マニュだと枠足りないからサブはたねアタッカーになりますがいいのいますかねー。
今年は勝率メモることにしました。
現在2-5、28%
カード紹介 マギアナ
2018年1月20日 ポケモンカードゲーム
お前サイファ記事ばかりで他人のDNにネガコメントばかり残して本当にポケカやってるのかと言われるので最近お気に入りのカード紹介でも
マギアナです。
効果は1ターンに1回自分の場のポケモンについている道具を手札に戻すという一見意味ないんじゃないか的な特性。
似たような特性を持ったカードはXYでもマニューラ、ゲノセクトEX(XY2ミミロップもやりたいことの半分くらいはできます、というかしていた。)と珍しい特性の中では割と多くいます。
グッズバウンスできる小回りの良さはゲノセクトを使っていた方ならご存じかと思います。
一番目の役割は当たり前ですが道具の取り換え。
分かりやすいゲノセクトを例に出すとハチマキを付けているゲノセクトでラピブラフルバーストした次のターン、ハチマキを軽石と取り換えてアタッカーを交代するというケルキャン、ゾロキャンとは違う形の逃げ0コンボですね。
ドータクン軸の日食ネクロズマなんかはこれ一枚あってもいいと思うんですが使ってる人あまり見ませんね。
二番目の役割は場を手札の一部にできること。
プラターヌやシロナを撃ちたいけどヌルいないのにメモリ引いちゃったどうしようという場面でとりあえず適当なポケモンにメモリ付けといてプラターヌ打った後に回収する。単純に一枚手札増えているわけですからこの動きができるできないで全然違ってきますよね。
そういう意味でもオクタン『アビスハンド』やヤレユータン『さいはい』との相性はいいですね。手札減らしてから着せ替え打って戻す。マギアナを使う上での基本戦術ですね。
ちなみに自分は道具ガン積みしてマニューラ使ったら手札調整楽じゃねと思ってオニゴーリを使ったこともありました。
メガホン一枚で盤面全てが崩れ去るのは見てて爽快でした(白目)
どのようなデッキにも入るカードではありませんがシルヴァディのようにメモリ、ハチマキ、軽石と色々な道具を使いたいGXとは相性がよく、上記に上げた『手札が○枚になるようにカードを引く』特性のポケモンを相性がいいので使う機会があれば使ってアド取りまくってドヤ顔してみてください。
マギアナです。
効果は1ターンに1回自分の場のポケモンについている道具を手札に戻すという一見意味ないんじゃないか的な特性。
似たような特性を持ったカードはXYでもマニューラ、ゲノセクトEX(XY2ミミロップもやりたいことの半分くらいはできます、というかしていた。)と珍しい特性の中では割と多くいます。
グッズバウンスできる小回りの良さはゲノセクトを使っていた方ならご存じかと思います。
一番目の役割は当たり前ですが道具の取り換え。
分かりやすいゲノセクトを例に出すとハチマキを付けているゲノセクトでラピブラフルバーストした次のターン、ハチマキを軽石と取り換えてアタッカーを交代するというケルキャン、ゾロキャンとは違う形の逃げ0コンボですね。
ドータクン軸の日食ネクロズマなんかはこれ一枚あってもいいと思うんですが使ってる人あまり見ませんね。
二番目の役割は場を手札の一部にできること。
プラターヌやシロナを撃ちたいけどヌルいないのにメモリ引いちゃったどうしようという場面でとりあえず適当なポケモンにメモリ付けといてプラターヌ打った後に回収する。単純に一枚手札増えているわけですからこの動きができるできないで全然違ってきますよね。
そういう意味でもオクタン『アビスハンド』やヤレユータン『さいはい』との相性はいいですね。手札減らしてから着せ替え打って戻す。マギアナを使う上での基本戦術ですね。
ちなみに自分は道具ガン積みしてマニューラ使ったら手札調整楽じゃねと思ってオニゴーリを使ったこともありました。
メガホン一枚で盤面全てが崩れ去るのは見てて爽快でした(白目)
どのようなデッキにも入るカードではありませんがシルヴァディのようにメモリ、ハチマキ、軽石と色々な道具を使いたいGXとは相性がよく、上記に上げた『手札が○枚になるようにカードを引く』特性のポケモンを相性がいいので使う機会があれば使ってアド取りまくってドヤ顔してみてください。
12/27 駿河屋ジムバトル 待望のサブアタッカー
2017年12月28日 ポケモンカードゲーム
今月頭に発売した新弾、自分はパックは買っていないのですがシングルでは何枚か買っています。
ついでに対戦では主にグレイシアにジャイロユニットを止められ苦しんでいます。
ジムバトルでは今回も赤シルヴァを使い
○グソクダスト
○ブイズエンペ
○マッシブーンダスト
と勝ちはしたものの、主に構築面で課題の残る内容でした。
グソクダストについてはシルヴァディから動くいつものスタートから要所ではあなぬけでダストかグソクの択を押し付け、グソク出して来たので鍛冶屋をレシラムに当ててワンショット。ダスト出されても新しいシルヴァ起動して飛ばすつもりだったのでリスクの無い取引でいいプレーが出来たと思います。
ブイズ戦は先行取れ、運良くヌルスタートだったので、一匹目の起動タイミングこそ同じでしたが裏への加速の有無が大きく最後は超弱のネクロズマをサイキックシルヴァディでワンショットして6-0完封
マッシブーンは0-5からの捲りで6-5勝ち。
Nが雑に強いだけだった。
この試合は課題だらけでハチマキをマギアナでどかして手札のメモリくっ付ければ勝ちなのに全く盤面が見えず勝ち筋を逃しフィニッシュが1ターン遅れる致命的なミスをやってました。
倒したはずのダストダスの幻影を追ってブロアーでハチマキ壊すというワンルートの勝ち筋しか見えてないからこのようなミスをするのです。
今はファイヤメモリ1、サイキックメモリ1ですがどうにも戦いにシルヴァディらしさがないというか小回りの良さというものを生かしきれていないのでファイヤ二積みを検討中です。
そもそも二個玉割られても鍛冶屋によるリカバリーの早さを売りにしてる赤シルヴァでファイヤがピンっていうのもおかしい話ですよね。
グレイシアとの力勝負にも負けないためにも構築のメイン部分はしっかりしていきたい。
帰りにカードを1枚買いました。
単体では450円の普通のカードですがドヒドイデデッキにずっと必要だったサブアタッカーというポジションを見事に埋めてくれます。
技の相性上バトンとシナジーが高く、リカバリー技も兼ね備えており、今までテテフに渡していたバトン先がワンチャン大ダメージ吹っ飛ばせる程、強力になりました。
LOニンフィア含めブイズには負ける気がしないのでマジでチャンピオンズリーグをドヒドイデで潜るという願望が現実味を帯びて来た感じがします。
ついでに対戦では主にグレイシアにジャイロユニットを止められ苦しんでいます。
ジムバトルでは今回も赤シルヴァを使い
○グソクダスト
○ブイズエンペ
○マッシブーンダスト
と勝ちはしたものの、主に構築面で課題の残る内容でした。
グソクダストについてはシルヴァディから動くいつものスタートから要所ではあなぬけでダストかグソクの択を押し付け、グソク出して来たので鍛冶屋をレシラムに当ててワンショット。ダスト出されても新しいシルヴァ起動して飛ばすつもりだったのでリスクの無い取引でいいプレーが出来たと思います。
ブイズ戦は先行取れ、運良くヌルスタートだったので、一匹目の起動タイミングこそ同じでしたが裏への加速の有無が大きく最後は超弱のネクロズマをサイキックシルヴァディでワンショットして6-0完封
マッシブーンは0-5からの捲りで6-5勝ち。
Nが雑に強いだけだった。
この試合は課題だらけでハチマキをマギアナでどかして手札のメモリくっ付ければ勝ちなのに全く盤面が見えず勝ち筋を逃しフィニッシュが1ターン遅れる致命的なミスをやってました。
倒したはずのダストダスの幻影を追ってブロアーでハチマキ壊すというワンルートの勝ち筋しか見えてないからこのようなミスをするのです。
今はファイヤメモリ1、サイキックメモリ1ですがどうにも戦いにシルヴァディらしさがないというか小回りの良さというものを生かしきれていないのでファイヤ二積みを検討中です。
そもそも二個玉割られても鍛冶屋によるリカバリーの早さを売りにしてる赤シルヴァでファイヤがピンっていうのもおかしい話ですよね。
グレイシアとの力勝負にも負けないためにも構築のメイン部分はしっかりしていきたい。
帰りにカードを1枚買いました。
単体では450円の普通のカードですがドヒドイデデッキにずっと必要だったサブアタッカーというポジションを見事に埋めてくれます。
技の相性上バトンとシナジーが高く、リカバリー技も兼ね備えており、今までテテフに渡していたバトン先がワンチャン大ダメージ吹っ飛ばせる程、強力になりました。
LOニンフィア含めブイズには負ける気がしないのでマジでチャンピオンズリーグをドヒドイデで潜るという願望が現実味を帯びて来た感じがします。
グレイシアGXに触れつつ雑記
2017年11月22日 ポケモンカードゲーム
リーフィアが来れば当然グレイシアも来ますね
ステータス的には調整版ブラッキーという感じ
バレットが強いのは分かっていましたがやはり打点の弱さや3つの技のシナジーがないのでどうしても使ってる時のチグハグ感は否めませんでした。
グレイシアは先行イーブイスタートならエナ進からのロックで相手のテテフ始動を許さないのはかなり大きいです。
ルガゾロというデッキタイプの一発回答となる上、仮に刺さらないデッキでも普通にバレットでブラッキーと大差ない動きができます。
ただブラッキーほどではないにしろGX技の使いにくさは多少ありますね。
相手の先の動きを読んで後ろにダメカン乗せる必要があります。
ただそれを差し引いてもいいカードですね。使う人は多そうです。
来週ついに公認大会ですが一か月以上カード触らないまま池袋というのもプレイング速度的に相手に失礼かなということで月、火と空いてる人を探して両日二時間程フリーをやってもらいました。平日にも関わらず付き合ってくれたお二方には感謝ですね。
これで自分のデッキ調整は終了で本番を迎えるのみとなります。デッキの中身も10枚差し替えとかなり入れ替わりましたが軸は全く変わっていないので、URで揃えられなかったのが残念なだけで特に心配はありません。
学生さん達からみれば調整不足に見えるかもしれませんがそもそも時間取れないこと、ぞして性格的にも完璧に調整したと自信満々で行って一戦目落としたら二戦目以降もガタガタってなるのは目に見えてますからね。自分はデッキの動きを把握して、あからさまに腐ってるカードがデッキ内になければそれでいいかなと。
プレミというものはどうしても付きまとってしまいますがそれでも二人とも仮想敵となるであろうデッキを使ってくれたので、デッキ全体の動きを把握しつつ、仮想敵に対する動き方を叩き込めたのは大きいですね。
あとは運ゲーになった時にコイン運で負けないことを信じるのみ。
目標は横浜の4-3ドロップ以上の成績を残すこと
予選突破が理想ですが5勝できればいいなーくらいの気楽な感じで臨もうかと思います。
さて、少しポケモンUMでも進めますかな。
新ポケはチュッパチャップスみたいなのが人気ですが自分は毒ドラゴンの奴を使いたいのでしばらくは作業ゲーになりそう。
ステータス的には調整版ブラッキーという感じ
バレットが強いのは分かっていましたがやはり打点の弱さや3つの技のシナジーがないのでどうしても使ってる時のチグハグ感は否めませんでした。
グレイシアは先行イーブイスタートならエナ進からのロックで相手のテテフ始動を許さないのはかなり大きいです。
ルガゾロというデッキタイプの一発回答となる上、仮に刺さらないデッキでも普通にバレットでブラッキーと大差ない動きができます。
ただブラッキーほどではないにしろGX技の使いにくさは多少ありますね。
相手の先の動きを読んで後ろにダメカン乗せる必要があります。
ただそれを差し引いてもいいカードですね。使う人は多そうです。
来週ついに公認大会ですが一か月以上カード触らないまま池袋というのもプレイング速度的に相手に失礼かなということで月、火と空いてる人を探して両日二時間程フリーをやってもらいました。平日にも関わらず付き合ってくれたお二方には感謝ですね。
これで自分のデッキ調整は終了で本番を迎えるのみとなります。デッキの中身も10枚差し替えとかなり入れ替わりましたが軸は全く変わっていないので、URで揃えられなかったのが残念なだけで特に心配はありません。
学生さん達からみれば調整不足に見えるかもしれませんがそもそも時間取れないこと、ぞして性格的にも完璧に調整したと自信満々で行って一戦目落としたら二戦目以降もガタガタってなるのは目に見えてますからね。自分はデッキの動きを把握して、あからさまに腐ってるカードがデッキ内になければそれでいいかなと。
プレミというものはどうしても付きまとってしまいますがそれでも二人とも仮想敵となるであろうデッキを使ってくれたので、デッキ全体の動きを把握しつつ、仮想敵に対する動き方を叩き込めたのは大きいですね。
あとは運ゲーになった時にコイン運で負けないことを信じるのみ。
目標は横浜の4-3ドロップ以上の成績を残すこと
予選突破が理想ですが5勝できればいいなーくらいの気楽な感じで臨もうかと思います。
さて、少しポケモンUMでも進めますかな。
新ポケはチュッパチャップスみたいなのが人気ですが自分は毒ドラゴンの奴を使いたいのでしばらくは作業ゲーになりそう。
SPジム 10月 を終えて
2017年10月30日 ポケモンカードゲーム対戦して頂いた方々ありがとうございました。
前回参加の99回、そして今回の102回とサブアタこそ違いますがオンバーンをメインで使いました。
オンバーンについては割と使い込んできたつもりですが弱い点を備忘録として
今回のspジムは4試合戦ったが1戦目(フーパ)、2戦目(メレシー)、3戦目(デンジュモク)と3戦連続でオンバーンの攻撃が通らないポケモンを出され苦しい戦いに。
防御特性が作用しやすいのでやはりオカルトマニアは必要か?
前日の沼津及び今回のspジムの8試合こなしてほぼ後攻スタートだったにも関わらず後1ロックは1度もかからず。
このデッキのミツルはリーリエとの相性も良くないのでここまで成功率低いと抜いてもいいかなと考えている。
速度的にゲロゲよりロック性能は低め
打点こそあるもののロックがかかるのが早くて2ターンとゲロゲよりワンテンポ遅い。
ロック系のデッキでこの差は致命的。
逃げ0や打点の差で上手く差別化、ゲロゲやロットよりスタン寄り?の構築にしていく必要があるかもしれない。
体力200は信用出来ない。
今の時代200なんて簡単に取られる。
グッズロック入ってるならまだしも入って無い状態ならワンパン覚悟で突っ込むしかない。
事故率の面から見ても、オンバーン特有のエネ事故があり、回れば強いオンバーンダストは事故率もヤバかったので不採用とした。
そして1番辛いのは相手が特殊エネ不採用の場合がキツ過ぎる。
sp4戦目のように二個玉に加速を頼るデッキ相手ならそれなりに勝ち筋を作っていけるもののそうでない場合は本当にキツい。
ブルルクワガノンなんかその典型ですね。
この辺りのデッキに勝率5割取れないと辛い戦いになってくる。
まだまだ課題は多いですね。
前回参加の99回、そして今回の102回とサブアタこそ違いますがオンバーンをメインで使いました。
オンバーンについては割と使い込んできたつもりですが弱い点を備忘録として
今回のspジムは4試合戦ったが1戦目(フーパ)、2戦目(メレシー)、3戦目(デンジュモク)と3戦連続でオンバーンの攻撃が通らないポケモンを出され苦しい戦いに。
防御特性が作用しやすいのでやはりオカルトマニアは必要か?
前日の沼津及び今回のspジムの8試合こなしてほぼ後攻スタートだったにも関わらず後1ロックは1度もかからず。
このデッキのミツルはリーリエとの相性も良くないのでここまで成功率低いと抜いてもいいかなと考えている。
速度的にゲロゲよりロック性能は低め
打点こそあるもののロックがかかるのが早くて2ターンとゲロゲよりワンテンポ遅い。
ロック系のデッキでこの差は致命的。
逃げ0や打点の差で上手く差別化、ゲロゲやロットよりスタン寄り?の構築にしていく必要があるかもしれない。
体力200は信用出来ない。
今の時代200なんて簡単に取られる。
グッズロック入ってるならまだしも入って無い状態ならワンパン覚悟で突っ込むしかない。
事故率の面から見ても、オンバーン特有のエネ事故があり、回れば強いオンバーンダストは事故率もヤバかったので不採用とした。
そして1番辛いのは相手が特殊エネ不採用の場合がキツ過ぎる。
sp4戦目のように二個玉に加速を頼るデッキ相手ならそれなりに勝ち筋を作っていけるもののそうでない場合は本当にキツい。
ブルルクワガノンなんかその典型ですね。
この辺りのデッキに勝率5割取れないと辛い戦いになってくる。
まだまだ課題は多いですね。
【悲報】リーリエ、一万円超える【ついでにサポート談義】
2017年10月13日 ポケモンカードゲームがんばリーリエSR自分なら1万2千までならノータイムでポチりますね。
そもそもアズサよりリーリエ派ですし。
初手に打てないアズサってみんなどうするんですか?
自分が1万二千出す覚悟があるという事は間違いなく5桁での争いになりますね。
流石に二個玉以上の金出すなら通常リーリエで我慢しますが自分はほぼ必ずと言っていいほどデッキに入れてるカードなので1枚欲しいですねー。
閑話休題
ちなみに自分はサポート配分
4プラターヌ
3N
1リーリエ
2グズマ
2-3自由枠
って感じですね。
当然適宜調整しますがリーリエは2にする理由もあまり無いですが0にする理由も特に無いんですよね。
例えば初手で二個玉握れてハンド自体がそこそこ強い時ってプラターヌやNは打ちたく無いじゃないですか。
そういう時にリーリエがある安心感っていうのが自分は好きですね。
複数積むとデッキパワー自体が弱くなるタイプのサポートなのでピンですがリーリエに関してはサイド落ちされるのもそれはそれで困るんですよね。
上の例えは初手って書きましたが当然初手以外でも二個玉キープしたい場面はある訳で。
確かに初動の動きだけならアズサの方が強いかもしれませんが初動以外でも使える小回りの良さがリーリエだと思います。
そもそもアズサよりリーリエ派ですし。
初手に打てないアズサってみんなどうするんですか?
自分が1万二千出す覚悟があるという事は間違いなく5桁での争いになりますね。
流石に二個玉以上の金出すなら通常リーリエで我慢しますが自分はほぼ必ずと言っていいほどデッキに入れてるカードなので1枚欲しいですねー。
閑話休題
ちなみに自分はサポート配分
4プラターヌ
3N
1リーリエ
2グズマ
2-3自由枠
って感じですね。
当然適宜調整しますがリーリエは2にする理由もあまり無いですが0にする理由も特に無いんですよね。
例えば初手で二個玉握れてハンド自体がそこそこ強い時ってプラターヌやNは打ちたく無いじゃないですか。
そういう時にリーリエがある安心感っていうのが自分は好きですね。
複数積むとデッキパワー自体が弱くなるタイプのサポートなのでピンですがリーリエに関してはサイド落ちされるのもそれはそれで困るんですよね。
上の例えは初手って書きましたが当然初手以外でも二個玉キープしたい場面はある訳で。
確かに初動の動きだけならアズサの方が強いかもしれませんが初動以外でも使える小回りの良さがリーリエだと思います。
うんざり会レギュ 考察
2017年9月1日 ポケモンカードゲーム今回のレギュは変則SMリミテッドという事で何が強いと言う訳ではありませんが個人的に少し考えて見たいと思います。
http://unzarikai.diarynote.jp/201708310153078898/
ポケモンはSM
サポート、特殊エネはXY
うんざり会の最初の祭りも確かリミテッドでしたね。
その時はドリュウズでおりゃーしてた記憶があります。
今回はSMのカードプールが狭いのもそうですが光るジラーチの影響からある程度構築が縛られます。
フェアリーならワンダーでいいですがジラーチ側もワンダーの存在は知ってる訳で。
進化中心のリミテッドで進化ひっぺがせるのはそりゃあ強いです。
トップにいるのはコケコジラーチのコンビでしょうから最低限これに勝てる、もしくは五分を取れるデッキにする必要があります。
無難に動けるたねポケモンは必須ですね。
ジラーチの影響を受けずコケコをノーマークにしないポケモン。
ピンポイントな対策としてはレシラムとゼクロムがいいんじゃないかと思ってます。
コケコにダメカンを乗っけてもらい、逆鱗をお返しします。
使うタイプが火か雷なら優秀な下技も使えますね。
構築段階でメタるならスプーン、マギアナがいない以上やはり優秀なたねを入れるのが1番ですかね。
その上で使いたい進化ポケモンを使うのと言うのがセオリーになるのかなと。
自分はとりあえず2つのデッキを考えどっち使おうかなーという所にいます。
来週なので早く決めないとなーという所。
http://unzarikai.diarynote.jp/201708310153078898/
ポケモンはSM
サポート、特殊エネはXY
うんざり会の最初の祭りも確かリミテッドでしたね。
その時はドリュウズでおりゃーしてた記憶があります。
今回はSMのカードプールが狭いのもそうですが光るジラーチの影響からある程度構築が縛られます。
フェアリーならワンダーでいいですがジラーチ側もワンダーの存在は知ってる訳で。
進化中心のリミテッドで進化ひっぺがせるのはそりゃあ強いです。
トップにいるのはコケコジラーチのコンビでしょうから最低限これに勝てる、もしくは五分を取れるデッキにする必要があります。
無難に動けるたねポケモンは必須ですね。
ジラーチの影響を受けずコケコをノーマークにしないポケモン。
ピンポイントな対策としてはレシラムとゼクロムがいいんじゃないかと思ってます。
コケコにダメカンを乗っけてもらい、逆鱗をお返しします。
使うタイプが火か雷なら優秀な下技も使えますね。
構築段階でメタるならスプーン、マギアナがいない以上やはり優秀なたねを入れるのが1番ですかね。
その上で使いたい進化ポケモンを使うのと言うのがセオリーになるのかなと。
自分はとりあえず2つのデッキを考えどっち使おうかなーという所にいます。
来週なので早く決めないとなーという所。
黒い旋風! イベルタルドンカラス【デッキ】
2017年8月13日 ポケモンカードゲーム【ポケモン14】
4 イベルタル(sm3+)
1 イベルタルbreak
2 フーパ
2 ヤミカラス
2 ドンカラス
1 ケンタロス
1 ネクロズマ
1 マーシャドー
【スタジアム
2 月輪
【サポート
4 プラターヌ
3 N
1 リーリエ
1 ククイ
1 カスミ
2 グズマ
【グッズ
4 ハイパー
2 ネスト
3 サーチャー
2 拘り
2 軽石
2 PPMAX
1 ランダムレシーバー
1 担架
1 あなぬけ
1 ブロアー
【エネ】
9 悪
4 二個玉
イベルタル絶対強いと思ってるので組んでみた的な
場作り、アタッカー、フィニッシャーとそれぞれの役割ははっきりしているので最近自分が回してた奴らに比べれば動かしやすいデッキではあります。
普通に殴るだけでは相手の場にダメカンが溜まらないのでどこでドンカラス砲をぶっ放すかは結構大事ですね。
たねが11と多いので試しにテテフ無しで構築してみましたが事故りますね。
ランレシとかいつの時代の構築だよとバカにされても仕方ないね。
ここはフーパが暇してるので1枚テテフ差し替えかな。
自分はバトコンが好きじゃないのでトラッシュにエネ貯めるためにどうしてもエネ自体の総数が多くなってしまうのが難点。
あとネスト2積みが小回りが利かなかったりと細かい所での調整課題はまだ山積み。
思ってたよりいいレベルでまとまりそうなのでしばらくこれの調整かな。
ひかる伝説 個人レビュー
2017年8月13日 ポケモンカードゲームgxの評価は出てると思うのでそれ以外を
Sランク
マーシャドー
今後の環境を支えていくであろう強カード
シェイミとは役割が違うので比較しません。
このカードの強みはグズマ打ったターンに相手の手札を流せる点にあります。
Nとグズマを同時に撃ちたい場面というのはどのデッキを使ってても少なからず存在するので汎用性という意味でも価値の高いカードかなと
この性能が200円は安すぎるので来年には1000円くらいになってそうです。
Aランク
ひかるミュウ
逃げエネ0、2エネ山加速と超の序盤の展開要員。
普通に基本エネ引っ張るだけではサイド献上する都合あまりアドにはならないのでバトン構築にしたりサーチしにくい特殊エネを引っ張れる点も有効活用していきたい所。
ケルディオ
シールド戦やブードラでは色拘束の点から使われないカードでしたがそれ以外では話は別。
パッチがあって技がマインドジャック互換と言う事でBWのアブソルと一緒ですね。
1エネ技は打たないでしょうが使えない事もないです。
水の非EXは貧弱なのしかいなかったので選択肢が増えたのはとても大きいです。
レシラム、ゼクロム
非EXの中では安定した打点から抜群の使いやすさを誇るカードですね。
両者共130技のデメリットがキツいものの、非EXが130出せるという事が強いので仕方ない面もあります。
Bランク
イベルタル
自分はこのカード超強いと思うんですがいざ使うと動きがあまり安定しないのが難しい所。
いつか使いこなす!
Sランク
マーシャドー
今後の環境を支えていくであろう強カード
シェイミとは役割が違うので比較しません。
このカードの強みはグズマ打ったターンに相手の手札を流せる点にあります。
Nとグズマを同時に撃ちたい場面というのはどのデッキを使ってても少なからず存在するので汎用性という意味でも価値の高いカードかなと
この性能が200円は安すぎるので来年には1000円くらいになってそうです。
Aランク
ひかるミュウ
逃げエネ0、2エネ山加速と超の序盤の展開要員。
普通に基本エネ引っ張るだけではサイド献上する都合あまりアドにはならないのでバトン構築にしたりサーチしにくい特殊エネを引っ張れる点も有効活用していきたい所。
ケルディオ
シールド戦やブードラでは色拘束の点から使われないカードでしたがそれ以外では話は別。
パッチがあって技がマインドジャック互換と言う事でBWのアブソルと一緒ですね。
1エネ技は打たないでしょうが使えない事もないです。
水の非EXは貧弱なのしかいなかったので選択肢が増えたのはとても大きいです。
レシラム、ゼクロム
非EXの中では安定した打点から抜群の使いやすさを誇るカードですね。
両者共130技のデメリットがキツいものの、非EXが130出せるという事が強いので仕方ない面もあります。
Bランク
イベルタル
自分はこのカード超強いと思うんですがいざ使うと動きがあまり安定しないのが難しい所。
いつか使いこなす!
9月新弾、プロモを取るかスリーブを取るか
2017年8月11日 ポケモンカードゲーム
今日発売の横浜ベイスターズコラボ商品を買おうと思ってオンラインストア入ったら目に入ったキャンペーンが箱特典のアセロラスリーブのやーつ。
ポケモンセンター限定ですが二箱で64枚だから決して悪くない
確か今回も店舗の方の特典はプロモでしたよね?サザンドラだったかな?
絵違いプロモと限定スリーブどちらを取るか個人の別れる所ですかね。
自分は取り敢えずシルヴァディの方を二箱予約してみました。
ポケモンセンター限定ですが二箱で64枚だから決して悪くない
確か今回も店舗の方の特典はプロモでしたよね?サザンドラだったかな?
絵違いプロモと限定スリーブどちらを取るか個人の別れる所ですかね。
自分は取り敢えずシルヴァディの方を二箱予約してみました。
デッキアイデアは思いつくけど…。
2017年7月27日 ポケモンカードゲームデッキって作るのなんでこんな大変なんでしょうね。
ドヒドイデも上手く回らないし。事故要因が多すぎてほんと禿げそうなのでPP引っこ抜いて光るミュウ型にしようかと考えてます。
やまめ君のDNにも少し書きましたがブラッキー行けるんじゃねと思ったわけですよ。
経緯は
新イベルタル使いたい
↓
ブラッキーと同じ技あるなら合わせるか
↓
GX技余るし引き先はフーパ、ネクロズマでいいか。
↓
エネ貼り間に合わなくね?←今ココ
という訳で突き詰めたら新イベルタル抜けそうだったので特にデッキ作ってません。
割と強い事しか書いてないのにそんなに取り回し良いわけでもないというドヒドイデみたいな奴ですな。
今のサーナイトがわらわらいる環境が続くのならニンフィアやレヒレのバウンス系のGX技がぶっ刺さると思うのでその辺のデッキをもう一度作り直そうかなと思ってます。
今考えているのはSM2環境の時に少し触ってたエーフィダストにニンフィア突っ込んだ奴をベースにワンダー対策に妨害ギミックも仕込んで云々するデッキか、手裏剣にレヒレ混ぜて色々する奴の2択。
両方共今持ってるオンバーンやドヒドイデよりは間違いなく見れる範囲広いと思うのでどっちか頭の中でまとまった方をデッキにしたいと思いますが
めんどくさがりの自分が9月までにデッキ組めるのだろうか?
ドヒドイデも上手く回らないし。事故要因が多すぎてほんと禿げそうなのでPP引っこ抜いて光るミュウ型にしようかと考えてます。
やまめ君のDNにも少し書きましたがブラッキー行けるんじゃねと思ったわけですよ。
経緯は
新イベルタル使いたい
↓
ブラッキーと同じ技あるなら合わせるか
↓
GX技余るし引き先はフーパ、ネクロズマでいいか。
↓
エネ貼り間に合わなくね?←今ココ
という訳で突き詰めたら新イベルタル抜けそうだったので特にデッキ作ってません。
割と強い事しか書いてないのにそんなに取り回し良いわけでもないというドヒドイデみたいな奴ですな。
今のサーナイトがわらわらいる環境が続くのならニンフィアやレヒレのバウンス系のGX技がぶっ刺さると思うのでその辺のデッキをもう一度作り直そうかなと思ってます。
今考えているのはSM2環境の時に少し触ってたエーフィダストにニンフィア突っ込んだ奴をベースにワンダー対策に妨害ギミックも仕込んで云々するデッキか、手裏剣にレヒレ混ぜて色々する奴の2択。
両方共今持ってるオンバーンやドヒドイデよりは間違いなく見れる範囲広いと思うのでどっちか頭の中でまとまった方をデッキにしたいと思いますが
めんどくさがりの自分が9月までにデッキ組めるのだろうか?
【ルール問題】ドヒドイデ検定
2017年7月19日 ポケモンカードゲーム自分のようにドヒドイデマスターを目指している方も多いかと思います。
ただこのポケモン、最強故に癖のあるポケモンで少しルール的な問題で壁に当たってしまうかもしれないのでドヒドイデを使う上で必要となってくるルールを問題形式で確認しましょう。
問題は2問
ヒント(というかほぼ答え)は日記の1番下に置いておきます。
正確な回答はオーガナイザーの皆さんが答えてくれると信じております。
1問目が出来れば2問目は簡単です。
1問目
自分の場に特性「ポイズンアップ」を持つハブネークが2匹いるときに、サポート「オカルトマニア」を使いました。
同じ番の中で、自分のドヒドイデGXのワザ「げきヤバポイズン」を使った場合、自分の番が終わった後のポケモンチェックと、相手の番が終わった後のポケモンチェックで、[どく]でのせるダメカンはそれぞれいくつになりますか。
2問目
「げきヤバポイズン」を受けてダメージカウンターが10個乗った毒状態のケンタロスGX(満タン時体力180)の「マッドブルGX」により、こちらのドヒドイデGXが気絶しましたが相手のケンタロスGXも毒により気絶します。
先に後続のポケモンを出すのはどちらでしょうか?
ヒント
大事なのはダメージカウンターが乗るタイミング、「番の終わり」がどこまでなのか考えてみましょう。
問2のケースはほぼ同じタイミングで色々な処理が入るので普段この辺をなあなあにしてしまっていると少し戸惑うかもしれません。
これもタイミングの問題でそれぞれのポケモンが気絶判定を受けるタイミングを考えてみましょう。
ただこのポケモン、最強故に癖のあるポケモンで少しルール的な問題で壁に当たってしまうかもしれないのでドヒドイデを使う上で必要となってくるルールを問題形式で確認しましょう。
問題は2問
ヒント(というかほぼ答え)は日記の1番下に置いておきます。
正確な回答はオーガナイザーの皆さんが答えてくれると信じております。
1問目が出来れば2問目は簡単です。
1問目
自分の場に特性「ポイズンアップ」を持つハブネークが2匹いるときに、サポート「オカルトマニア」を使いました。
同じ番の中で、自分のドヒドイデGXのワザ「げきヤバポイズン」を使った場合、自分の番が終わった後のポケモンチェックと、相手の番が終わった後のポケモンチェックで、[どく]でのせるダメカンはそれぞれいくつになりますか。
2問目
「げきヤバポイズン」を受けてダメージカウンターが10個乗った毒状態のケンタロスGX(満タン時体力180)の「マッドブルGX」により、こちらのドヒドイデGXが気絶しましたが相手のケンタロスGXも毒により気絶します。
先に後続のポケモンを出すのはどちらでしょうか?
ヒント
大事なのはダメージカウンターが乗るタイミング、「番の終わり」がどこまでなのか考えてみましょう。
問2のケースはほぼ同じタイミングで色々な処理が入るので普段この辺をなあなあにしてしまっていると少し戸惑うかもしれません。
これもタイミングの問題でそれぞれのポケモンが気絶判定を受けるタイミングを考えてみましょう。