ご無沙汰しております
最近めっきり活動範囲が狭くなってしまいましたが自分はそこそこ楽しんでおります。
例のごとく近況の詳細ははてなブログにまとめています。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/10/20/193440
来年はまた色々なところに遠征出来たらいいなと思っています。
最近めっきり活動範囲が狭くなってしまいましたが自分はそこそこ楽しんでおります。
例のごとく近況の詳細ははてなブログにまとめています。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/10/20/193440
来年はまた色々なところに遠征出来たらいいなと思っています。
5/19 TCGショップコロッサス ジムバトル
2019年5月23日 ジムバトル/公式大会等前回に引き続きモルフォン
2T進化できないと負けなのでGX4枚+チビモルフォン体制で行きました。
一戦目
ピカゼク
〇6-0
相手の2ターン目が弱かったのでそこに付け込んで一気に攻め込み。
たね主体デッキに関してはこちらが事故らなければ有利とれます。
ただその事故率が高いんですけどね。
二戦目
ルガゾロ
〇6-3
去年の環境の覇者。そのパワーの高さは今も健在です。
こちらはゾロアークがキョウでワンパン圏内なのに対し相手側はルガルガンのGX技を切らない限りワンパンはされません。そのルガルガンも草弱点なので積極的には出したくないはず。
初手事故かましましたが2ターン目十枚返しでゾロア潰しつつハンドリフレッシュしてから展開。
次ターンにゾロアークをワンショットして完全にテンポ取ります
最終的には相手のアタッカーが枯渇して押し切り。無人発電所が1ターン稼いだのも大きかったです。
三戦目
ジラサン
×2-6
相手がブンブン丸だった上にリセットスタンプが突き刺さりました
進化デッキはどうしてもこいつに不利取られますね。デンジが安定すぎて後攻取った時点である程度負けは覚悟しないといけませんね。
2-1
モルフォンの限界ですかね。このデッキは自分のプレイング以外に委ねる部分が多いのが辛いですね。
アンズやエアメールで山上何枚か見れるのである程度狙ったカードを持ってくるのは得意ですが枚数を増やすことが苦手なのでどうしても序盤こけてしまうと後が続きません。
次は一回モルフォンを離れてたね+進化という原点の組み合わせに戻ってデッキを組んでみたいと思います。
2T進化できないと負けなのでGX4枚+チビモルフォン体制で行きました。
一戦目
ピカゼク
〇6-0
相手の2ターン目が弱かったのでそこに付け込んで一気に攻め込み。
たね主体デッキに関してはこちらが事故らなければ有利とれます。
ただその事故率が高いんですけどね。
二戦目
ルガゾロ
〇6-3
去年の環境の覇者。そのパワーの高さは今も健在です。
こちらはゾロアークがキョウでワンパン圏内なのに対し相手側はルガルガンのGX技を切らない限りワンパンはされません。そのルガルガンも草弱点なので積極的には出したくないはず。
初手事故かましましたが2ターン目十枚返しでゾロア潰しつつハンドリフレッシュしてから展開。
次ターンにゾロアークをワンショットして完全にテンポ取ります
最終的には相手のアタッカーが枯渇して押し切り。無人発電所が1ターン稼いだのも大きかったです。
三戦目
ジラサン
×2-6
相手がブンブン丸だった上にリセットスタンプが突き刺さりました
進化デッキはどうしてもこいつに不利取られますね。デンジが安定すぎて後攻取った時点である程度負けは覚悟しないといけませんね。
2-1
モルフォンの限界ですかね。このデッキは自分のプレイング以外に委ねる部分が多いのが辛いですね。
アンズやエアメールで山上何枚か見れるのである程度狙ったカードを持ってくるのは得意ですが枚数を増やすことが苦手なのでどうしても序盤こけてしまうと後が続きません。
次は一回モルフォンを離れてたね+進化という原点の組み合わせに戻ってデッキを組んでみたいと思います。
ジムバトル@TCGショップコロッサス
2019年5月6日 ジムバトル/公式大会等連日の対戦レポとか何時ぶりでしょう。
初開催ジムバトル、カリンナイトバトルのカリンバッジ2枚持ちの変態デッキ使いの威厳を示すため行ってきました。
恐らくほとんどがFEサイファとのハシゴでポケカの大会の参加経験がある人が来ないだろうと思ったので夜勤前ですが参加しました。
参加は9名、初開催ということで発展途上なk氏おともあり自分が少しアドバイス。
店長さんも熱意のある方なので次回からはスムーズに進行できると思います。俺の役目は終わったな。
ということでレポ。
使ったのはモルフォン
一戦目
エーフィダスト
〇6-0
GX技で序盤にダメカンばら撒かれて裏取られたら辛い所でしたが、正面を殴ってくれたのでキョウ唱えてぶん殴ってアド勝ち。
210までワンパンできるのは楽ですね。特に今回は相手が2パンしてる間にこっちはワンパンで飛ばせるのでテンポ的にも少し優位に立てます。
二戦目
サーナイト
〇6-2
モルフォン取られてサイド先行されますがお相手1体目のサーナイトにリソース使いすぎたようで中盤息切れ。
アロキュウもキョウで吹っ飛ばして最後は裏で育てていたGXをキャッチャーで引っ張ってキョウでワンパン。
モルフォン使った当初はキョウの枚数絞ってましたが今はキョウは4積み以外ありえないと思うまでになりました。
三戦目
レシリザ
×5-6
虫の弱点はよく燃えるところ。
環境相手にここまで善戦したのをほめてほしい。
この方今回の全勝者で自分の時はレシリザ二枚で回してきてましたが構築見てたら実際はブースターメインだったようでそっちの軸で来られてたらもっと早くオワオワリでしたね。
四戦目
ウルネクメタグロス
〇6-4
グロスと組んでるタイプのウルネク。
開幕のテッカグヤが後1でいきなりgx技かましてきて凄いハンドアド取られましたが逆に言えばウルネクをケアする必要がなくなったのでここでGX技を吐いてくれたのはありがたい。
アンズ唱えつつテッカグヤを飛ばしてウルネクに仕事をさせずグロスとの勝負に持ち込みます。この対戦手帳で戻した分含めてアンズを5回くらい使った記憶があります。ウルネクに仕事をさせなかった点ではほぼ完璧な立ち回りができたと思います。
3ターンかけて一体飛ばし最後はウルネクをキョウでワンパンしてエンド。
3-1 3位
思ってた以上にやってくれました。
やっぱり自分にはお高いカードよりマグカルゴやモルフォンみたいな一癖あって敬遠されがちなカードの方が性にあってます。
サイファのついでに参加できるのでここに出没することがこれからは増えそうです。
三戦目の方も初めて1週間とかいってたのでそういう方々も盛り上げてくれればいいですね。
初開催ジムバトル、カリンナイトバトルのカリンバッジ2枚持ちの変態デッキ使いの威厳を示すため行ってきました。
恐らくほとんどがFEサイファとのハシゴでポケカの大会の参加経験がある人が来ないだろうと思ったので夜勤前ですが参加しました。
参加は9名、初開催ということで発展途上なk氏おともあり自分が少しアドバイス。
店長さんも熱意のある方なので次回からはスムーズに進行できると思います。俺の役目は終わったな。
ということでレポ。
使ったのはモルフォン
一戦目
エーフィダスト
〇6-0
GX技で序盤にダメカンばら撒かれて裏取られたら辛い所でしたが、正面を殴ってくれたのでキョウ唱えてぶん殴ってアド勝ち。
210までワンパンできるのは楽ですね。特に今回は相手が2パンしてる間にこっちはワンパンで飛ばせるのでテンポ的にも少し優位に立てます。
二戦目
サーナイト
〇6-2
モルフォン取られてサイド先行されますがお相手1体目のサーナイトにリソース使いすぎたようで中盤息切れ。
アロキュウもキョウで吹っ飛ばして最後は裏で育てていたGXをキャッチャーで引っ張ってキョウでワンパン。
モルフォン使った当初はキョウの枚数絞ってましたが今はキョウは4積み以外ありえないと思うまでになりました。
三戦目
レシリザ
×5-6
虫の弱点はよく燃えるところ。
環境相手にここまで善戦したのをほめてほしい。
この方今回の全勝者で自分の時はレシリザ二枚で回してきてましたが構築見てたら実際はブースターメインだったようでそっちの軸で来られてたらもっと早くオワオワリでしたね。
四戦目
ウルネクメタグロス
〇6-4
グロスと組んでるタイプのウルネク。
開幕のテッカグヤが後1でいきなりgx技かましてきて凄いハンドアド取られましたが逆に言えばウルネクをケアする必要がなくなったのでここでGX技を吐いてくれたのはありがたい。
アンズ唱えつつテッカグヤを飛ばしてウルネクに仕事をさせずグロスとの勝負に持ち込みます。この対戦手帳で戻した分含めてアンズを5回くらい使った記憶があります。ウルネクに仕事をさせなかった点ではほぼ完璧な立ち回りができたと思います。
3ターンかけて一体飛ばし最後はウルネクをキョウでワンパンしてエンド。
3-1 3位
思ってた以上にやってくれました。
やっぱり自分にはお高いカードよりマグカルゴやモルフォンみたいな一癖あって敬遠されがちなカードの方が性にあってます。
サイファのついでに参加できるのでここに出没することがこれからは増えそうです。
三戦目の方も初めて1週間とかいってたのでそういう方々も盛り上げてくれればいいですね。
ジムバトル@駿河屋 不満タラタラ
2019年5月3日 ジムバトル/公式大会等愚痴をダラダラ垂れ流しているので嫌な方はブラウザバック
前回出たジムバトルが昨年12月の頭辺りだったので約半年ぶりですね。
正確にはプレマ争奪戦ですがやってたのがこれだけだから仕方ない。
13:00開始だったので10分前に行ったら既に受付終了。
は?
なんなんだそんなの知らんぞ。
今回はキャンセル枠的なのが2枠あってそこからのじゃんけん勝ちで滑り込みましたが参加できてないの3人いますからね。5分前受付の13:00から全体抽選で漏れるなら仕方ないと思いますが30分前に受付終わってるのはどうなんだ。初見殺し過ぎるだろ。
最近自分が出てない理由の一つでもありますが人が多すぎますね。
自分は2~3試合回せればいいのにやたら人が多いから平日の対戦会も夜10時近くまでかかるという。
そこまでやる気力ないしそれなら知り合いと適当にフリー回せばいいやという結論になるわけです。
まあ結果だけ簡素に
使ったのはゲンミミオムスター
一戦目
ウルネク
〇6-1
ロックしてポルターガイスト唱えて終わり。UBはビーストリングさえ止めればなんとかなる。
対戦相手友達と話してたので恐らく学生さんですがよろしくお願いしますと言って返事返してこない人は久々ですね。
二戦目
ジラサン
×5-6
強デッキ
相手の回し方がすごいうまくてオムスター立てているんですがロックが全くかかりませんでした。
序盤はジラサンで削られて後半はコケコライチュウとかいうアローラムーブで逆にこっちが嵌められて負けました。
タンデムショック強いですね。160マヒ+80でちょうどとられました。一体目のゲンミミが落ちた際に相手が取ったサイド3枚の中にトレーナーズが1枚しかなかったのも強かったですね。二枚以上なら自分の勝ちでしたが…。
三戦目
ルカメタ
〇6-0
今回もオムスターは立つものの相手ベンチが並ばずロックが掛からない。
タッグチームの単体能力が高すぎて今ベンチ並ばないんですね。
幸いにも相手がハンドのトレーナーズを裁けていなかったのである程度打点自体は出ておりルカメタの起動が遅いことも相まって勝てた印象です。
この方とはこの後フリーでモルフォンとも遊んでもらいました。
ありがとうございます。
結果は2-1。
上々でしょう。カードリストで見た時オムスター強すぎぶっ壊れだろとか思ってましたが全然ロック掛からない所みるとまあ中堅デッキどまりなんでしょうね。
相手にマリガンも結構与えてしまいますしガチで使うのは辛いなというのが今回回した感想です。
自分はこれからも時間がある時に気楽に遊んでいくスタンスでいきます。
遊ぶために50キロも運転して静岡くるのに大会出ようとするたび抽選とか正直やりたくないのが本音です。。
前回出たジムバトルが昨年12月の頭辺りだったので約半年ぶりですね。
正確にはプレマ争奪戦ですがやってたのがこれだけだから仕方ない。
13:00開始だったので10分前に行ったら既に受付終了。
は?
なんなんだそんなの知らんぞ。
今回はキャンセル枠的なのが2枠あってそこからのじゃんけん勝ちで滑り込みましたが参加できてないの3人いますからね。5分前受付の13:00から全体抽選で漏れるなら仕方ないと思いますが30分前に受付終わってるのはどうなんだ。初見殺し過ぎるだろ。
最近自分が出てない理由の一つでもありますが人が多すぎますね。
自分は2~3試合回せればいいのにやたら人が多いから平日の対戦会も夜10時近くまでかかるという。
そこまでやる気力ないしそれなら知り合いと適当にフリー回せばいいやという結論になるわけです。
まあ結果だけ簡素に
使ったのはゲンミミオムスター
一戦目
ウルネク
〇6-1
ロックしてポルターガイスト唱えて終わり。UBはビーストリングさえ止めればなんとかなる。
対戦相手友達と話してたので恐らく学生さんですがよろしくお願いしますと言って返事返してこない人は久々ですね。
二戦目
ジラサン
×5-6
強デッキ
相手の回し方がすごいうまくてオムスター立てているんですがロックが全くかかりませんでした。
序盤はジラサンで削られて後半はコケコライチュウとかいうアローラムーブで逆にこっちが嵌められて負けました。
タンデムショック強いですね。160マヒ+80でちょうどとられました。一体目のゲンミミが落ちた際に相手が取ったサイド3枚の中にトレーナーズが1枚しかなかったのも強かったですね。二枚以上なら自分の勝ちでしたが…。
三戦目
ルカメタ
〇6-0
今回もオムスターは立つものの相手ベンチが並ばずロックが掛からない。
タッグチームの単体能力が高すぎて今ベンチ並ばないんですね。
幸いにも相手がハンドのトレーナーズを裁けていなかったのである程度打点自体は出ておりルカメタの起動が遅いことも相まって勝てた印象です。
この方とはこの後フリーでモルフォンとも遊んでもらいました。
ありがとうございます。
結果は2-1。
上々でしょう。カードリストで見た時オムスター強すぎぶっ壊れだろとか思ってましたが全然ロック掛からない所みるとまあ中堅デッキどまりなんでしょうね。
相手にマリガンも結構与えてしまいますしガチで使うのは辛いなというのが今回回した感想です。
自分はこれからも時間がある時に気楽に遊んでいくスタンスでいきます。
遊ぶために50キロも運転して静岡くるのに大会出ようとするたび抽選とか正直やりたくないのが本音です。。
静岡でジムバトル開催店舗が増えるよ!
2019年5月3日 ポケモンカードゲーム土曜日から静岡でのジムバトル開催店舗が増えます。
静岡のTCGショップコロッサスですね。
自分はFEサイファという別ゲーでお世話になっている店です。
自分は土曜日はいけませんが行ける方はよろしくお願いします。
自分はもう半年ジムバトル出てないのでカジュアル勢ですらなくなってますが一応カードは残してます。
当面は5/11のサイファ名古屋遠征が目標です。
折角エリア代表戦の権利頂いたので決勝T進出とは言いませんが予選の4戦スイスドローで2勝くらいして帰りたいなーとは思います。
デッキは使い慣れてるエイリーク、屍クロム、コンラートの三つから選択になると思いますが他二つはカードパワー的に頼りない部分があるので多分コンラートでいくと思います。
射程1-3戦闘力70撃破スキル無効の固定砲台セリカが思っていた以上につよつよで使ってて楽しい主人公ですね。
構築も割と満足いくものができていて遊んでいる4枠でジェニー対策を積むか切るかだけですね。
静岡のTCGショップコロッサスですね。
自分はFEサイファという別ゲーでお世話になっている店です。
自分は土曜日はいけませんが行ける方はよろしくお願いします。
自分はもう半年ジムバトル出てないのでカジュアル勢ですらなくなってますが一応カードは残してます。
当面は5/11のサイファ名古屋遠征が目標です。
折角エリア代表戦の権利頂いたので決勝T進出とは言いませんが予選の4戦スイスドローで2勝くらいして帰りたいなーとは思います。
デッキは使い慣れてるエイリーク、屍クロム、コンラートの三つから選択になると思いますが他二つはカードパワー的に頼りない部分があるので多分コンラートでいくと思います。
射程1-3戦闘力70撃破スキル無効の固定砲台セリカが思っていた以上につよつよで使ってて楽しい主人公ですね。
構築も割と満足いくものができていて遊んでいる4枠でジェニー対策を積むか切るかだけですね。
ジージーエンド 個人的評価カード
2019年4月3日 ポケモンカードゲームこのブログもはてなブログへのリンク用ブログとなりつつあります。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/04/03/114125
ギラガブ
アローラライチュウ
ジガルデ
リセットスタンプ
巨大なカマド
この五枚についての評価を書きました。
特にジガルデはジガルデバフという効果ですが自身もジガルデの名をもっているため極端な話GXをいれずとも機能するわかりやすいぶっ壊れカードだと思います。
昔からバフカードとドローソースは枚数集めろと言われますが環境に食い込んでくる可能性はあります。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/04/03/114125
ギラガブ
アローラライチュウ
ジガルデ
リセットスタンプ
巨大なカマド
この五枚についての評価を書きました。
特にジガルデはジガルデバフという効果ですが自身もジガルデの名をもっているため極端な話GXをいれずとも機能するわかりやすいぶっ壊れカードだと思います。
昔からバフカードとドローソースは枚数集めろと言われますが環境に食い込んでくる可能性はあります。
【shadowverse】3か月に1度のお祭り環境
2019年3月29日 ゲームシャドバ新弾がリリースされ1日経ちました。
自分が触った感じドラゴンロイヤルは論外としてヴとビショがそれなりに勝てていて楽しいですね。
実際ヴが昨日より明らかに増えています。
下記URLは自分が今遊んでいるヴァンパイアです
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/03/29/200431
ただ機械ヴ一辺倒ではなくて、自傷ヴや蝙蝠ヴも一定数見かけます。悪夢の始まり1枚で全てが生き返ったことを考えると結局はドローソースなんですよね。
テンポロスが全くないので正直やりすぎな気もしますが今までのヴが上にこれなかったのはこういったシャドウバースしてるぶっ壊れカードがなかったのが原因でもありますね。
他がフォロワーだしながらついでにドローしている横で双石で自傷しながら2ドローとかテンポロスでしかなかったんですから。
今はヴァンパイアとRAGEで持っていって惨敗したチェキババビショップを煮詰めている段階なのでこの二つをしっかり仕上げられたらいいなと思います。
自分が触った感じドラゴンロイヤルは論外としてヴとビショがそれなりに勝てていて楽しいですね。
実際ヴが昨日より明らかに増えています。
下記URLは自分が今遊んでいるヴァンパイアです
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/03/29/200431
ただ機械ヴ一辺倒ではなくて、自傷ヴや蝙蝠ヴも一定数見かけます。悪夢の始まり1枚で全てが生き返ったことを考えると結局はドローソースなんですよね。
テンポロスが全くないので正直やりすぎな気もしますが今までのヴが上にこれなかったのはこういったシャドウバースしてるぶっ壊れカードがなかったのが原因でもありますね。
他がフォロワーだしながらついでにドローしている横で双石で自傷しながら2ドローとかテンポロスでしかなかったんですから。
今はヴァンパイアとRAGEで持っていって惨敗したチェキババビショップを煮詰めている段階なのでこの二つをしっかり仕上げられたらいいなと思います。
モルフォンは意外とやれる子
2019年3月17日 ポケモンカードゲーム
ダブルブレイズで来たモルフォンが逃げ0なのが偉いですね。
技も上手く噛み合っていて9点飛ばせるのでそれまでノイズになってたカミツルギを採用する必要が無くなりました。減ったたねポケ枠にはベンチバリアが入ったので初手テテフ率も変わりません。
少しマイナー寄りのカードを好んで使う傾向がある自分ですがその中でも今回のモルフォンはクセが強くて参りました。
とにかくサポートが弱いのでドローを補助してあげる必要がありゾロアークGXとピジョンどちらを使うかで意見が分かれると思いますが自分はウツギに対応しているピジョンを使う方がモルフォンを活かせると思います。(というよりゾロアーク使うとモルフォン抜けてルガルガンが入ってくる)
モルフォンGXの基本的な動きとしてはエナジー進化を持ってない110打点の草ブイズと捉えれば動きが分かりやすいと思います。
そこに専用サポートを使うことで付加価値をつけてあげるのです。オマケ感覚です。
特にアンズの無敵付与はたね対象と範囲が広いのでタッグチーム含め刺さる相手は多いです。
何が言いたいかというと無理してキョウアンズに拘る必要はないよと言う事です。
デッキの軸なので当然各4積みしますが技が失敗する訳では無いので要所でアンズやキョウを一回撃ち込んで相手の計算を狂わせるだけでも相当楽になります。
課題はドローの弱さから2ターン目起動が安定しない事。
2ターン目起動はしないにしても2ターン目に10枚返し撃ち込んで3ターン目起動は最低条件。
今は入れてませんが何回か回した感じ二個玉を引っ張れるエネくじはやっぱり欲しいなーというパターンが多かった気はします。逆にポケギアが微妙ですね。そもそも入れた所でキョウアンズが引っかからないことも多いです。
水曜仕事休みなので余裕あればその辺を駿河屋で試そうかな。
技も上手く噛み合っていて9点飛ばせるのでそれまでノイズになってたカミツルギを採用する必要が無くなりました。減ったたねポケ枠にはベンチバリアが入ったので初手テテフ率も変わりません。
少しマイナー寄りのカードを好んで使う傾向がある自分ですがその中でも今回のモルフォンはクセが強くて参りました。
とにかくサポートが弱いのでドローを補助してあげる必要がありゾロアークGXとピジョンどちらを使うかで意見が分かれると思いますが自分はウツギに対応しているピジョンを使う方がモルフォンを活かせると思います。(というよりゾロアーク使うとモルフォン抜けてルガルガンが入ってくる)
モルフォンGXの基本的な動きとしてはエナジー進化を持ってない110打点の草ブイズと捉えれば動きが分かりやすいと思います。
そこに専用サポートを使うことで付加価値をつけてあげるのです。オマケ感覚です。
特にアンズの無敵付与はたね対象と範囲が広いのでタッグチーム含め刺さる相手は多いです。
何が言いたいかというと無理してキョウアンズに拘る必要はないよと言う事です。
デッキの軸なので当然各4積みしますが技が失敗する訳では無いので要所でアンズやキョウを一回撃ち込んで相手の計算を狂わせるだけでも相当楽になります。
課題はドローの弱さから2ターン目起動が安定しない事。
2ターン目起動はしないにしても2ターン目に10枚返し撃ち込んで3ターン目起動は最低条件。
今は入れてませんが何回か回した感じ二個玉を引っ張れるエネくじはやっぱり欲しいなーというパターンが多かった気はします。逆にポケギアが微妙ですね。そもそも入れた所でキョウアンズが引っかからないことも多いです。
水曜仕事休みなので余裕あればその辺を駿河屋で試そうかな。
【shadowverse】楽園の聖獣 個人的評価
2019年2月20日 TCG全般アディショナルが追加されて約1日経ちました。
自分は50パック向いてコレットのプレミア3枚目が出ず激萎えですがビショップのアディショナルの楽園の聖獣を3枚作って20戦程回したのでその評価でも
単体で完結してるのでペトラの代わりにいれましたがそれなりに強いです。
下手に風熊入れるよりはエンハで出てくる1コストを聖獣のみで固定したほうがいいですね。進化切って相手の盤面除去できる神父はありだと思います。
現状ビショップの後4のムーブでは一番強い動きになると思います。
ただアミュレットが邪魔でエンハンスの力を100%生かしきれてない感はあります。
チェキババ軸のビショップとは少し相性が悪いかもしれません。
聖獣で1コスト並べ続けてライナレイナヘクターギルネリーゼでバフする専用構築がどれだけ行けるかわかりませんが一応やってみたいと重います。
自分は50パック向いてコレットのプレミア3枚目が出ず激萎えですがビショップのアディショナルの楽園の聖獣を3枚作って20戦程回したのでその評価でも
楽園の聖獣
コスト1 1/2
ターン終了時、楽園の聖獣を手札に加える。
エンハンス4、コスト1以下のフォロワーをランダムに2枚、デッキから場に出す。
進化時 このバトル中、自分のリーダーは「自分のターン終了時、コスト1以下の自分のフォロワー全てを+1/+0する」を持つ。
単体で完結してるのでペトラの代わりにいれましたがそれなりに強いです。
下手に風熊入れるよりはエンハで出てくる1コストを聖獣のみで固定したほうがいいですね。進化切って相手の盤面除去できる神父はありだと思います。
現状ビショップの後4のムーブでは一番強い動きになると思います。
ただアミュレットが邪魔でエンハンスの力を100%生かしきれてない感はあります。
チェキババ軸のビショップとは少し相性が悪いかもしれません。
聖獣で1コスト並べ続けてライナレイナヘクターギルネリーゼでバフする専用構築がどれだけ行けるかわかりませんが一応やってみたいと重います。
【シャドバ】rage&マサラタウン反省会【ポケカ】
2019年2月4日 ジムバトル/公式大会等
お疲れ様でした。
rageの方から。ポケカは下記。
結果から言うと0-2のストレート
内訳はネクロが1戦1勝、ビショップが4戦4敗とビショップが完全に足を引っ張る形に。
5強と言われている現環境で5強以外のクラス持ち込んでいる以上当たり運云々は甘えであって最大の敗因は大会直前で構築を弄った結果メインの勝ち筋を薄くしたのが原因でしょう。レシピを見ながらそこを反省していきます。
1天象の風・ペトラ
3宝石の巫女
3ホーリープリースト・ロレーナ
3ユニコーンナイト
3神鳥の修道女
3漆黒の法典
3愚神礼賛
3白牙の神殿
2安息の絶傑マーウィン
2安息の狂信者
1唯我の一刀
3アサルトプリースト
3いにしえの聖域
1進化の導き手レイナ
1ブローディア
3聖騎士ヘクター
2壊れたる神チェキババ
チェキババビショップですね。
チェキババを出すタイミングに何かのアミュ出てることも多いのでデッキのアミュレットを3種に絞って動きの計算をしやすくしてます。
失敗した点は4の動きを意識しすぎた結果、ペトラを1枚に減らしてしまったことですね。
主な勝ち筋が相手の処理しきれなかったフォロワーをヘクターやレイナでバフかけてからの大打点ぶち込みなんでフォロワーに耐性つけられるペトラは最低でも2枚、できれば3枚にしておくべきでした。複数いれてれば序盤に引けてアグエルに削りきられることもなかったかもしれません。
4の動きが弱くてコレットをロレーナに変えたのでそれに合わせて神鳥を2枚に減らすべきでした。本体が弱いシロウと考えればまあまあでヘクターとあわせて顔へのメイン打点になりうるカードですが後4でここに進化吐くのもあまり強い択ではないので2で良かったのかなと思います。ビショップというクラスを上手く扱ってあげられなかったのは悔いが残る点ですね。
続いてマサラタウンカップ
rage二日目に行けなかったので予定通りこちらに参加させていただきました。
デッキはゲンミミダスト。前と違う点はグズマ3にした所。ホラーハウスからのポルターガイストで確実に狙った相手を殺します。
2 ゲンガー&ミミッキュGX
4 ヤブクロン
4 ダストダス
2 ミミッキュ
1 マーイーカ
1 カラマネロ
1 メタモン♢
1 カプテテフGX
【スタジアム2】
2 シオンタウン
【サポート15】
4 シロナ
3 かんこうきゃく
1 ジャッジマン
1 エリカのおもてなし
1 マーズ
1 ルザミーネ
1 アセロラ
3 グズマ
【グッズ16】
4 ハイパーボール
4 ミステリートレジャー
2 こだわりハチマキ
2 ポケモンいれかえ
1 あなぬけのヒモ
1 レスキュータンカ
2 フィールドブロアー
【エネルギー10】
10 基本超
一戦目
マッシフェローチェ
×0-6
これは相手が回りすぎて無理ゲーでした。
1ターン目マッシ、ゼラオラ、アゴジムシを用意されたので後1ホラーハウスを絶対決めなければいけない所ですがエネ引けず。
次で鍬形だされた時点でホラーハウスが無意味になったどころか先2でゲンガー飛ばされた時点で負け確ですね。
二戦目
ウルネク
〇6-5
ウルネクをホラーからのポルターガイストで処理できたので非常に楽なスタート。
後はミミッキュとダストで3枚とればよかったので終始優勢でした。
三戦目(BO3)
マグカルゴ
〇0-0
×5-6
〇6-4
一戦目後攻でしたが相手バトル場単で返ってきたのが超強くて後1ホラーハウス決めた所で相手投了。
二戦目は綺麗にマグマッグを初動で3並べられてお祈りクラッシュチャージも2回ほど決められたかな?順当に押し切られて負け。
三戦目はこっち先行取るもののポルターガイストで狙ったものを落とせなかったのが少しきつかった所。ただお相手ポケナビ等のグッズに頼り気味だったのでマグカルゴがダスト圏内に4ターン目位で入ってくれたのでダストでうまく押し込んでいけました。
4戦目
マッシフェローチェ
×4-6
自分が盛大なプレミかましたのと相手のプレイングがうまかったのがすべて。
ポルターガイストで一体は潰しますがダストの打点が伸びず後続を落とせない。
一戦目もそうでしたがマッシフェローチェはグッズが落ちない。
ミミッキュで190パクろうにも相手が最後まで打ってくれなかったのもきつく改めてジェットパンチは強技だというのを再認識。
序盤から終盤までほんと隙のないポケモンですよコイツは。
五戦目
ニンフィアサーナイト
〇6-0
最後に当たったのはニンサナ。
少しトリッキーな動きをするポケモンですね。GX技がダイナミックハンデスなのでシステムがいないデッキは決められると苦労します。
ただメイン打点が150なので現環境では多少打点不足を感じますね。XYのイベルタルを彷彿とさせますね。サイクロンYは当時かなり小回りの利く技で非常に優秀な技でした。
このカードは一回デッキをつくってみたいなと思ってたりします。
3-2
まあ二か月全くカードを触ってない状況で3-2なら十分ですかね。
一戦目はどうしようもなかったので仕方ない。
4戦目はまあプレイング次第では勝てたかなって所なので4戦目が惜しかった。
しばらく触ってませんでしたがかなり先行ゲー環境になっているなというのが率直な感想。あまりワンパンゲーは好きではないのですがあまり打点が低すぎるとタッグチーム飛ばせませんからね。
久しぶりにがっつり遊べて楽しかったです。たいせんしてくれた方々や運営の方々、ありがとうございました。
rageの方から。ポケカは下記。
結果から言うと0-2のストレート
内訳はネクロが1戦1勝、ビショップが4戦4敗とビショップが完全に足を引っ張る形に。
5強と言われている現環境で5強以外のクラス持ち込んでいる以上当たり運云々は甘えであって最大の敗因は大会直前で構築を弄った結果メインの勝ち筋を薄くしたのが原因でしょう。レシピを見ながらそこを反省していきます。
1天象の風・ペトラ
3宝石の巫女
3ホーリープリースト・ロレーナ
3ユニコーンナイト
3神鳥の修道女
3漆黒の法典
3愚神礼賛
3白牙の神殿
2安息の絶傑マーウィン
2安息の狂信者
1唯我の一刀
3アサルトプリースト
3いにしえの聖域
1進化の導き手レイナ
1ブローディア
3聖騎士ヘクター
2壊れたる神チェキババ
チェキババビショップですね。
チェキババを出すタイミングに何かのアミュ出てることも多いのでデッキのアミュレットを3種に絞って動きの計算をしやすくしてます。
失敗した点は4の動きを意識しすぎた結果、ペトラを1枚に減らしてしまったことですね。
主な勝ち筋が相手の処理しきれなかったフォロワーをヘクターやレイナでバフかけてからの大打点ぶち込みなんでフォロワーに耐性つけられるペトラは最低でも2枚、できれば3枚にしておくべきでした。複数いれてれば序盤に引けてアグエルに削りきられることもなかったかもしれません。
4の動きが弱くてコレットをロレーナに変えたのでそれに合わせて神鳥を2枚に減らすべきでした。本体が弱いシロウと考えればまあまあでヘクターとあわせて顔へのメイン打点になりうるカードですが後4でここに進化吐くのもあまり強い択ではないので2で良かったのかなと思います。ビショップというクラスを上手く扱ってあげられなかったのは悔いが残る点ですね。
続いてマサラタウンカップ
rage二日目に行けなかったので予定通りこちらに参加させていただきました。
デッキはゲンミミダスト。前と違う点はグズマ3にした所。ホラーハウスからのポルターガイストで確実に狙った相手を殺します。
2 ゲンガー&ミミッキュGX
4 ヤブクロン
4 ダストダス
2 ミミッキュ
1 マーイーカ
1 カラマネロ
1 メタモン♢
1 カプテテフGX
【スタジアム2】
2 シオンタウン
【サポート15】
4 シロナ
3 かんこうきゃく
1 ジャッジマン
1 エリカのおもてなし
1 マーズ
1 ルザミーネ
1 アセロラ
3 グズマ
【グッズ16】
4 ハイパーボール
4 ミステリートレジャー
2 こだわりハチマキ
2 ポケモンいれかえ
1 あなぬけのヒモ
1 レスキュータンカ
2 フィールドブロアー
【エネルギー10】
10 基本超
一戦目
マッシフェローチェ
×0-6
これは相手が回りすぎて無理ゲーでした。
1ターン目マッシ、ゼラオラ、アゴジムシを用意されたので後1ホラーハウスを絶対決めなければいけない所ですがエネ引けず。
次で鍬形だされた時点でホラーハウスが無意味になったどころか先2でゲンガー飛ばされた時点で負け確ですね。
二戦目
ウルネク
〇6-5
ウルネクをホラーからのポルターガイストで処理できたので非常に楽なスタート。
後はミミッキュとダストで3枚とればよかったので終始優勢でした。
三戦目(BO3)
マグカルゴ
〇0-0
×5-6
〇6-4
一戦目後攻でしたが相手バトル場単で返ってきたのが超強くて後1ホラーハウス決めた所で相手投了。
二戦目は綺麗にマグマッグを初動で3並べられてお祈りクラッシュチャージも2回ほど決められたかな?順当に押し切られて負け。
三戦目はこっち先行取るもののポルターガイストで狙ったものを落とせなかったのが少しきつかった所。ただお相手ポケナビ等のグッズに頼り気味だったのでマグカルゴがダスト圏内に4ターン目位で入ってくれたのでダストでうまく押し込んでいけました。
4戦目
マッシフェローチェ
×4-6
自分が盛大なプレミかましたのと相手のプレイングがうまかったのがすべて。
ポルターガイストで一体は潰しますがダストの打点が伸びず後続を落とせない。
一戦目もそうでしたがマッシフェローチェはグッズが落ちない。
ミミッキュで190パクろうにも相手が最後まで打ってくれなかったのもきつく改めてジェットパンチは強技だというのを再認識。
序盤から終盤までほんと隙のないポケモンですよコイツは。
五戦目
ニンフィアサーナイト
〇6-0
最後に当たったのはニンサナ。
少しトリッキーな動きをするポケモンですね。GX技がダイナミックハンデスなのでシステムがいないデッキは決められると苦労します。
ただメイン打点が150なので現環境では多少打点不足を感じますね。XYのイベルタルを彷彿とさせますね。サイクロンYは当時かなり小回りの利く技で非常に優秀な技でした。
このカードは一回デッキをつくってみたいなと思ってたりします。
3-2
まあ二か月全くカードを触ってない状況で3-2なら十分ですかね。
一戦目はどうしようもなかったので仕方ない。
4戦目はまあプレイング次第では勝てたかなって所なので4戦目が惜しかった。
しばらく触ってませんでしたがかなり先行ゲー環境になっているなというのが率直な感想。あまりワンパンゲーは好きではないのですがあまり打点が低すぎるとタッグチーム飛ばせませんからね。
久しぶりにがっつり遊べて楽しかったです。たいせんしてくれた方々や運営の方々、ありがとうございました。
【shadowverse】RAGEに持っていくデッキ決めました。
2019年1月31日 TCG全般一度は参加してみたかったこの大会、抽選通って出れることになったので参加します。
次回の春は応募する予定ないので最初で最後かもしれませんね。
現環境はヴァンパイア以外はそれなりに戦えている割といい環境だと思います。
ヴは中途半端に戦えない新軸を増やした都合蝙蝠関連は強化がなく、有利取ってるのがドラゴンしかないのが辛い所。
環境全体としてはサタンと伊達政宗さえいなければ文句ありませんでした。コキュートスはやりすぎ。アミュは消滅じゃなく破壊にして冥獣は顔面に10点飛ばしてくれ。
愚痴はこの位に。
自分が持っていくのはビショップとネクロにしました。
今一番強くマナリア、秘術、スペル(開闢)と種類も多いウィッチに少なくとも五分以上の勝負ができるものを二つ持ちこもうと決めていてまず決まったのがビショップ。聖域一枚でウィッチ側の進化権を二枚吐かせることができるのが大きいですね。チェキババを返せるクラスが少ないのも追い風。
ドラゴン、ネメシス相手がキツイですが他は五分以上に戦えると感じています。
もう一つが中々決まらず真っ先に浮かんだのがウィッチですがスペブやマナリアのコストダウン等のウィッチのクラス特性上どうしても上下のブレ幅が出てきてしまうのが嫌で諦めました。
アグロ耐性が高く、序盤からある程度安定して動けるネクロに白羽の矢が立ちました。
この二クラスだとどうしてもドラゴン踏んだ時がきつくなってしまいますがどの組み合わせでもキツイ所が出てきてしまうのである程度は仕方がないですね。
ドラゴンが見えた場合はドラゴンがほぼ無理なビショップから投げてドラゴン以外のクラスから2つ勝ち取ります。
前も書きましたが目標はモバイルバッテリー。実力的に厳しいですがいけるとこまでいきたいと思います。
次回の春は応募する予定ないので最初で最後かもしれませんね。
現環境はヴァンパイア以外はそれなりに戦えている割といい環境だと思います。
ヴは中途半端に戦えない新軸を増やした都合蝙蝠関連は強化がなく、有利取ってるのがドラゴンしかないのが辛い所。
環境全体としてはサタンと伊達政宗さえいなければ文句ありませんでした。コキュートスはやりすぎ。アミュは消滅じゃなく破壊にして冥獣は顔面に10点飛ばしてくれ。
愚痴はこの位に。
自分が持っていくのはビショップとネクロにしました。
今一番強くマナリア、秘術、スペル(開闢)と種類も多いウィッチに少なくとも五分以上の勝負ができるものを二つ持ちこもうと決めていてまず決まったのがビショップ。聖域一枚でウィッチ側の進化権を二枚吐かせることができるのが大きいですね。チェキババを返せるクラスが少ないのも追い風。
ドラゴン、ネメシス相手がキツイですが他は五分以上に戦えると感じています。
もう一つが中々決まらず真っ先に浮かんだのがウィッチですがスペブやマナリアのコストダウン等のウィッチのクラス特性上どうしても上下のブレ幅が出てきてしまうのが嫌で諦めました。
アグロ耐性が高く、序盤からある程度安定して動けるネクロに白羽の矢が立ちました。
この二クラスだとどうしてもドラゴン踏んだ時がきつくなってしまいますがどの組み合わせでもキツイ所が出てきてしまうのである程度は仕方がないですね。
ドラゴンが見えた場合はドラゴンがほぼ無理なビショップから投げてドラゴン以外のクラスから2つ勝ち取ります。
前も書きましたが目標はモバイルバッテリー。実力的に厳しいですがいけるとこまでいきたいと思います。
シャドバのRAGE1部に当選したので有給二日切っていってきます。
目標はモバイルバッテリー。
PC自作しました。前の記事でも書きましたがメインPCの箱を小さくしたかったというのが本音。その上で性能を上げられたらと思い自作しました。
パーツについての感想は下記の別ブログで画像付きで上げてます。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/01/28/071349
【CPU】Core i7 9700K BOX 47000円
【CPUクーラー】白虎 SCBYK-1000I 2100円
【マザボ】TUF Z390M-PRO GAMING 18000円
【グラボ】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB](玄人志向)17000円
【SSD】サンディスク X600 SD9SB8W-512G-1122 起動ドライブ 8700円
【HDD】東芝の3T 前PC流用
【メモリ】CMK8GX4M2A2666C16 [DDR4-2666 4GB 2枚組] 10000円
【電源】ERX550AWT-DP (550W) ドスパラWeb限定モデル 9000円
【ケース】MasterBox E300L (クーラーマスター)4000円
計115800円
SSD500GBが9000円になるなんて半年前は思ってもいませんでした。今の時代自作で組んでもBTOで頼んでもそこまで値段は変わらないと思います。自作の強みは地雷パーツを能動的に回避できたり今回のi7のようにお金を一点集中できたりと自由に組める所だと思います。
現状の自分の使い方では特に不具合もなく概ね満足していますね。ただケースだけは拡張性等色々問題がありCPUクーラーも大型の物を採用できなかったためi7以上で組みたいと思っている方にはオススメしません。白虎も結構ギリギリでした。上位モデルの虎徹は恐らく無理ですね。
CPUがi5+リテールクーラー程度で問題ないという方なら見かけはスッキリしているのでオススメです。
目標はモバイルバッテリー。
PC自作しました。前の記事でも書きましたがメインPCの箱を小さくしたかったというのが本音。その上で性能を上げられたらと思い自作しました。
パーツについての感想は下記の別ブログで画像付きで上げてます。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/01/28/071349
【CPU】Core i7 9700K BOX 47000円
【CPUクーラー】白虎 SCBYK-1000I 2100円
【マザボ】TUF Z390M-PRO GAMING 18000円
【グラボ】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB](玄人志向)17000円
【SSD】サンディスク X600 SD9SB8W-512G-1122 起動ドライブ 8700円
【HDD】東芝の3T 前PC流用
【メモリ】CMK8GX4M2A2666C16 [DDR4-2666 4GB 2枚組] 10000円
【電源】ERX550AWT-DP (550W) ドスパラWeb限定モデル 9000円
【ケース】MasterBox E300L (クーラーマスター)4000円
計115800円
SSD500GBが9000円になるなんて半年前は思ってもいませんでした。今の時代自作で組んでもBTOで頼んでもそこまで値段は変わらないと思います。自作の強みは地雷パーツを能動的に回避できたり今回のi7のようにお金を一点集中できたりと自由に組める所だと思います。
現状の自分の使い方では特に不具合もなく概ね満足していますね。ただケースだけは拡張性等色々問題がありCPUクーラーも大型の物を採用できなかったためi7以上で組みたいと思っている方にはオススメしません。白虎も結構ギリギリでした。上位モデルの虎徹は恐らく無理ですね。
CPUがi5+リテールクーラー程度で問題ないという方なら見かけはスッキリしているのでオススメです。
【shadowverse】ナーフの時間だぁぁぁぁぁぁ!!!(1/16)
2019年1月11日 ゲームPCの新規自作を考えています。私です。
今のATX構成から性能を上げつつ本体自体は一回り小さくしたいなあということでmicro-ATX構成で組もうかなぁと。
i7-9770+GeForce1050ti程度の組み合わせならmicro-ATXでも行けるんじゃないかと思ってます。まあこの話はまた今度
まあ当然のごとく緊急ナーフは来ましたね。ドラゴンとウィッチ、ロイヤルしかほぼほぼ見ない環境ではあったので来ないと思う方が異常ではありました。
上から感想を
ロイヤルの大将軍はちょっと可哀想なナーフですよね。
公式にデザイン、想定された使い方をしていたにも関わらず今のデッキの型を破綻させるナーフなのでこういう雑なやり方は個人的には好きではない。(ロイヤル今使っていませんが)
ロイヤルに先行取られると相手の盤面を処理しきれなかったのでそこからバフ+展開の両方を担う将軍のナーフ自体は正解だと思いますがナーフするならレイサムとコスト被らないコスト9にするべきであったと思いますね。
次にウィッチですが明らかにここだけナーフが軽い。
2オーウェン→3グレアだけではコスト5にしかならないので4Tミラができないのはまあ弱体化したといえばそうなんでしょうが結局コイツコスト0になりますよね?
現状ミラ進化が使い得でしかないので進化時4/4にするなりしてコスト増加以外にももっと他の所で下方してもよかったと思います。
ドラゴンは絶対に伊達政宗と思ってましたがこっちがきましたかという感じ。
炎爪+卑劣=エンハガルミーユとなったのでコスト6帯の動きがなくなった感じですね。ネクロの時もそうでしたがマナカーブに暇なターンができるのは結構キツイです。
卑劣は6になったとはいえドロー効果は凄まじく、現状ドラゴンでは積まざるを得ないフォロワーなので順当に弱体化にはなったと思いますが本音を言えば伊達政宗を3コストにして欲しかった。
そして翠嵐が6コスト。
まあいいんですが全く使われてない軸じゃなく今使われてるカードを上方しろと。
森の戦士だしたなら上方するべきはコルワだと思うんですよ。
まあ愚痴はこの位にして感想。
6/6/5突進自体はゼタと一緒でゼタは出た当時から6ターン目の動きとしてゼタはベターではあるがベストではないと言われていました。展開できないからですね。
エルフは進化権切れた後に大物を処理する能力が皆無なので翠嵐が使いやすくなったのはいいと思います。
延命にしかならない不殺の円陣も翠嵐のバーンダメージ次第ではヴァナラ疾走圏内にワンチャン入れられる可能性も出てくると思うので円陣を有効に活用できるようになった点は評価できますね。
今のエルフは中盤以降の押し込みが弱すぎるためここを翠嵐が少しでもカバーできればなという所です。
今のATX構成から性能を上げつつ本体自体は一回り小さくしたいなあということでmicro-ATX構成で組もうかなぁと。
i7-9770+GeForce1050ti程度の組み合わせならmicro-ATXでも行けるんじゃないかと思ってます。まあこの話はまた今度
まあ当然のごとく緊急ナーフは来ましたね。ドラゴンとウィッチ、ロイヤルしかほぼほぼ見ない環境ではあったので来ないと思う方が異常ではありました。
《炎獅子の大将軍》
コスト7→コスト8
(進化前)攻撃力4/体力5 (進化後)攻撃力6/体力7
→(進化前)攻撃力4/体力4 (進化後)攻撃力6/体力6
《光魔法の教師・ミラ》
コスト6→コスト7
《忌まわしき紫竜》
コスト5→コスト6
《翠嵐の斧使い》
コスト7→コスト6
上から感想を
ロイヤルの大将軍はちょっと可哀想なナーフですよね。
公式にデザイン、想定された使い方をしていたにも関わらず今のデッキの型を破綻させるナーフなのでこういう雑なやり方は個人的には好きではない。(ロイヤル今使っていませんが)
ロイヤルに先行取られると相手の盤面を処理しきれなかったのでそこからバフ+展開の両方を担う将軍のナーフ自体は正解だと思いますがナーフするならレイサムとコスト被らないコスト9にするべきであったと思いますね。
次にウィッチですが明らかにここだけナーフが軽い。
2オーウェン→3グレアだけではコスト5にしかならないので4Tミラができないのはまあ弱体化したといえばそうなんでしょうが結局コイツコスト0になりますよね?
現状ミラ進化が使い得でしかないので進化時4/4にするなりしてコスト増加以外にももっと他の所で下方してもよかったと思います。
ドラゴンは絶対に伊達政宗と思ってましたがこっちがきましたかという感じ。
炎爪+卑劣=エンハガルミーユとなったのでコスト6帯の動きがなくなった感じですね。ネクロの時もそうでしたがマナカーブに暇なターンができるのは結構キツイです。
卑劣は6になったとはいえドロー効果は凄まじく、現状ドラゴンでは積まざるを得ないフォロワーなので順当に弱体化にはなったと思いますが本音を言えば伊達政宗を3コストにして欲しかった。
そして翠嵐が6コスト。
まあいいんですが全く使われてない軸じゃなく今使われてるカードを上方しろと。
森の戦士だしたなら上方するべきはコルワだと思うんですよ。
まあ愚痴はこの位にして感想。
6/6/5突進自体はゼタと一緒でゼタは出た当時から6ターン目の動きとしてゼタはベターではあるがベストではないと言われていました。展開できないからですね。
エルフは進化権切れた後に大物を処理する能力が皆無なので翠嵐が使いやすくなったのはいいと思います。
延命にしかならない不殺の円陣も翠嵐のバーンダメージ次第ではヴァナラ疾走圏内にワンチャン入れられる可能性も出てくると思うので円陣を有効に活用できるようになった点は評価できますね。
今のエルフは中盤以降の押し込みが弱すぎるためここを翠嵐が少しでもカバーできればなという所です。
ナイトユニゾン 注目カード
2019年1月4日 ポケモンカードゲームあけましておめでとうございます。
リスト発表されたという事で自分が気になったカードをピックアップ
デデンネみたいな強いのが分かり切ってるカードはどうしようかと思いましたが一応自分の意見を書いてみようという事で考察します。
デデンネGX
上手く調整されたシェイミですね。ターン1つけることでソリティアを封じユクシーやシェイミと違い離脱技もゲーム1制限ついてるGX技でさらにエネに黄色を要求しています。
サポート権を使わずカードを引けますが手札をリセットするので次の行動が引き運に左右されやすいのは難点。
基本的にはテテフが優先されると思いますがトラッシュを利用しやすいデッキ、回転率が高いデッキには入ってくると思います。
モルフォンGX
面白い能力をしてるポケモンだと思います。
中盤の軸になりながらフィニッシャーの役割までこいつ1枚でこなします。
キョウを使ったターンは毒込みで210、ハチマキ込で240と考えれば打点は十分ですね。ハブネークを積むかどうかは使い手次第でしょう。
3~4積みされるであろうアンズが手札が1枚しか増えないのは気になりますがダメージ無効付与できるのは非常に大きく相手にグズマを早い段階から吐かせることができます。
能力が単体で完結しており二個玉にも対応しているので色々な型をくめるのも優秀だと思います。
デンヂムシ
クワガノンを一気に強化するカードで、個人的にはぶっ壊れに片足突っ込んでると思いますがクワガノンが2進化だから許されてるような感じですかね。
単純に加速役無しで3エネ付けられるだけでもヤバイですがこいつはポケモンなのでレスキュータンカで回収できます。
特殊エネが容易に使い回せるので早い話クワガノンGXが加速補助が無くとも単体で動けるようになります。
一度回ってさえしまえばそのまま突っ走れる爆発力をクワガノンに与える強カードだと思います。
ゲッコウガ&ゾロアークGX
悪の波動ということでハクリューダークライの再来ですね。
当時と違う点は
1,ダブドラが無い
2,タッグチーム(サイド3枚献上)
3,基礎打点30(ダークライは20)
この3点だと思います。
HP250がどの程度影響してくるのか未知数ですがレックのようにどこかで崩せないと一気に持ってかれる相手だと思います。
レックと違い30打点が最初からついている点にも注目
ポケギア3.0
SMのカードって山上7枚が好きですね。
手札圧縮系の中でも比較的優秀なカードだと思います。
サポートはデッキに15枚程度と仮定すれば1~2枚は引っかかる計算になりますね。
ランダムレシーバーと違いサーチ失敗する可能性を残すものの複数引っかかれば好きな物を選べます。
自分は今ゲンミミを使ってますがホラーハウスの後はできるだけグズマを使って相手盤面を崩したいので今のグズマ3編成に加えこのカードを1枚加えてみようかなと考えています。
特定の場面で欲しいサポートがあるけどガン積みは避けたいというデッキなら入ってきますし上記のグズマの例はまさにその理想例だと思います。
構築上のロスが大きいのであまりお勧めはしませんがともだち手帳で山のサポートを増やしてからポケギアを使うという手もあります。
リスト発表されたという事で自分が気になったカードをピックアップ
デデンネみたいな強いのが分かり切ってるカードはどうしようかと思いましたが一応自分の意見を書いてみようという事で考察します。
デデンネGX
デデチェンジ
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。この番、すでに別の「デデチェンジ」を使っていたなら、この特性は使えない。
雷無バチバチ 50
雷無ビリリターンGX 50
相手のバトルポケモンをマヒにする。このポケモンと、ついているすべてのカードを、手札にもどす。
上手く調整されたシェイミですね。ターン1つけることでソリティアを封じユクシーやシェイミと違い離脱技もゲーム1制限ついてるGX技でさらにエネに黄色を要求しています。
サポート権を使わずカードを引けますが手札をリセットするので次の行動が引き運に左右されやすいのは難点。
基本的にはテテフが優先されると思いますがトラッシュを利用しやすいデッキ、回転率が高いデッキには入ってくると思います。
モルフォンGX
草無無 しのびのごくい 110+
この番、手札から「キョウの罠」を出して使っていたなら、90ダメージ追加。「アンズ」を出して使っていたなら、次の相手の番、このポケモンはたねポケモンからワザのダメージを受けない。
無 じゅうまいがえしGX 60
自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を10枚引く。
面白い能力をしてるポケモンだと思います。
中盤の軸になりながらフィニッシャーの役割までこいつ1枚でこなします。
キョウを使ったターンは毒込みで210、ハチマキ込で240と考えれば打点は十分ですね。ハブネークを積むかどうかは使い手次第でしょう。
3~4積みされるであろうアンズが手札が1枚しか増えないのは気になりますがダメージ無効付与できるのは非常に大きく相手にグズマを早い段階から吐かせることができます。
能力が単体で完結しており二個玉にも対応しているので色々な型をくめるのも優秀だと思います。
デンヂムシ
特性
バッテリー
このカードが手札にあるなら、自分の番に1回使える。このカードを特殊エネルギーとして自分の「クワガノン(GXをふくむ)」につける。このカードは、ポケモンについているかぎり雷エネルギー2個ぶんとしてはたらく。
ワザ
つきさす 60
クワガノンを一気に強化するカードで、個人的にはぶっ壊れに片足突っ込んでると思いますがクワガノンが2進化だから許されてるような感じですかね。
単純に加速役無しで3エネ付けられるだけでもヤバイですがこいつはポケモンなのでレスキュータンカで回収できます。
特殊エネが容易に使い回せるので早い話クワガノンGXが加速補助が無くとも単体で動けるようになります。
一度回ってさえしまえばそのまま突っ走れる爆発力をクワガノンに与える強カードだと思います。
ゲッコウガ&ゾロアークGX
悪無 あくのはどう
自分の場のポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。
悪無 ナイトユニゾンGX
自分のトラッシュにあるタイプの「ポケモンGX・EX」を2枚、ベンチに出す。 追加でエネルギーが1個ついているなら、新しく出したポケモンに、トラッシュにあるエネルギーを2枚ずつつける。
悪の波動ということでハクリューダークライの再来ですね。
当時と違う点は
1,ダブドラが無い
2,タッグチーム(サイド3枚献上)
3,基礎打点30(ダークライは20)
この3点だと思います。
HP250がどの程度影響してくるのか未知数ですがレックのようにどこかで崩せないと一気に持ってかれる相手だと思います。
レックと違い30打点が最初からついている点にも注目
ポケギア3.0
自分の山札を上から7枚見る。その中にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは山札にもどして切る。
SMのカードって山上7枚が好きですね。
手札圧縮系の中でも比較的優秀なカードだと思います。
サポートはデッキに15枚程度と仮定すれば1~2枚は引っかかる計算になりますね。
ランダムレシーバーと違いサーチ失敗する可能性を残すものの複数引っかかれば好きな物を選べます。
自分は今ゲンミミを使ってますがホラーハウスの後はできるだけグズマを使って相手盤面を崩したいので今のグズマ3編成に加えこのカードを1枚加えてみようかなと考えています。
特定の場面で欲しいサポートがあるけどガン積みは避けたいというデッキなら入ってきますし上記のグズマの例はまさにその理想例だと思います。
構築上のロスが大きいのであまりお勧めはしませんがともだち手帳で山のサポートを増やしてからポケギアを使うという手もあります。
12/26 駿河屋 ジムバトル
2018年12月27日 ジムバトル/公式大会等シャドバ1万突っ込んでさあ引くぞと息巻いて配布分の10パックから回したら最初のパックにオーキスとブローディアが並んでました。最初引くパック間違えたのかと焦りましたがとなりのパブマスターを見てちゃんと新パック引いてることを確認。残った5000ルピと5000クリスタルは新パック引かずにカッシー狙いに切り替えてもいいレベルの豪運。
今年の運は使い切ったので悔いはないですね!
ジムバトルの記事を書くのはいつぶりでしょう?少なくとも半年は立っていそうですね。
なぜこんな記事を急に書いたのかというと優勝したから。
使ったのはゲンミミで人数は8人。
デッキレシピの方は下記URLで記事を書いています。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2018/12/27/002556
1戦目
ゲンガーミミッキュ
〇6-4
ミラー戦ですが一緒に来てたお友達との会話を聞く限りジム戦は初めてみたいでしたね。
相手のホラーハウスを上手く不発にさせ、こちらのホラーハウスはきっちり2エネついた状態で起動させ次ターンのポルターガイストで相手のタッグチームを綺麗に処理。後はサイド5枚取られるまでに盤面に残るゲンミミを処理するだけのお仕事。
相手が強力なポケモンを軸にするほどこちらのミミッキュが刺さるので非常に動きやすい。
二戦目
〇1-0
先行取られますがキモリ単で返ってきたためホラーハウスで縛ってポルターガイストで勝ち。
フリーではピカゼクにボコられました。
三戦目
ズガドーン
〇6-5
ミミッキュが刺さらないマッチアップなのでメインの勝ち筋をいかに強く推していけるか。
ベベノムとズガドーンを落とした返しでゲンミミが取られ3-3
ここからこちらが裏のアーゴヨンを1体取った後、相手側上手くトラッシュに落ちるグッズを8枚に抑えながら展開し、こちらのポケモンが立て続けに取られサイド4-5
ダストが場(相手トラッシュグッズ8)相手バトル場は無傷のズガドーン。
後20打点が足りないのでシロナでドロー回して山に一枚残ってるハチマキを握るかマーズでハンド引っこ抜いてグッズ増やすかの択でマーズを選択。入れ替えを引っこ抜いてグッズ9になったため、ごみなだれでぴったりフィニッシュ。
相手最後手札6枚中4枚グッズでしたので66%の戦いでした。
ゲンミミはトリッキーな動きができて楽しいですね。
自分のカード収めは恐らく30日。今年も最後まで楽しみたいですね。
今年の運は使い切ったので悔いはないですね!
ジムバトルの記事を書くのはいつぶりでしょう?少なくとも半年は立っていそうですね。
なぜこんな記事を急に書いたのかというと優勝したから。
使ったのはゲンミミで人数は8人。
デッキレシピの方は下記URLで記事を書いています。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2018/12/27/002556
1戦目
ゲンガーミミッキュ
〇6-4
ミラー戦ですが一緒に来てたお友達との会話を聞く限りジム戦は初めてみたいでしたね。
相手のホラーハウスを上手く不発にさせ、こちらのホラーハウスはきっちり2エネついた状態で起動させ次ターンのポルターガイストで相手のタッグチームを綺麗に処理。後はサイド5枚取られるまでに盤面に残るゲンミミを処理するだけのお仕事。
相手が強力なポケモンを軸にするほどこちらのミミッキュが刺さるので非常に動きやすい。
二戦目
〇1-0
先行取られますがキモリ単で返ってきたためホラーハウスで縛ってポルターガイストで勝ち。
フリーではピカゼクにボコられました。
三戦目
ズガドーン
〇6-5
ミミッキュが刺さらないマッチアップなのでメインの勝ち筋をいかに強く推していけるか。
ベベノムとズガドーンを落とした返しでゲンミミが取られ3-3
ここからこちらが裏のアーゴヨンを1体取った後、相手側上手くトラッシュに落ちるグッズを8枚に抑えながら展開し、こちらのポケモンが立て続けに取られサイド4-5
ダストが場(相手トラッシュグッズ8)相手バトル場は無傷のズガドーン。
後20打点が足りないのでシロナでドロー回して山に一枚残ってるハチマキを握るかマーズでハンド引っこ抜いてグッズ増やすかの択でマーズを選択。入れ替えを引っこ抜いてグッズ9になったため、ごみなだれでぴったりフィニッシュ。
相手最後手札6枚中4枚グッズでしたので66%の戦いでした。
ゲンミミはトリッキーな動きができて楽しいですね。
自分のカード収めは恐らく30日。今年も最後まで楽しみたいですね。
【shadowverse】ナーフの時間だぁぁぁぁぁぁ!!!
2018年12月25日 ジムバトル/公式大会等2pickA決勝
自分の提示はヴァンプ、ビショ、エルフだったのでエルフをチョイス
エズディアや茨の択が一度も無く、全体的に弱いpickの中2勝することができたのはまあ良かった。
リザで翠嵐確定サーチする2pick版翠嵐エルフでした。
ナーフ来ましたね。
自分の予想ではナーフ無しか伊達政宗かと思ってましたがエルフが一枚上方されました。
セルウィンが3点スペルになりました。
ただ正直な話3点除去が欲しければ2/3/1突進を持っているエフェメラでも似たような役割は持てるし新規の除去スペルが使い方次第でギルネも取れる優秀なスペルであるので優先度高いかと言われると微妙ではあります。
BOS環境で使ってたので3枚持ってますが確かにアクセラは使いやすい。ただこいつが使われないのは結局の所本体が使い難すぎる所にあります。
2コストのリリィや1コストのティアですら4プレイはかなりキツイので5コスト4プレイはほぼ無理と考えた方がいいかなと。
現実的にはセルウィン込み3プレイを狙う訳ですが本体のスタッツが低いので結局進化権吐かないと圧かけられないのが辛い所。そこまでしてようやく2面処理と考えると厳しいですね。
ただ2点スペルの時点でそこそこ有用なカードではあったのでEP回復をする1コストスペルを生成するカーバンクル次第ではワンチャンあるかな程度ですね。
自分の提示はヴァンプ、ビショ、エルフだったのでエルフをチョイス
エズディアや茨の択が一度も無く、全体的に弱いpickの中2勝することができたのはまあ良かった。
リザで翠嵐確定サーチする2pick版翠嵐エルフでした。
ナーフ来ましたね。
自分の予想ではナーフ無しか伊達政宗かと思ってましたがエルフが一枚上方されました。
【変更内容】
《神殺しの狩人・セルウィン》
【アクセラレート】2; 相手のフォロワー1体に2ダメージ。
----------
【守護】
【ファンファーレ】このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、相手のフォロワー1体に4ダメージ。4枚以上プレイしていたなら、さらに、相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
→【アクセラレート】2; 相手のフォロワー1体に3ダメージ。
----------
【守護】
【ファンファーレ】このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、相手のフォロワー1体に4ダメージ。4枚以上プレイしていたなら、さらに、相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
セルウィンが3点スペルになりました。
ただ正直な話3点除去が欲しければ2/3/1突進を持っているエフェメラでも似たような役割は持てるし新規の除去スペルが使い方次第でギルネも取れる優秀なスペルであるので優先度高いかと言われると微妙ではあります。
BOS環境で使ってたので3枚持ってますが確かにアクセラは使いやすい。ただこいつが使われないのは結局の所本体が使い難すぎる所にあります。
2コストのリリィや1コストのティアですら4プレイはかなりキツイので5コスト4プレイはほぼ無理と考えた方がいいかなと。
現実的にはセルウィン込み3プレイを狙う訳ですが本体のスタッツが低いので結局進化権吐かないと圧かけられないのが辛い所。そこまでしてようやく2面処理と考えると厳しいですね。
ただ2点スペルの時点でそこそこ有用なカードではあったのでEP回復をする1コストスペルを生成するカーバンクル次第ではワンチャンあるかな程度ですね。
【shadowverse】次元歪曲 気になるカードピックアップ
2018年12月22日 TCG全般完全にシャドバメインのブログになってしまってるのはマズイですね。
水曜日かなり久しぶりにジムバト参加しましたが1-3のクソ雑魚でした。初めてデンリュウを回したのと、新カード使いたい病のせいでデッキ全く回りませんでした。
という訳でカード評価の方。自分が使うクラスがかなり偏っているので独断と偏見が多量に含まれていますがお許しを。
面白いカードですね。手札に加えてたら完全にクソカードでしたがデッキに加えるだけなのでそれ程でもない気がします。
後4での動きがおかしいのだけは否定しません。
展開が強いロイヤルやネクロにすらAoEが配られてしまっている現状をエルフが打開するには進化権をガンガン吐くしかないのでいい調整でしょう。
レジェファイスペルレーネからの5PP三面処理がさらに決まりやすくなったのは好調整。
サークルを眠れる妖精の森で代用すれば一応不殺の使徒確定サーチが決まりますが流石にリソース補充が遅い上に盤面圧迫するのがデメリットとなり、なにより使徒自体が強いムーブではないので無難にサークル3積みの使徒ピン挿しでいいと思います。
使徒ピンの理由は使徒がハンドに二枚来たら負けだから。
2コスト3点スペルですが1点を散らせる点が非常に優秀。
ドロソが消えた都合ネクロはソルコンを採用せざるを得ない為ゴーストが貴重なソルコンの撃ち先になるのが非常に重要で、忠誠がスタン落ちするのも追い風となるため次期環境ではほぼ間違いなく積まれるカードになると思います。
やっぱりネクロといったら横展開ですね。
これを採用する場合元々渋滞気味の4コスト及び7コスト枠を更に増やすことになり、進化権もこことケルベロスに吐きたいのでアーカスが抜けることになるでしょう。
先4で弱い調整にしたのが絶妙ですね。そう考えると最悪後攻4ターン目や6ターン目に4+2で投げれるコスト7フォロワーとみるべきかと。
ややランダム性が絡むもののどのフォロワーもそれなりに強力でこいつの他にこのクラスにはケルベロスもいるので毎回全処理するのは結構辛いと思いますし相手に処理を強要できるのは非常に強い。
相手が取り逃せばギルネリーゼやグレモリーを投げて顔面ガンガン詰められるので総じて優秀なフォロワーですね。新たな軸となれるパワーを持っていると思います。
そのまま使えば必殺のない緋色の剣士。
手札バフすることでさらにヘルス高いフォロワーを取れるため今回追加されたバフカードと組み合わせる前提のカードです。ヴァンプの薄い5コストの択としてはそれなりに有用で後ろよりのヴァンパイアには入ってくるカードだと思います。
あまり評価の高くないこのカードですが自分は新弾で最初に使いたいのはこのカードですかね。
6ヴァルツ、7カラブリ進化(フラウロス)、8ローズクイーンと一応のマナカーブも見えています。
ローズクイーンに進化権を無理に残す必要がないので7でどこまで強い動きをできるかが重要ですね。
スペル精製の余裕が無いとか言う人も居ますが大事なのは後半腐りやすい2コストフォロワーを顔詰める手段に変換できる事で正直2枚も手に入れば十分だと思います。
9ターンの動きを例えばミルナード+真紅2枚とするだけでも最大10点顔詰められる訳ですからね。
手に入るスペルは間違いなくぶっ壊れに片足突っ込んだレベルの代物なので9ターン目、10ターン目の動きをどう作っていくかがこのデッキの肝だと思います。
水曜日かなり久しぶりにジムバト参加しましたが1-3のクソ雑魚でした。初めてデンリュウを回したのと、新カード使いたい病のせいでデッキ全く回りませんでした。
という訳でカード評価の方。自分が使うクラスがかなり偏っているので独断と偏見が多量に含まれていますがお許しを。
不滅の宝石 カーバンクル(エルフ)4/2/2
アクセラ2 カードを1枚引く。カーバンクルの輝きを1枚デッキに加える
----------
ファンファーレ カーバンクルの輝き4枚をデッキに加える。
進化時4/4 リーダーを2回復。PPを2回復。
カーバンクルの輝き 1コストスペル
リーダーを1回復。EPを1回復。カードを1枚引く。
面白いカードですね。手札に加えてたら完全にクソカードでしたがデッキに加えるだけなのでそれ程でもない気がします。
後4での動きがおかしいのだけは否定しません。
展開が強いロイヤルやネクロにすらAoEが配られてしまっている現状をエルフが打開するには進化権をガンガン吐くしかないのでいい調整でしょう。
レジェファイスペルレーネからの5PP三面処理がさらに決まりやすくなったのは好調整。
サークルを眠れる妖精の森で代用すれば一応不殺の使徒確定サーチが決まりますが流石にリソース補充が遅い上に盤面圧迫するのがデメリットとなり、なにより使徒自体が強いムーブではないので無難にサークル3積みの使徒ピン挿しでいいと思います。
使徒ピンの理由は使徒がハンドに二枚来たら負けだから。
悪意の憑依 (ネクロ)スペル
フォロワー1体に2点ダメージ。ゴーストを1体出す。
2コスト3点スペルですが1点を散らせる点が非常に優秀。
ドロソが消えた都合ネクロはソルコンを採用せざるを得ない為ゴーストが貴重なソルコンの撃ち先になるのが非常に重要で、忠誠がスタン落ちするのも追い風となるため次期環境ではほぼ間違いなく積まれるカードになると思います。
地獄の君主 ゼベット(ネクロ)4/4/4 、進化4/4
ファンファーレ エンハンス 7; 絶速の甲虫、絶死の毒蜂、絶護の魔蠍、絶刃の蟷螂、絶伏の怪蝶の中から、ランダムに1体を出す。
エンハンス 10; さらに2体出す。
進化時ファンファーレと同じ
甲虫 2/3疾走ドレイン
毒蜂 3/2突進必殺
魔蠍 4/4守護
蟷螂 4/4自分フォロワーが破壊される度+1/0
怪蛾 4/3潜伏
やっぱりネクロといったら横展開ですね。
これを採用する場合元々渋滞気味の4コスト及び7コスト枠を更に増やすことになり、進化権もこことケルベロスに吐きたいのでアーカスが抜けることになるでしょう。
先4で弱い調整にしたのが絶妙ですね。そう考えると最悪後攻4ターン目や6ターン目に4+2で投げれるコスト7フォロワーとみるべきかと。
ややランダム性が絡むもののどのフォロワーもそれなりに強力でこいつの他にこのクラスにはケルベロスもいるので毎回全処理するのは結構辛いと思いますし相手に処理を強要できるのは非常に強い。
相手が取り逃せばギルネリーゼやグレモリーを投げて顔面ガンガン詰められるので総じて優秀なフォロワーですね。新たな軸となれるパワーを持っていると思います。
サロメ(ヴァンパイア)5/2/5
進化前】 ファンファーレ 相手のフォロワー1体にXダメージ。自分のリーダーをX回復。Xは「このフォロワーの攻撃力の値」である。
そのまま使えば必殺のない緋色の剣士。
手札バフすることでさらにヘルス高いフォロワーを取れるため今回追加されたバフカードと組み合わせる前提のカードです。ヴァンプの薄い5コストの択としてはそれなりに有用で後ろよりのヴァンパイアには入ってくるカードだと思います。
真紅のローズクイーン(ヴァンパイア)8/6/6
【進化前】 守護
ファンファーレ 手札の元のコストが2以下のヴァンパイア・カードすべてを、真紅の一撃に変身させる。
真紅の一撃
相手のリーダーか相手のフォロワー1体に3ダメージ。
自分のリーダーを2回復。
あまり評価の高くないこのカードですが自分は新弾で最初に使いたいのはこのカードですかね。
6ヴァルツ、7カラブリ進化(フラウロス)、8ローズクイーンと一応のマナカーブも見えています。
ローズクイーンに進化権を無理に残す必要がないので7でどこまで強い動きをできるかが重要ですね。
スペル精製の余裕が無いとか言う人も居ますが大事なのは後半腐りやすい2コストフォロワーを顔詰める手段に変換できる事で正直2枚も手に入れば十分だと思います。
9ターンの動きを例えばミルナード+真紅2枚とするだけでも最大10点顔詰められる訳ですからね。
手に入るスペルは間違いなくぶっ壊れに片足突っ込んだレベルの代物なので9ターン目、10ターン目の動きをどう作っていくかがこのデッキの肝だと思います。
【shadowverse】winter cup決勝進出!
2018年12月20日 TCG全般絶望的なまでに2pickが下手クソな私ですがなんとかA決勝確定したことによりクリスマスピィスリーブが確定しました。
マジで諦めてたので本当にありがとうございます。
無料入場分しか回してないのもありますがステージ1では一度もロイヤルを引けませんでした。
その中で4勝して自分をAリーグまで導いてくれたのはウィッチでした。
暗黒の召喚士を二枚pickできた強運もありますがカリオストロとアルルメイヤが普通に強かった。
高コスト帯を上手くpickできなかったのでカリオストロはコスト8フォロワーとして運用し7召喚士、8カリオストロからの10ターン目辺りで始祖込みアルスマグナ4点リーサルが多かったです。
運よく勝てたもののドロシー等完全に手札の肥しになっていた札もあり、弱い札のpickを避けられないクラスなため、お世辞にもpickで強いクラスとは思えませんでした。
そして今回のステージ2
初めてロイヤルが択に出てきたのでノータイムで選択。
使うの初めてで何が強いのか分からなかったのでセリア、オクトリスが出たら相方が相当弱い札でない限り出来るだけ確保、後はマナカーブに気をつけながらpickしていきました。
意外な活躍を見せたのがマグノリヤで対の択が弱かった(確かスパルタクス)のでpickしたカードでしたが3面展開でき、相手に処理強要もできるため意外と強かったというのが正直な感想です。相手が処理しきれずここから盤面が崩れていく試合もありました。
進化権無視して進化できるルミナスメイジがいるからこそマグノリヤにガンガン進化切れるのであって進化権が貴重な実際の構築ではそうはいかないでしょうね。
そして鉄拳のライオンさんはpickでも使い難かった。ライオンさんが引っ張ってきたセリアが走ってリーサル決めたことを考えたら全く役に立ってない訳ではないんですけどね。進化時効果がかみ合わない。
そんなこんなでロイヤルで無事5勝して決勝進出。
報酬はルピ×250、パック1、オーブの欠片1
オーブの欠片手に入って5個になったのでプレミア1枚作れますね。前回のグランプリで取り逃してたので本当にありがたい。
これでケルベロスがオールプレミアになりました。やったぜ。
マジで諦めてたので本当にありがとうございます。
無料入場分しか回してないのもありますがステージ1では一度もロイヤルを引けませんでした。
その中で4勝して自分をAリーグまで導いてくれたのはウィッチでした。
暗黒の召喚士を二枚pickできた強運もありますがカリオストロとアルルメイヤが普通に強かった。
高コスト帯を上手くpickできなかったのでカリオストロはコスト8フォロワーとして運用し7召喚士、8カリオストロからの10ターン目辺りで始祖込みアルスマグナ4点リーサルが多かったです。
運よく勝てたもののドロシー等完全に手札の肥しになっていた札もあり、弱い札のpickを避けられないクラスなため、お世辞にもpickで強いクラスとは思えませんでした。
そして今回のステージ2
初めてロイヤルが択に出てきたのでノータイムで選択。
使うの初めてで何が強いのか分からなかったのでセリア、オクトリスが出たら相方が相当弱い札でない限り出来るだけ確保、後はマナカーブに気をつけながらpickしていきました。
意外な活躍を見せたのがマグノリヤで対の択が弱かった(確かスパルタクス)のでpickしたカードでしたが3面展開でき、相手に処理強要もできるため意外と強かったというのが正直な感想です。相手が処理しきれずここから盤面が崩れていく試合もありました。
進化権無視して進化できるルミナスメイジがいるからこそマグノリヤにガンガン進化切れるのであって進化権が貴重な実際の構築ではそうはいかないでしょうね。
そして鉄拳のライオンさんはpickでも使い難かった。ライオンさんが引っ張ってきたセリアが走ってリーサル決めたことを考えたら全く役に立ってない訳ではないんですけどね。進化時効果がかみ合わない。
そんなこんなでロイヤルで無事5勝して決勝進出。
報酬はルピ×250、パック1、オーブの欠片1
オーブの欠片手に入って5個になったのでプレミア1枚作れますね。前回のグランプリで取り逃してたので本当にありがたい。
これでケルベロスがオールプレミアになりました。やったぜ。
【SM9タッグボルト】珍しくR枠が優秀ですね。個人的評価カード
2018年12月10日 ジムバトル/公式大会等シャドバグランプリお疲れ様でした。
自分は決勝1勝止まりでした。パック貰えるから良しとしますか。
さて本題。今回のパックは割といいカードが揃っている弾だと思います。
迅雷程ではないにしろトレーナーズも汎用が揃っています。
プランナーさんの記事『https://plannner.diarynote.jp/201812072034196953/』と被る所も何枚か目に留まった物をピックアップしていきましょう。
ピカゼクGX
最初に公開されたタッグチームですがやっぱり書いてあることが狂ってますね。
通常技が3エネ150打点と重めですが山札から3エネを加速すると書いてます。3枚ドローより遥かに強い効果をポケモンがダメ飛ばす次いでに持ってきてますね。
タッグボルトは6エネで200+170ハチマキかエレキパワーがあれば230ラインまでは飛ばしつつ裏のテテフも狩るというゲームエンド級の技を持っています。
ゲンガーミミッキュGX
ポルターガイストという技自体は確か旧裏からある技で(確かゴーストだったかな?)それなりに収録はされている技だと思います。
これの強い所はそのポルターガイストを補助できるGX技やほぼ専用サポートとなるカードが登場したことです。
出来ればGX技の手札ロックは追加効果を考えると先2で行いたい動きですが後1でも十分仕事はしてくれると思います。後は手札ピーピングカードと合わせたり、このポケモン主体の場合はジャッジの他にビッケも選択肢に入ってくると思います。
ラティ兄妹GX
ウルネクの新しい形となるかと思います。
暁、カラマネロの枠はそのままウルネクの枠にこのカードが入ってくると。
ウルネクとの最大の違いは単体で能力が完結している点。カラマネロを止められても自力である程度動けます。
小回りという点ではウルネクに劣りますがUB依存を軽減できる点も+に働くと思います。
カメックス
山上6枚参照という面白い加速特性を持っていますね。エネ14枚位積めればそれなりの期待値にはなると思います。惜しいのはこのポケモンを使ってまで加速したいと思う水タイプがいない事。
エリカのおもてなし
極めて優秀なカード。
先1で弱いためピン挿しが現実的な使い方だと思います。そう考えるとR枠とはいえ今の値段は明らかに高いですね。
このカードの真価を発揮するのは中盤以降で、4-6枚ドローも全然狙えます。シロナのようなリフレッシュカードでもないため先にエリカでドローを見てから次の動きを考えられます。柔軟に対応できるカードなのでデッキに1枚挿しておきたいですね。
マサキの解析
エリカに目がいきがちですがこっちも相当強いです。
エリカとは逆で初手で使いたいカード。二進化デッキなら2枚位は積むのもアリだと思ってます。今のSMのカードプールだと無条件で山上7枚を確認できるサポートはありません。
ここから欲しいグッズを引っこ抜いて次の展開の足掛かりにしたい所ですね。
ジャッジマンホイッスル
アロキュウGXで間接的にジャッジを呼べるようになりました。
これの優秀な点はジャッジがトラッシュになくても機能するところ。
そもそも無条件で1:1の手札交換ができるという点が既に狂ってるので、ダストダスのようなグッズメタを恐れないなら複数積んでデッキを回す択も取れます。
ポケモン通信
念願の採録。
今までリーリエピン挿し派でしたがこのカードによって手札を減らすチャンスが増えるのであればリーリエ2枚挿しも一考の余地があると考えています。(実際は通信よりネスト優先になりそうですが)
プラターヌが存在しないのでこのカードの役目はハイパー以外の進化ポケモン汎用サーチ。後は二進化デッキの潤滑油。
指定のカード2枚を使って1枚サーチなのでデッキには入っても2積みかと思いますがミストレを持つ超、竜との格差を多少なりとも埋める強力な択の一つであることに間違いありません。
自分は決勝1勝止まりでした。パック貰えるから良しとしますか。
さて本題。今回のパックは割といいカードが揃っている弾だと思います。
迅雷程ではないにしろトレーナーズも汎用が揃っています。
プランナーさんの記事『https://plannner.diarynote.jp/201812072034196953/』と被る所も何枚か目に留まった物をピックアップしていきましょう。
ピカゼクGX
最初に公開されたタッグチームですがやっぱり書いてあることが狂ってますね。
通常技が3エネ150打点と重めですが山札から3エネを加速すると書いてます。3枚ドローより遥かに強い効果をポケモンがダメ飛ばす次いでに持ってきてますね。
タッグボルトは6エネで200+170ハチマキかエレキパワーがあれば230ラインまでは飛ばしつつ裏のテテフも狩るというゲームエンド級の技を持っています。
ゲンガーミミッキュGX
ポルターガイストという技自体は確か旧裏からある技で(確かゴーストだったかな?)それなりに収録はされている技だと思います。
これの強い所はそのポルターガイストを補助できるGX技やほぼ専用サポートとなるカードが登場したことです。
出来ればGX技の手札ロックは追加効果を考えると先2で行いたい動きですが後1でも十分仕事はしてくれると思います。後は手札ピーピングカードと合わせたり、このポケモン主体の場合はジャッジの他にビッケも選択肢に入ってくると思います。
ラティ兄妹GX
ウルネクの新しい形となるかと思います。
暁、カラマネロの枠はそのままウルネクの枠にこのカードが入ってくると。
ウルネクとの最大の違いは単体で能力が完結している点。カラマネロを止められても自力である程度動けます。
小回りという点ではウルネクに劣りますがUB依存を軽減できる点も+に働くと思います。
カメックス
山上6枚参照という面白い加速特性を持っていますね。エネ14枚位積めればそれなりの期待値にはなると思います。惜しいのはこのポケモンを使ってまで加速したいと思う水タイプがいない事。
エリカのおもてなし
極めて優秀なカード。
先1で弱いためピン挿しが現実的な使い方だと思います。そう考えるとR枠とはいえ今の値段は明らかに高いですね。
このカードの真価を発揮するのは中盤以降で、4-6枚ドローも全然狙えます。シロナのようなリフレッシュカードでもないため先にエリカでドローを見てから次の動きを考えられます。柔軟に対応できるカードなのでデッキに1枚挿しておきたいですね。
マサキの解析
エリカに目がいきがちですがこっちも相当強いです。
エリカとは逆で初手で使いたいカード。二進化デッキなら2枚位は積むのもアリだと思ってます。今のSMのカードプールだと無条件で山上7枚を確認できるサポートはありません。
ここから欲しいグッズを引っこ抜いて次の展開の足掛かりにしたい所ですね。
ジャッジマンホイッスル
アロキュウGXで間接的にジャッジを呼べるようになりました。
これの優秀な点はジャッジがトラッシュになくても機能するところ。
そもそも無条件で1:1の手札交換ができるという点が既に狂ってるので、ダストダスのようなグッズメタを恐れないなら複数積んでデッキを回す択も取れます。
ポケモン通信
念願の採録。
今までリーリエピン挿し派でしたがこのカードによって手札を減らすチャンスが増えるのであればリーリエ2枚挿しも一考の余地があると考えています。(実際は通信よりネスト優先になりそうですが)
プラターヌが存在しないのでこのカードの役目はハイパー以外の進化ポケモン汎用サーチ。後は二進化デッキの潤滑油。
指定のカード2枚を使って1枚サーチなのでデッキには入っても2積みかと思いますがミストレを持つ超、竜との格差を多少なりとも埋める強力な択の一つであることに間違いありません。
【shadowverse】グランプリ3rdもいよいよ佳境へ
2018年12月7日 TCG全般グランプリが終わった直後にもう一度グランプリを開催するとか正気かよと思いながら報酬見たらオシリス(進化)スリーブだったのでこれは取るしかねえと思いランクマそっちのけでグランプリ回してました。
本日グループAのステージ2を4勝抜けし、A決勝に進めたのでスリーブは確定してとりあえずの目標は達成しました。
今回当たった相手は
〇マナリア
〇マナリア
〇マナリア
×蝙蝠ヴァンプ
〇マナリア
でA抜け。
有利対面のヴァンプで負けたのは反省。詰めを急ぎすぎハンドのフェアリーやインセクトキングを雑に使い顔打点が1点足りずリーサルを逃しました。
前日も3/5マナリアだったので凄い人気っぷりですね。他がレジェンド12~15枚位採用されてるのにも関わらずレジェンド0枚で組める安くて強いデッキは正義ですね。
5戦目は初手リリィ3とかいう舐めたハンドになった時は負けを覚悟しましたがリザから引っ張った異形が20点疾走をぶっ放してotkを決めるという最高の仕事をしてくれました。構築は後日。
ユグドラシル構築はユグ本体がサーチ効かない上、どうもユグを置くターンが弱いと思ったので異形を使った型にしましたがとりあえず結果を残すことができました。
決勝はヴァンプ、ネクロ、エルフの中から一番いい状態のものを握ろうと思います。
決勝での目標として今欠片を4つ持っているので、できるなら決勝で2勝以上してオーブの欠片をGETした所したいですね。
最近のグランプリ結果
OOTローテーショングランプリ2
ステージ1
使用ヴァンプ4/5勝
ステージ2A
使用ネクロ5/5勝
決勝A
使用ネクロ4/5勝
OOTローテーショングランプリ3
ステージ1
使用ヴァンプ4/5勝
ステージ2A
使用エルフ4/5勝
決勝A
週末
本日グループAのステージ2を4勝抜けし、A決勝に進めたのでスリーブは確定してとりあえずの目標は達成しました。
今回当たった相手は
〇マナリア
〇マナリア
〇マナリア
×蝙蝠ヴァンプ
〇マナリア
でA抜け。
有利対面のヴァンプで負けたのは反省。詰めを急ぎすぎハンドのフェアリーやインセクトキングを雑に使い顔打点が1点足りずリーサルを逃しました。
前日も3/5マナリアだったので凄い人気っぷりですね。他がレジェンド12~15枚位採用されてるのにも関わらずレジェンド0枚で組める安くて強いデッキは正義ですね。
5戦目は初手リリィ3とかいう舐めたハンドになった時は負けを覚悟しましたがリザから引っ張った異形が20点疾走をぶっ放してotkを決めるという最高の仕事をしてくれました。構築は後日。
ユグドラシル構築はユグ本体がサーチ効かない上、どうもユグを置くターンが弱いと思ったので異形を使った型にしましたがとりあえず結果を残すことができました。
決勝はヴァンプ、ネクロ、エルフの中から一番いい状態のものを握ろうと思います。
決勝での目標として今欠片を4つ持っているので、できるなら決勝で2勝以上してオーブの欠片をGETした所したいですね。
最近のグランプリ結果
OOTローテーショングランプリ2
ステージ1
使用ヴァンプ4/5勝
ステージ2A
使用ネクロ5/5勝
決勝A
使用ネクロ4/5勝
OOTローテーショングランプリ3
ステージ1
使用ヴァンプ4/5勝
ステージ2A
使用エルフ4/5勝
決勝A
週末