fammys ジムバトル
2016年5月1日 ジムバトル/公式大会等 コメント (2)
行ってきました。参加8人。
使用デッキ ゲノセクト
一戦目
赤
6-4
いきなり見たくない色踏みましたがNで止まったのでそのまままくり
二戦目
緑
4-5
序盤事故ってその差を最後まで埋めきれませんでした。
シェイミ2投が正解なんですかねー。
三戦目
茶
6-3
事故ぎみのスタートも挽回し、180連射して勝利
サイド差で2位
プロモは優勝、開けて初めて知りましたがボーダーエネ続投なんですね。
これなら雷エネをオークションで落とす必要もなさそうです。
色々試していますがゲノセクトは進化ラインを軸に据えている分事故が多発してしまうのでもっと簡単な構造のデッキを作ることにしました。
勿論主として使うのはゲノセクトですが千葉も見るなら今から新しいデッキ作っても遅くはないはずです。
ぶっつけ本番になりますが仕方ないですね。
それだけ今の環境何が勝つか分からないということなのでこれはいいことだと思います。
メガバトルに参加する皆さん、頑張りましょう!
使用デッキ ゲノセクト
一戦目
赤
6-4
いきなり見たくない色踏みましたがNで止まったのでそのまままくり
二戦目
緑
4-5
序盤事故ってその差を最後まで埋めきれませんでした。
シェイミ2投が正解なんですかねー。
三戦目
茶
6-3
事故ぎみのスタートも挽回し、180連射して勝利
サイド差で2位
プロモは優勝、開けて初めて知りましたがボーダーエネ続投なんですね。
これなら雷エネをオークションで落とす必要もなさそうです。
色々試していますがゲノセクトは進化ラインを軸に据えている分事故が多発してしまうのでもっと簡単な構造のデッキを作ることにしました。
勿論主として使うのはゲノセクトですが千葉も見るなら今から新しいデッキ作っても遅くはないはずです。
ぶっつけ本番になりますが仕方ないですね。
それだけ今の環境何が勝つか分からないということなのでこれはいいことだと思います。
メガバトルに参加する皆さん、頑張りましょう!
今週末の予定?
2016年4月28日
金土日 ノーポケカ
金は単純に行ける距離でジムがない
土は予定的に無理
日は富士宮ワンチャンス
という訳で自分カード触れないのでGW調整会やりましょう!
来週から艦これ春イベですが資材貯めてねえ!(定期)
連合艦隊が3マップ以上だと鋼材60kではかなり厳しい。
今回は大規模作戦でマップが6~7あるはずなので甲勲章は無理でしょうねー。
去年春みたいなヌルイベントなら楽ですが期待はしていませんヨ
目標の優先順位は
高難易度限定装備→最終海域突破→甲種勲章です。
装備だけはきっちり手に入れていきたい。
金は単純に行ける距離でジムがない
土は予定的に無理
日は富士宮ワンチャンス
という訳で自分カード触れないのでGW調整会やりましょう!
来週から艦これ春イベですが資材貯めてねえ!(定期)
連合艦隊が3マップ以上だと鋼材60kではかなり厳しい。
今回は大規模作戦でマップが6~7あるはずなので甲勲章は無理でしょうねー。
去年春みたいなヌルイベントなら楽ですが期待はしていませんヨ
目標の優先順位は
高難易度限定装備→最終海域突破→甲種勲章です。
装備だけはきっちり手に入れていきたい。
SPジム 4月
2016年4月24日 ポケモンカードゲーム コメント (4)今日は午前からSPジムで遊んでました。
なんかの大会みたいだったですが自分は『連勝中はデッキ変更不可』の部分だけ守って適当に対戦してました。
ライボルトは消し飛ばされたので主にゲッコウガで頑張って2勝1敗ペースでした。
フーディン戦がキツかった。
1ターンで40枚以上カード引いてぶん回してくるこうしんとかいう奴はホント何なん?
勝てる訳ないやん。
サイファは緑白ワユを初実戦。
上級マーシャとキルロイが立たなかったのがきつかったです。
リズの攻撃を回避できる札がなかったのがキツイ。
午後の本戦
使用デッキ ゲノセクト
今一番自信のあるデッキです。
一戦目
ジュカイン
×2-6
相性的に勝てない相手じゃなかった。
ただサポなしでシェイミサイド落ちの状況ではどうしようもなかったです。
完全にブチ切れてたので対戦相手には悪いことをしました。
二戦目
こうしん
○6-4
再びシェイミサイド落ち
なら二枚積めって話なんですがトップシェイミのリスクや二枚目は確実に腐ることを考えると入らないですよねぇ。
試合は両者事故気味でお互いミュウがエンカウントするサーチゲーやってました。
ドータクンbreakのゴールドレインでこうしんの起動役を一掃できたのが大きかったかな?
三戦目
超
○6-0
こちらの場にミュウとハッサム見えてて超弱点を前に出すのはいただけません。
しっぷう突き220でMミュウツー飛ばしてました。
四戦目
黄レック
×0-6
フリー
○6-4
展開力の差ですね。
しかもシェイミスタート
これが一番嫌なのでたね11枚構築+シェイミピン挿しにしていたのに今回シェイミスタートが10試合くらいやって3回ありました。
嫌になりますね!
白との対決はバレーでスカイフィールドを割ってなお且つ返しでバレーが割られないという条件が付くので中々キツイです。
随伴にサンダースもいるので相手が止まるのを祈るしかないですね。
この方とはフリーでも同じマッチアップでやってこちらは勝ちました。
2勝2敗 圏外
2015 SPジム9月 2勝2敗
2016 SPジム3月 2勝2敗
2016 SPジム4月 2勝2敗
圧倒的五割力!
構築はそこまで悪くないと思うのでプレイングの方を改善していかなければなと思います。
ちゃんと考えて戦わなければ駄目ですね。
3月、4月と初戦を落としてる時点で終わってますね。
大会後はサイドイベントが行われていましたが福島勢に比べて実戦経験の乏しい自分はそちらには参加せず3人の方に普通のデッキでフリー対戦していただきました。
福島勢と3on3組む時に足引っ張らないようにしないといけません。
フリーも計四戦行い2勝2敗でしたが最後の黒ルギア戦は中盤ペースを握っていたのは自分だったので勝たなければいけない試合でした。
イベの打点計算を怠った自分のミスです。
対ゾロアークは展開緩める訳にもいかないのでどうしようもないかなー
最後に雑談
自分は4積みのドーミラーをXYBに統一してなく、XY10のものを試験的に一枚挿しているのですが既に何回か助けてもらっています。
体力がXYBに比べて10多いのは勿論特筆すべきは技ですね。
鉄壁で表をだせば1ターン貰えます。
どういうことかというとドータクンに進化する時間を貰えるのです。
今回鉄壁を使った場面はドーミラー本体が打ちましたが基本的にはミュウがコピーして鉄壁を使うことが多いです。
『死んで元々。生き残ればラッキー』
という感覚ですね。
エンカウント使うか鉄壁使うかはその時の状況で変わりますが相手に大打点のエメラルドブレイクを打たせなかった時は強かったです。
ただ逃げエネが重いので採用は1枚で十分でしょうね。構築にミュウがいない場合は無理に採用する必要もないと思います。
本戦やフリーで対戦していただいた方々ありがとうございました。
なんかの大会みたいだったですが自分は『連勝中はデッキ変更不可』の部分だけ守って適当に対戦してました。
ライボルトは消し飛ばされたので主にゲッコウガで頑張って2勝1敗ペースでした。
フーディン戦がキツかった。
1ターンで40枚以上カード引いてぶん回してくるこうしんとかいう奴はホント何なん?
勝てる訳ないやん。
サイファは緑白ワユを初実戦。
上級マーシャとキルロイが立たなかったのがきつかったです。
リズの攻撃を回避できる札がなかったのがキツイ。
午後の本戦
使用デッキ ゲノセクト
今一番自信のあるデッキです。
一戦目
ジュカイン
×2-6
相性的に勝てない相手じゃなかった。
ただサポなしでシェイミサイド落ちの状況ではどうしようもなかったです。
完全にブチ切れてたので対戦相手には悪いことをしました。
二戦目
こうしん
○6-4
再びシェイミサイド落ち
なら二枚積めって話なんですがトップシェイミのリスクや二枚目は確実に腐ることを考えると入らないですよねぇ。
試合は両者事故気味でお互いミュウがエンカウントするサーチゲーやってました。
ドータクンbreakのゴールドレインでこうしんの起動役を一掃できたのが大きかったかな?
三戦目
超
○6-0
こちらの場にミュウとハッサム見えてて超弱点を前に出すのはいただけません。
しっぷう突き220でMミュウツー飛ばしてました。
四戦目
黄レック
×0-6
フリー
○6-4
展開力の差ですね。
しかもシェイミスタート
これが一番嫌なのでたね11枚構築+シェイミピン挿しにしていたのに今回シェイミスタートが10試合くらいやって3回ありました。
嫌になりますね!
白との対決はバレーでスカイフィールドを割ってなお且つ返しでバレーが割られないという条件が付くので中々キツイです。
随伴にサンダースもいるので相手が止まるのを祈るしかないですね。
この方とはフリーでも同じマッチアップでやってこちらは勝ちました。
2勝2敗 圏外
2015 SPジム9月 2勝2敗
2016 SPジム3月 2勝2敗
2016 SPジム4月 2勝2敗
圧倒的五割力!
構築はそこまで悪くないと思うのでプレイングの方を改善していかなければなと思います。
ちゃんと考えて戦わなければ駄目ですね。
3月、4月と初戦を落としてる時点で終わってますね。
大会後はサイドイベントが行われていましたが福島勢に比べて実戦経験の乏しい自分はそちらには参加せず3人の方に普通のデッキでフリー対戦していただきました。
福島勢と3on3組む時に足引っ張らないようにしないといけません。
フリーも計四戦行い2勝2敗でしたが最後の黒ルギア戦は中盤ペースを握っていたのは自分だったので勝たなければいけない試合でした。
イベの打点計算を怠った自分のミスです。
対ゾロアークは展開緩める訳にもいかないのでどうしようもないかなー
最後に雑談
自分は4積みのドーミラーをXYBに統一してなく、XY10のものを試験的に一枚挿しているのですが既に何回か助けてもらっています。
体力がXYBに比べて10多いのは勿論特筆すべきは技ですね。
鉄壁で表をだせば1ターン貰えます。
どういうことかというとドータクンに進化する時間を貰えるのです。
今回鉄壁を使った場面はドーミラー本体が打ちましたが基本的にはミュウがコピーして鉄壁を使うことが多いです。
『死んで元々。生き残ればラッキー』
という感覚ですね。
エンカウント使うか鉄壁使うかはその時の状況で変わりますが相手に大打点のエメラルドブレイクを打たせなかった時は強かったです。
ただ逃げエネが重いので採用は1枚で十分でしょうね。構築にミュウがいない場合は無理に採用する必要もないと思います。
本戦やフリーで対戦していただいた方々ありがとうございました。
ポケカ調整会結果&第13回スプラトゥーンフェスステージ考察
2016年4月22日 ポケモンカードゲーム コメント (2)まず調整会の結果を簡易に
FEサイファ
1勝1敗
ゲッコウガ
3勝1敗
ゲノセクト
2勝0敗
ライボルト
0勝1敗
3つのデッキでこの1カ月迷っていましたがこの成績で大方使うデッキは決まりましたね。
後はゲッコウガに関しては改善点が見つかってるのでもう少し構築を練ります。
ゲノセクトに関してはデッキともう一度向き合ってポケモンの能力を見直した方がいいかな。
くだらない所で勝ち筋を逃し、逆転負けする所でした。
さて本題
スプラトゥーンの(多分)第13回フェスのステージが発表されました。
デカライン高架下、ネギトロ炭鉱、モズク農園の3つ
今回はバレデコで行けそうです。
油田がこなくて本当に良かった!
暫く来てないので油田はおそらく次回でしょうねー。
まずデカライン高架下
スプラトゥーン最初のステージにして個人的には最も完成されてると思っているマップ。
初期のマップは押し込まれたらほぼ打開不可能なクソマップでしたが改修を経て良マップへと変貌しました。
ここのチャージャーはポジショニングで下手か上手いかが一目で分かります。
それくらいチャージャーは難しいマップですね。このステージがある以上チャージャー使う場合、リッターよりワカメ持った方が恐らく強いです。
射線が通らないのでスパショもそこまで強くないです。スシコラよりもワサビの方がここに関しては強いかもしれません。
ネギトロ炭鉱
人気もなく特に面白いステージでもない。そんなステージ。
荒らしに行けないので今回の3つでは唯一スピナーが動きにくいステージかなと思います。
中央左右広場での打ち合いになった場合、ここはセンサー持ちが強いです。
敵陣荒らした方が勝てる。
そんなマップです。
モズク農園
塗りマップ
バレルスピナーの聖地。
ここでは対人能力の他にチームの武器編成の塗り能力も大きく影響します。わかばやダイナモなんかが味方にいる場合なんかは相当強いです。
特に今回でたダイナモバーンドとか言う奴が相当ヤバいのであれを処理できる武器が自分以外に何人引けるかも大きく戦況に影響しそうです。
ダイナモの分布は銀ダイナモ6割、焦げダイナモ4割と見てます。
ここはチャージャーの射線が通りやすいのでそこは注意する必要がありますね。
さて、これから縄張りで少しバレデコとワサビの練習してきます。
シールド持ちのガロンは自分には使うセンスないのが悔しいです。
FEサイファ
1勝1敗
ゲッコウガ
3勝1敗
ゲノセクト
2勝0敗
ライボルト
0勝1敗
3つのデッキでこの1カ月迷っていましたがこの成績で大方使うデッキは決まりましたね。
後はゲッコウガに関しては改善点が見つかってるのでもう少し構築を練ります。
ゲノセクトに関してはデッキともう一度向き合ってポケモンの能力を見直した方がいいかな。
くだらない所で勝ち筋を逃し、逆転負けする所でした。
さて本題
スプラトゥーンの(多分)第13回フェスのステージが発表されました。
デカライン高架下、ネギトロ炭鉱、モズク農園の3つ
今回はバレデコで行けそうです。
油田がこなくて本当に良かった!
暫く来てないので油田はおそらく次回でしょうねー。
まずデカライン高架下
スプラトゥーン最初のステージにして個人的には最も完成されてると思っているマップ。
初期のマップは押し込まれたらほぼ打開不可能なクソマップでしたが改修を経て良マップへと変貌しました。
ここのチャージャーはポジショニングで下手か上手いかが一目で分かります。
それくらいチャージャーは難しいマップですね。このステージがある以上チャージャー使う場合、リッターよりワカメ持った方が恐らく強いです。
射線が通らないのでスパショもそこまで強くないです。スシコラよりもワサビの方がここに関しては強いかもしれません。
ネギトロ炭鉱
人気もなく特に面白いステージでもない。そんなステージ。
荒らしに行けないので今回の3つでは唯一スピナーが動きにくいステージかなと思います。
中央左右広場での打ち合いになった場合、ここはセンサー持ちが強いです。
敵陣荒らした方が勝てる。
そんなマップです。
モズク農園
塗りマップ
バレルスピナーの聖地。
ここでは対人能力の他にチームの武器編成の塗り能力も大きく影響します。わかばやダイナモなんかが味方にいる場合なんかは相当強いです。
特に今回でたダイナモバーンドとか言う奴が相当ヤバいのであれを処理できる武器が自分以外に何人引けるかも大きく戦況に影響しそうです。
ダイナモの分布は銀ダイナモ6割、焦げダイナモ4割と見てます。
ここはチャージャーの射線が通りやすいのでそこは注意する必要がありますね。
さて、これから縄張りで少しバレデコとワサビの練習してきます。
シールド持ちのガロンは自分には使うセンスないのが悔しいです。
デッキレシピ Mハッサム
2016年4月18日 デッキレシピ コメント (4)N3さんにレシピ上げるだけなら秘密日記に投下すればいいのですができるだけアレは使いたくないなあと個人的に思っているので再投下という形で普通の記事にしてレシピあげます。
Mハッサムのレシピを自分なりに調整したものを再投下するため、未完成の一月の作ったばかりのハッサムレシピは誠に勝手ながら削除させていただきました。
XY10環境になった時、ゲノセクトに心を惹かれて調整を投げてしまったため、これも未完成ではありますが一応三カ月程調整入れながら使い続けたデッキなのである程度参考にはなれるかと思います。
ちなみにMハッサムに関しては個別に考察記事上げてるのでそちらも参考にして下さい。
http://bay03128.diarynote.jp/201602111034516247/
【ポケモン15】
4 ハッサムex
3 Mハッサムex
2 シェイミex
1 フーパex
2 ドーミラー(XYB)
2 ドータクン
1 ミュウ
【スタジアム2】
2 パラレルシティ
【サポート12】
4 プラターヌ博士
2 N
1 サカキの計画
1 AZ
1 オカルトマニア
1 フウロ
2 フラダリ
【グッズ21】
4 ハイパーボール
1 レベルボール
4 ソウルリンク
1 ヘッドノイザー
3 サーチャー
1 手紙
1 メガホン
1 釣り竿
3 まんたん
2 かるいし
【エネルギー10】
10 鋼
いつもと同じく解説行きます。
【ポケモン】
ハッサムラインは4-3確定。ここはこれがベストです。
前も書きましたがクラッシャーのエネ破壊はあくまでけん制でこいつの効果の本命はスタジアム破壊です。
ドロー(サーチ)サポートを8枚まで削っていますがその代わりにこのデッキにはフーパとシェイミが計3枚います。
ここまで強気に投入できるのは後述のスタジアムのおかげです。
福島にいた時にフーパって必要なの?って話になって当時の自分は答えを出せませんでしたが今考えるとM進化構築ですしあってもいいと自分は思います。
基本的には初動ハイパーでフーパ呼んでそこからハッサムハッサムシェイミと呼び出し高速展開します。
スタートからハッサム2体いてフーパ呼ばなくていい場面では1ターン目はドーミラー等別のポケモンを呼び2ターン目からフーパ→Mハッサムシェイミと呼ぶことでボール一個でM進化しつつ手札補充できます。
ドーミラーは1つ立てば十分なので2-2ラインですがここで怖いのはサイド落ち。
自分は2-2ラインにした結果、大事な試合でドーミラーやイトマル(ジュカイン使用時)全落ちして試合落としてるのでデッキの核となるシステムはできれば3-2がいいと思っています。
ミュウを削って3-2ラインとするかどうかは個人で変わってくると思います。
このデッキはミュウとあまり相性が良くないので出来ればミュウ切って銅鐸3-2としたい所ですがメレシーに打点がなくなります。
闘以外が相手ならミュウ要らないのでここは個人で調整して下さい。
【スタジアム】
パラレル1択
Mハッサムを使う上でこれ以外のスタジアムを採用するのはありえないとまで個人的には思っています。
基本的には邪魔なフーパシェイミを落とします。
相手がメタルチェーンやゲッコウガ、白レック等展開する場合は敢えて逆を向けて相手ベンチを絞ります。
刺さる相手が多い最強スタジアムです。
【サポート】
ここは特筆すべきことはないですね。
ギラティナメレシー突破用にオカマは必要かな。
このデッキを使って嫌だった部分なんですがピン挿しが多い。
サカキをNとする考えもあったんですが打点パンプも欲しいのでこのような構成にならざるを得ないかなと思います。
【グッズ】
ボールは安定の5枚で前回との変更点はリンク4枚
強い方と当たった際はリンク3枚構築だと恐らく速度負けして勝てません。
ノイザーはMハッサムの技とシナジーがあり、ライボやジュカイン、イベ辺りを相手にする際はこれ1枚で戦況をひっくり返すポテンシャルを持っています。
特にイベは二個玉を使うのでかなり行動を制限できます。
エネ破壊特化型にするという考えもありますが今の環境全くと言っていいほどエネ破壊が刺さらないので自分はノイザーのみ1積み
ノイザーはまわしやリンクをつけるのを許さないという点でも優秀です。
後は特に解説すべき点はないですかね。
まんたんは2枚だと足りないことが多かったので3枚。
事故要因ではあるんですがここはプレイングでカバーします。
【エネルギー】
10枚
ゲノセクトが10枚で回せていることを考えると正直9枚でも足りそうな気がしますがそこは個人で変わると思います。
仮に9枚にする場合は余った枠をNかダイゴに割くか、穴抜けを入れて交代を強くするかの二択かなと思います。
Mハッサムのレシピを自分なりに調整したものを再投下するため、未完成の一月の作ったばかりのハッサムレシピは誠に勝手ながら削除させていただきました。
XY10環境になった時、ゲノセクトに心を惹かれて調整を投げてしまったため、これも未完成ではありますが一応三カ月程調整入れながら使い続けたデッキなのである程度参考にはなれるかと思います。
ちなみにMハッサムに関しては個別に考察記事上げてるのでそちらも参考にして下さい。
http://bay03128.diarynote.jp/201602111034516247/
【ポケモン15】
4 ハッサムex
3 Mハッサムex
2 シェイミex
1 フーパex
2 ドーミラー(XYB)
2 ドータクン
1 ミュウ
【スタジアム2】
2 パラレルシティ
【サポート12】
4 プラターヌ博士
2 N
1 サカキの計画
1 AZ
1 オカルトマニア
1 フウロ
2 フラダリ
【グッズ21】
4 ハイパーボール
1 レベルボール
4 ソウルリンク
1 ヘッドノイザー
3 サーチャー
1 手紙
1 メガホン
1 釣り竿
3 まんたん
2 かるいし
【エネルギー10】
10 鋼
いつもと同じく解説行きます。
【ポケモン】
ハッサムラインは4-3確定。ここはこれがベストです。
前も書きましたがクラッシャーのエネ破壊はあくまでけん制でこいつの効果の本命はスタジアム破壊です。
ドロー(サーチ)サポートを8枚まで削っていますがその代わりにこのデッキにはフーパとシェイミが計3枚います。
ここまで強気に投入できるのは後述のスタジアムのおかげです。
福島にいた時にフーパって必要なの?って話になって当時の自分は答えを出せませんでしたが今考えるとM進化構築ですしあってもいいと自分は思います。
基本的には初動ハイパーでフーパ呼んでそこからハッサムハッサムシェイミと呼び出し高速展開します。
スタートからハッサム2体いてフーパ呼ばなくていい場面では1ターン目はドーミラー等別のポケモンを呼び2ターン目からフーパ→Mハッサムシェイミと呼ぶことでボール一個でM進化しつつ手札補充できます。
ドーミラーは1つ立てば十分なので2-2ラインですがここで怖いのはサイド落ち。
自分は2-2ラインにした結果、大事な試合でドーミラーやイトマル(ジュカイン使用時)全落ちして試合落としてるのでデッキの核となるシステムはできれば3-2がいいと思っています。
ミュウを削って3-2ラインとするかどうかは個人で変わってくると思います。
このデッキはミュウとあまり相性が良くないので出来ればミュウ切って銅鐸3-2としたい所ですがメレシーに打点がなくなります。
闘以外が相手ならミュウ要らないのでここは個人で調整して下さい。
【スタジアム】
パラレル1択
Mハッサムを使う上でこれ以外のスタジアムを採用するのはありえないとまで個人的には思っています。
基本的には邪魔なフーパシェイミを落とします。
相手がメタルチェーンやゲッコウガ、白レック等展開する場合は敢えて逆を向けて相手ベンチを絞ります。
刺さる相手が多い最強スタジアムです。
【サポート】
ここは特筆すべきことはないですね。
ギラティナメレシー突破用にオカマは必要かな。
このデッキを使って嫌だった部分なんですがピン挿しが多い。
サカキをNとする考えもあったんですが打点パンプも欲しいのでこのような構成にならざるを得ないかなと思います。
【グッズ】
ボールは安定の5枚で前回との変更点はリンク4枚
強い方と当たった際はリンク3枚構築だと恐らく速度負けして勝てません。
ノイザーはMハッサムの技とシナジーがあり、ライボやジュカイン、イベ辺りを相手にする際はこれ1枚で戦況をひっくり返すポテンシャルを持っています。
特にイベは二個玉を使うのでかなり行動を制限できます。
エネ破壊特化型にするという考えもありますが今の環境全くと言っていいほどエネ破壊が刺さらないので自分はノイザーのみ1積み
ノイザーはまわしやリンクをつけるのを許さないという点でも優秀です。
後は特に解説すべき点はないですかね。
まんたんは2枚だと足りないことが多かったので3枚。
事故要因ではあるんですがここはプレイングでカバーします。
【エネルギー】
10枚
ゲノセクトが10枚で回せていることを考えると正直9枚でも足りそうな気がしますがそこは個人で変わると思います。
仮に9枚にする場合は余った枠をNかダイゴに割くか、穴抜けを入れて交代を強くするかの二択かなと思います。
4/16 おもちゃのマツダ 蝙蝠バトル
2016年4月16日 ジムバトル/公式大会等 コメント (6)参加してきました。
デッキ借りて久々にサイファで遊びました。
かかる金額に目を背ければとても楽しいカードゲームです。
前座のエントリーバトルは3-0で無敗もサイド差でトップ賞ならず。
使用デッキはエントリー、蝙蝠共にゲノセクト
ポケカのバウンスは強いですね。
カイオーガミミロップの時もそうでしたがとりあえず手元でダボついてるカードを置いておくという選択肢が取れるのは強いです。
一戦目
ジュカイン
×4-6
完全に展開負け
先2でMジュカ2体立たれると辛いですね。
バレーもコストで切ってしまったので確定数もずらせませんでした。
二戦目
炎
○6-3
マリガンで炎見えて萎えましたが小学生の子なのでなんとか殴り合い制して勝ち
三戦目
黄レック
○6-4
最近流行りの黄色レック
サポ事故起こしシェイミはサイド落ち。負けを覚悟しました。
ただこちらが出したバレーを最後まで割れなかったりと相手も相当引きがヌルかった様子。
ミュウでXY10ドーミラーの鉄壁を使って表出したりと運よく2ターン稼げたのが幸いしてゆっくり育てていたゲノセクトも取られなかったので捲ることができました。
四戦目
マフォクシー
○6-2
弱点でしたがお相手マフォbreakが4枚入ってて相当事故しやすそうだということは知っていたので展開速度で負けなければ勝てるだろうと思っていました。
食われたのはミュウ2体だけでメタルチェーンのカードパワーで押し切りました。
今日は七戦行い6-1
見た目の数字は悪くないですが事故が頻発し勝ちの半分は負けてもおかしくなかった試合。
やはりドロソ8枚はやりすぎました。デッキを見直してサポ追加しようと思います。
デッキ借りて久々にサイファで遊びました。
かかる金額に目を背ければとても楽しいカードゲームです。
前座のエントリーバトルは3-0で無敗もサイド差でトップ賞ならず。
使用デッキはエントリー、蝙蝠共にゲノセクト
ポケカのバウンスは強いですね。
カイオーガミミロップの時もそうでしたがとりあえず手元でダボついてるカードを置いておくという選択肢が取れるのは強いです。
一戦目
ジュカイン
×4-6
完全に展開負け
先2でMジュカ2体立たれると辛いですね。
バレーもコストで切ってしまったので確定数もずらせませんでした。
二戦目
炎
○6-3
マリガンで炎見えて萎えましたが小学生の子なのでなんとか殴り合い制して勝ち
三戦目
黄レック
○6-4
最近流行りの黄色レック
サポ事故起こしシェイミはサイド落ち。負けを覚悟しました。
ただこちらが出したバレーを最後まで割れなかったりと相手も相当引きがヌルかった様子。
ミュウでXY10ドーミラーの鉄壁を使って表出したりと運よく2ターン稼げたのが幸いしてゆっくり育てていたゲノセクトも取られなかったので捲ることができました。
四戦目
マフォクシー
○6-2
弱点でしたがお相手マフォbreakが4枚入ってて相当事故しやすそうだということは知っていたので展開速度で負けなければ勝てるだろうと思っていました。
食われたのはミュウ2体だけでメタルチェーンのカードパワーで押し切りました。
今日は七戦行い6-1
見た目の数字は悪くないですが事故が頻発し勝ちの半分は負けてもおかしくなかった試合。
やはりドロソ8枚はやりすぎました。デッキを見直してサポ追加しようと思います。
プライムシューターが流行る理由
2016年4月15日 スプラトゥーンスプラトゥーンアップデートから数日立ちました。
ガチマッチでは新武器で比較的よく見るのはワサビ、プライムベリー、パパブロですね。
スクイックリンγやリペアスピナーもたまにいますが扱いが難しいようです。
アップデート以降の環境で武器の勢力図が変わりました。
その最たる例がプライムの増加です。
自分もプライムコラボ担いで遊んでますが確かに以前より動きやすくなっています。
プライム自身の強化もそうですが1番の要因は天敵だった96凸、リッターの数が明らかに減ったからですね。
扱いにくくなったリッターはともかく、96凸が減ったのはデスペナルティ75%の影響でしょうね。
威力低下は少し攻撃積めばなんとかなるレベルですがペナルティの方はとてもギアでカバー出来るレベルじゃないです。
それでシールドの性能に甘えた96凸使いが消えた訳です。
全くいなくなった訳ではないですがシールドトゥーンになることは減りました。
96凸が消えれば長射程且つ減衰入っても3確で落とせるプライム強いってなります。
スシに踏み込まれるとキツいですが正面からの中距離以上の撃ち合いなら負ける気がしません。
昔から割とお気に入りで良く使ってた武器なので嬉しいですね。
しかしメインの塗り性能は96以下と相変わらずお察しレベルなのでその点は気をつけましょう。
ガチヤグラ、ガチホコなら安定して活躍出来ると思います。
ガチマッチでは新武器で比較的よく見るのはワサビ、プライムベリー、パパブロですね。
スクイックリンγやリペアスピナーもたまにいますが扱いが難しいようです。
アップデート以降の環境で武器の勢力図が変わりました。
その最たる例がプライムの増加です。
自分もプライムコラボ担いで遊んでますが確かに以前より動きやすくなっています。
プライム自身の強化もそうですが1番の要因は天敵だった96凸、リッターの数が明らかに減ったからですね。
扱いにくくなったリッターはともかく、96凸が減ったのはデスペナルティ75%の影響でしょうね。
威力低下は少し攻撃積めばなんとかなるレベルですがペナルティの方はとてもギアでカバー出来るレベルじゃないです。
それでシールドの性能に甘えた96凸使いが消えた訳です。
全くいなくなった訳ではないですがシールドトゥーンになることは減りました。
96凸が消えれば長射程且つ減衰入っても3確で落とせるプライム強いってなります。
スシに踏み込まれるとキツいですが正面からの中距離以上の撃ち合いなら負ける気がしません。
昔から割とお気に入りで良く使ってた武器なので嬉しいですね。
しかしメインの塗り性能は96以下と相変わらずお察しレベルなのでその点は気をつけましょう。
ガチヤグラ、ガチホコなら安定して活躍出来ると思います。
リバースバレーの使い方
2016年4月11日 ポケモンカードゲーム コメント (4)XY8から出てきた両面スタジアム。(正確には両面ではありませんが上手い言葉見つからないので許して下さい。)
パラレルシティはベンチ3(逆パラ)を自分に向けてシェイミを落としたり相手に向けて白レックや手裏剣を苦しめたりと現環境に突き刺さる最強スタジアムですね。
パラレルの他にもリバースバレーという両面があり、それぞれ悪+10と鋼−10の効果を持つスタジアムです。
悪側は攻撃するのは基本悪なのでこれはまあ普通に置けばいいでしょう。
では鋼側は?
相手が悪以外なら鋼の方を自分に向ければいいと思います。
では相手側が悪を使ってる場合
相殺されてプラマイゼロじゃんと思うかもしれませんが悪側は基本悪しか攻撃しませんが鋼側はダメージを受けるのは鋼だけではありませんね。
シェイミとかシェイミとかシェイミとか色々いると思います。
シェイミがダメージを受ける際はスタジアム効果は勿論適用されないので相手にパンプを許します。
鋼側不利ですね。
だったら相手に鋼側押し付ければ良くね?
昨日使っててそう思いました。
相手がバレーを使っている場合少なくともこれでアドを取られることはなくなります。
相手がミュウ等の別のタイプを併用していたり、ベンチ狙撃を持っていたりする場合は鋼側を自分に向けた方が強いので一長一短ですが開始数ターンでそこまで判断出来ることは多くないと思いますし少なくともまわし親イベのサイクロンYでシェイミを取られることは無くなるので困ったら鋼側を押し付けた方が強いと思いますがどうでしょう?
パラレルシティはベンチ3(逆パラ)を自分に向けてシェイミを落としたり相手に向けて白レックや手裏剣を苦しめたりと現環境に突き刺さる最強スタジアムですね。
パラレルの他にもリバースバレーという両面があり、それぞれ悪+10と鋼−10の効果を持つスタジアムです。
悪側は攻撃するのは基本悪なのでこれはまあ普通に置けばいいでしょう。
では鋼側は?
相手が悪以外なら鋼の方を自分に向ければいいと思います。
では相手側が悪を使ってる場合
相殺されてプラマイゼロじゃんと思うかもしれませんが悪側は基本悪しか攻撃しませんが鋼側はダメージを受けるのは鋼だけではありませんね。
シェイミとかシェイミとかシェイミとか色々いると思います。
シェイミがダメージを受ける際はスタジアム効果は勿論適用されないので相手にパンプを許します。
鋼側不利ですね。
だったら相手に鋼側押し付ければ良くね?
昨日使っててそう思いました。
相手がバレーを使っている場合少なくともこれでアドを取られることはなくなります。
相手がミュウ等の別のタイプを併用していたり、ベンチ狙撃を持っていたりする場合は鋼側を自分に向けた方が強いので一長一短ですが開始数ターンでそこまで判断出来ることは多くないと思いますし少なくともまわし親イベのサイクロンYでシェイミを取られることは無くなるので困ったら鋼側を押し付けた方が強いと思いますがどうでしょう?
4/10 おもちゃのマツダ クロバット以下略
2016年4月10日 ジムバトル/公式大会等二日連続のジムバトルも久々ですね。
まずはエントリーバトルから
デッキ ラピッドブラスター
一戦目
フーディン
○6-2
システム潰されたらこちらの負けなので相性は不利でしたが相手の回りが悪かったので勝ち。
ベンチが一枠あくのでシェイミを優先して取ってくれるのはむしろありがたかったり。
二戦目
ガンダム
○6-4
茶色の怖い所はコルニやタスキ、メレシーなどこの色だけ明らかにパワーカードが多いので初心者が扱ってもある程度回ってしまうこと
構築の段階でオカルトマニアを切ってしまったのでメレシーがゲロ重でしたが後ろのEXを連続でブラスターでぶち抜き勝利
三戦目
山堀
○6-0
290の壁を三体ぶち抜くのが先かデッキ切れが先かの勝負
山残り4枚くらいの時にこのデッキの準最高打点の300を放ち3体目を飛ばして勝利
オポ差でエントリー同率1位
続いてクロバットbreakバトル
ゲノセクトの調整にきたのでデッキ続投
一戦目
悪
×3?-6
序盤はこちら有利に展開しますがラボを割れずにまくられ敗戦
銅鐸2落ちも響きました。
二戦目
イベライボ
×4-6
事故
ポケモンが多いデッなので多少の事故は仕方ないですね。
三戦目
ビークインブイズ
○6-5
蜂さんとは久々の遭遇ですね。
こちらが完璧な立ち上がりで後2でブラスター打ち始めましたがそれでもギリギリ
ビークインゾロアークなら恐らく負けてます。
終盤はEXと蜂の1-2交換を嫌ってドータクンbreakで蜂さんを同時に打ち抜いてやろうと用意してましたが見透かされて用意したbreakが落とされてしまいワンチャン作られてしまいました。
四戦目
鋼
○6-0
構築ベースでしたがお相手ガン事故で勝ち。
2-2 圏外
エントリーのプロモや景品のカメックスのスリーブはそれぞろ別の新規さんに自分の分全部投げました。
プロモ要らないしスリーブなんてカメックスより使いたいものいくらでもありますしね。スリーブ上げた方は今40くらいとか言ってたので期間内にスリーブ60枚揃うといいですね。
この後フリーを一戦行いました。初心者さんとかが相手ならニンフィア使おうかなと思いましたが強い方だったのでゲノセクト続投
悪
×5-6
でした
今回二回悪単と当たり二敗ですが一回目は銅鐸2落ち+ラボ絡みのプレミ、二回目はドロサポ全く触れず+バトコン絡みのプレミと両方共プレミで負けているので構築や相性の面では負けていないと思います。
任意で好きな枚数エネトラッシュできるいい技を持っているので、二試合共親イベには殆ど仕事をさせませんでした。その点ではこちらが相性勝ちしてるのではと思ってる位です。
課題はわらわらでてくる非EXですね。そこをどう処理するかが今後の課題です。
まずはエントリーバトルから
デッキ ラピッドブラスター
一戦目
フーディン
○6-2
システム潰されたらこちらの負けなので相性は不利でしたが相手の回りが悪かったので勝ち。
ベンチが一枠あくのでシェイミを優先して取ってくれるのはむしろありがたかったり。
二戦目
ガンダム
○6-4
茶色の怖い所はコルニやタスキ、メレシーなどこの色だけ明らかにパワーカードが多いので初心者が扱ってもある程度回ってしまうこと
構築の段階でオカルトマニアを切ってしまったのでメレシーがゲロ重でしたが後ろのEXを連続でブラスターでぶち抜き勝利
三戦目
山堀
○6-0
290の壁を三体ぶち抜くのが先かデッキ切れが先かの勝負
山残り4枚くらいの時にこのデッキの準最高打点の300を放ち3体目を飛ばして勝利
オポ差でエントリー同率1位
続いてクロバットbreakバトル
ゲノセクトの調整にきたのでデッキ続投
一戦目
悪
×3?-6
序盤はこちら有利に展開しますがラボを割れずにまくられ敗戦
銅鐸2落ちも響きました。
二戦目
イベライボ
×4-6
事故
ポケモンが多いデッなので多少の事故は仕方ないですね。
三戦目
ビークインブイズ
○6-5
蜂さんとは久々の遭遇ですね。
こちらが完璧な立ち上がりで後2でブラスター打ち始めましたがそれでもギリギリ
ビークインゾロアークなら恐らく負けてます。
終盤はEXと蜂の1-2交換を嫌ってドータクンbreakで蜂さんを同時に打ち抜いてやろうと用意してましたが見透かされて用意したbreakが落とされてしまいワンチャン作られてしまいました。
四戦目
鋼
○6-0
構築ベースでしたがお相手ガン事故で勝ち。
2-2 圏外
エントリーのプロモや景品のカメックスのスリーブはそれぞろ別の新規さんに自分の分全部投げました。
プロモ要らないしスリーブなんてカメックスより使いたいものいくらでもありますしね。スリーブ上げた方は今40くらいとか言ってたので期間内にスリーブ60枚揃うといいですね。
この後フリーを一戦行いました。初心者さんとかが相手ならニンフィア使おうかなと思いましたが強い方だったのでゲノセクト続投
悪
×5-6
でした
今回二回悪単と当たり二敗ですが一回目は銅鐸2落ち+ラボ絡みのプレミ、二回目はドロサポ全く触れず+バトコン絡みのプレミと両方共プレミで負けているので構築や相性の面では負けていないと思います。
任意で好きな枚数エネトラッシュできるいい技を持っているので、二試合共親イベには殆ど仕事をさせませんでした。その点ではこちらが相性勝ちしてるのではと思ってる位です。
課題はわらわらでてくる非EXですね。そこをどう処理するかが今後の課題です。
4/9 おもちゃのマツダ クロバットうんちゃらバトル
2016年4月9日 ポケモンカードゲーム コメント (2)使用デッキ
ライボダスト
一戦目
ガンダム
×0-6
踏み潰されました。
割と粘ったと思います。
二戦目
ナンスバット
○6-4
特性ロックしてからはこちらのペース
相性勝ち
三戦目
ガラガラ
×2-6
棍棒でぶん殴られました。
あ、本戦で黄色つかっちゃいけないわ
ジガルデデッキの完成度が高いだけに茶色が非常に多い。少し回りを見回しても茶色ばっかり
本戦もこのような状況になると思うので少なくとも予選では使っちゃいけない色ですね。
弱点踏むとプレイングどうこうの次元じゃなくなるのが辛い所。
フリーではニンフィア使って遊んでました。
使ってて分かったことはニンフィアは2枚あると腐る。
フルアートニンフィアが超かわいいので使いたいのですが現実問題アタッカーはディアンシーやゼルネの方が優先度高いのでニンフィアは1枚あれば十分ですねー。
他にはつばさパパさんに調整中のゲノセクトデッキの助言を少し貰いました。
ありがとうございます。
対戦してくれたみなさんありがとうございました。
ライボダスト
一戦目
ガンダム
×0-6
踏み潰されました。
割と粘ったと思います。
二戦目
ナンスバット
○6-4
特性ロックしてからはこちらのペース
相性勝ち
三戦目
ガラガラ
×2-6
棍棒でぶん殴られました。
あ、本戦で黄色つかっちゃいけないわ
ジガルデデッキの完成度が高いだけに茶色が非常に多い。少し回りを見回しても茶色ばっかり
本戦もこのような状況になると思うので少なくとも予選では使っちゃいけない色ですね。
弱点踏むとプレイングどうこうの次元じゃなくなるのが辛い所。
フリーではニンフィア使って遊んでました。
使ってて分かったことはニンフィアは2枚あると腐る。
フルアートニンフィアが超かわいいので使いたいのですが現実問題アタッカーはディアンシーやゼルネの方が優先度高いのでニンフィアは1枚あれば十分ですねー。
他にはつばさパパさんに調整中のゲノセクトデッキの助言を少し貰いました。
ありがとうございます。
対戦してくれたみなさんありがとうございました。
スプラトゥーン アップデート (ver2.7.0) 感想
2016年4月9日 ポケモンカードゲームついに来ました武器調整
今回のアップデートはかなり細かい調整が入っていますね
自分の主要武器は
バレルスピナーデコ、.52ガロンデコの二つ
次いで.52ガロン、スプラスピナーコラボ、ダイナモ2種の6つの武器で自分はガチを回してるので、この武器を中心に考察していきます。
96とダイナモ、ボムラッシュを殺しに来ましたね。
自分の贔屓武器も6分の5が弱体化、まあ強武器ですし仕方ないです。
ただスピナーに関しては弱体化はこれだけなのでアプデ後もあまり立ち回り自体は変える必要はないのが救いです。
52凸が引っかからなかったのが地味に嬉しいです。
まあSPトルネードなのであまり恩恵はないですけどね。
ドルフィンが弱体化に引っかかったのは意外でした。たしかにサブスペはクイボダイオウと最強ウェポンでしたがメインが足元塗れず扱いにくいので…。
ダイナモ、リッターは妥当でしょう。こいつらは暴れ過ぎました。
ハイドラに関しては謎
ただハイドラはメインに上方修正が入り、天敵リッターが大幅な弱体化を食らったのでその影響でしょうか。
色付けた所だけ感想
ザップは難しいこと書いてありますが要は塗りかなり強くしたからスシコラと使い分けてねってことですね。フェスなんかは持つ人も増えるでしょう。
プライムの強化いいですねー。
こいつはとにかく塗れないので96のほぼ劣化みたいな位置づけでしたが弾速、射程強化とアプデでキル力が大幅に上がります。
射程で96、デュアルの上を取れます
いい差別化だと思います。
そして96弱体化!
これを待っていた!
52ガロンと同じダメージになったことで96も52と同じく半強制的に攻撃積みを強要されるのでギアの自由度が減ります。これはかなり大きいです。
クイボは強過ぎたので残当
52デコのサブスペ両方に強化入りました。
トルネードは交戦中に使えないSPなのでどうでもいいですが嬉しいのはチェイス
道を作る能力が上がりました。
ホコでの活躍がかなり期待できます。
最後にマキガの調整が書いてありましたが
要はマーキングガード弱くしたから他のギアも使ってねって事です。
マーカーはチャージャーのいい的になるのでこれはちょっと弱くし過ぎじゃないかなぁ?
とはいえ今回のアップデートも基本的には文句の付けようがない位素晴らしい調整でした。
個人的には52凸が全体的に上方修正されたのが嬉しいです。
ホコルールの時は積極的に使っていきます。
今回の変更で今みたいな武器固定ガチマッチが少しでも解消されるといいですね。
今回のアップデートはかなり細かい調整が入っていますね
自分の主要武器は
バレルスピナーデコ、.52ガロンデコの二つ
次いで.52ガロン、スプラスピナーコラボ、ダイナモ2種の6つの武器で自分はガチを回してるので、この武器を中心に考察していきます。
再スタートするとき、これまではスペシャルメーターが一律50%減少していましたが、ブキごとの減少量を変更しました。
減少量:大
▼50%→75%
スプラシューターコラボ
オクタシューター レプリカ
.96ガロンデコ
ノヴァブラスターネオ
ダイナモローラー
ダイナモローラーテスラ
スプラチャージャー
ヒーローチャージャー レプリカ
スプラスコープ
減少量:中
▼50%→60%
わかばシューター
.52ガロン
ノヴァブラスター
ホットブラスターカスタム
L3リールガンD
カーボンローラー
スプラローラーコラボ
ヒッセン
スプラチャージャーワカメ
スプラスコープワカメ
リッター3K
リッター3Kカスタム
3Kスコープ
3Kスコープカスタム
スプラスピナーコラボ
バレルスピナーデコ
減少量:小
△50%→40%
上記以外のすべてのブキ
96とダイナモ、ボムラッシュを殺しに来ましたね。
自分の贔屓武器も6分の5が弱体化、まあ強武器ですし仕方ないです。
ただスピナーに関しては弱体化はこれだけなのでアプデ後もあまり立ち回り自体は変える必要はないのが救いです。
52凸が引っかからなかったのが地味に嬉しいです。
まあSPトルネードなのであまり恩恵はないですけどね。
ドルフィンが弱体化に引っかかったのは意外でした。たしかにサブスペはクイボダイオウと最強ウェポンでしたがメインが足元塗れず扱いにくいので…。
プレイヤー性能のバランス調整
ダイナモローラー
ダイナモローラーテスラ
リッター3K
リッター3Kカスタム
3Kスコープ
3Kスコープカスタム
ハイドラント
ハイドラントカスタム
▼これらのブキを装備している場合のイカダッシュ速度を約10%低下させました。
ダイナモ、リッターは妥当でしょう。こいつらは暴れ過ぎました。
ハイドラに関しては謎
ただハイドラはメインに上方修正が入り、天敵リッターが大幅な弱体化を食らったのでその影響でしょうか。
メインウェポンのバランス調整
シャープマーカー
シャープマーカーネオ
△弾の初速をこれまでと比べて約10%速くしました。
△ばらつき具合をこれまでと比べて約10%少なくしました。
△射程をこれまでと比べて約10%伸ばしました。
N-ZAP85
N-ZAP89
△着弾するまでの間に落ちる飛沫の塗りの半径を約7%広げました。
△着弾するまでの間に落ちる飛沫の間隔を短くしました。
プライムシューター
プライムシューターコラボ
△弾の初速をこれまでと比べて約20%速くしました。
△射程をこれまでと比べて約5%伸ばしました。
.96ガロン
.96ガロンデコ
▼1発のダメージを62.0から52.0に減らしました。
△ばらつき具合をこれまでと比べて約11%少なくしました。
ジェットスイーパー
ジェットスイーパーカスタム
△発射中の歩行速度を、これまでと比べて約50%速くしました。
カーボンローラー
カーボンローラーデコ
△振り下ろしのインク消費量を、これまでと比べて約30%減らしました。
スプラチャージャー
スプラチャージャーワカメ
ヒーローチャージャー レプリカ
▼最大までチャージが完了していない状態での射程を、これまでと比べて約20%短くしました。
△最大までチャージが完了している状態での射程を、これまでと比べて約4%伸ばしました。
スプラスコープ
スプラスコープワカメ
▼最大までチャージが完了していない状態での射程を、スプラチャージャーと同じにしました。
△最大までチャージが完了している状態での射程を、これまでと比べて約4%伸ばしました。
リッター3K
リッター3Kカスタム
▼最大までチャージが完了していない状態での射程を、これまでと比べて約20%短くしました。
△チャージ開始から完了までの時間を、これまでと比べて約6%短くしました。
3Kスコープ
3Kスコープカスタム
▼最大までチャージが完了していない状態での射程を、リッター3Kと同じにしました。
△チャージ開始から完了までの時間を、これまでと比べて約6%短くしました。
バケットスロッシャー
バケットスロッシャーデコ
△振りはじめてから弾が発射されるまでの時間を、これまでと比べて約20%短くしました。
△弾が発射されたあとのプレイヤーの動きがにぶくなる時間を、これまでと比べて約26%短くしました。
ハイドラント
ハイドラントカスタム
△最大までチャージが完了している状態での1発のダメージを、28.0から35.0に増やしました。
色付けた所だけ感想
ザップは難しいこと書いてありますが要は塗りかなり強くしたからスシコラと使い分けてねってことですね。フェスなんかは持つ人も増えるでしょう。
プライムの強化いいですねー。
こいつはとにかく塗れないので96のほぼ劣化みたいな位置づけでしたが弾速、射程強化とアプデでキル力が大幅に上がります。
射程で96、デュアルの上を取れます
いい差別化だと思います。
そして96弱体化!
これを待っていた!
52ガロンと同じダメージになったことで96も52と同じく半強制的に攻撃積みを強要されるのでギアの自由度が減ります。これはかなり大きいです。
サブウェポンのバランス調整
クイックボム
▼インク消費量を、インクタンクの25%からインクタンクの40%に増やしました。
▼相手を吹き飛ばす強さを弱めました。
▼最低ダメージを与える半径をこれまでと比べて約20%減らしました。
△最低ダメージ量を20.0から25.0に増やしました。
△中ダメージ(35.0ダメージ)を与える半径をこれまでと比べて約14%増やしました。
△塗りの半径をこれまでと比べて約43%広げました。
トラップ
△インク消費量を、インクタンクの60%からインクタンクの50%に減らしました。
△すでにトラップを設置済みの場合でも、新しいトラップを設置できるようにしました。
※新しいトラップを設置すると、先に設置していた起爆前のトラップは消滅します。
チェイスボム
△塗りの幅をこれまでと比べて約38%広げました。
△移動速度をこれまでと比べて約3%速くしました。
スプラッシュシールド
▼上り坂などを利用してすぐに接地させた場合でも、平地で投げた時と同じタイミングで展開されるように変更しました。
スペシャルウェポンのバランス調整
トルネード
△発射地点を決定してからトルネードが発射されるまでの時間を、これまでと比べて約33%短くしました。
クイボは強過ぎたので残当
52デコのサブスペ両方に強化入りました。
トルネードは交戦中に使えないSPなのでどうでもいいですが嬉しいのはチェイス
道を作る能力が上がりました。
ホコでの活躍がかなり期待できます。
最後にマキガの調整が書いてありましたが
要はマーキングガード弱くしたから他のギアも使ってねって事です。
マーカーはチャージャーのいい的になるのでこれはちょっと弱くし過ぎじゃないかなぁ?
とはいえ今回のアップデートも基本的には文句の付けようがない位素晴らしい調整でした。
個人的には52凸が全体的に上方修正されたのが嬉しいです。
ホコルールの時は積極的に使っていきます。
今回の変更で今みたいな武器固定ガチマッチが少しでも解消されるといいですね。
ポケカのルールに詳しい方に質問
2016年4月8日 ポケモンカードゲーム コメント (2)相手のバトル場にディアンシーEXがいて特性「きらめきのヴェール」が働いている状態でこちらのゲッコウガが「かげぬい」を使った時の打点はいくつになるのでしょうか?
ルギアの『プレッシャー』が働いている場面も同様に教えてほしいです。
http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=10331
上記URLのオンバーンのエコロケーションの裁定から考えると、技を打った直後はまだ特性が発動してると考えていいのでしょうか?
ルギアの『プレッシャー』が働いている場面も同様に教えてほしいです。
http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=10331
上記URLのオンバーンのエコロケーションの裁定から考えると、技を打った直後はまだ特性が発動してると考えていいのでしょうか?
波動の勇者
2016年4月5日 ポケモンカードゲーム
今回のレア枠、誰にでも分かるレベルの強さのミュウ、ルギア以外で興味を惹かれたのが勇者様でした。
公式はなぜこいつではなくバンギでCM作ったのか?
デッキを作って少し回して見ましたが「これで勝つのは少し難しいかな?」っていうのが個人的な感想です。
孤高の勇者ということで味方の展開を許さない。
これがマジでキツい。
ルカリオ以外にオクタン1匹くらい置いても大丈夫と思ってると負けます。
打点150は最低限維持したいのでそうすると1匹も無駄なポケモンは置けません。
今1番採用率が高いスタジアムがパラレルなのも苦しい。
しかも要求エネが鋼無と2エネ必要なので普通に戦っていてはエネ貼りも間に合いません。
色々な意味でギリギリなデッキです。
胃が痛くなりますがしっかり回せばフリーで遊べる程度のデッキにはなりそうなのでもう少し触ってみましょうかね。
ジャローダに手をつけるのはまだ先になりそうです。
公式はなぜこいつではなくバンギでCM作ったのか?
デッキを作って少し回して見ましたが「これで勝つのは少し難しいかな?」っていうのが個人的な感想です。
孤高の勇者ということで味方の展開を許さない。
これがマジでキツい。
ルカリオ以外にオクタン1匹くらい置いても大丈夫と思ってると負けます。
打点150は最低限維持したいのでそうすると1匹も無駄なポケモンは置けません。
今1番採用率が高いスタジアムがパラレルなのも苦しい。
しかも要求エネが鋼無と2エネ必要なので普通に戦っていてはエネ貼りも間に合いません。
色々な意味でギリギリなデッキです。
胃が痛くなりますがしっかり回せばフリーで遊べる程度のデッキにはなりそうなのでもう少し触ってみましょうかね。
ジャローダに手をつけるのはまだ先になりそうです。
Fammys book one レポ?
2016年4月3日 ポケモンカードゲーム コメント (2)所用で昼から宮にいたので4時開催のジムバトルに行きました。
場所的にもここが1番近いしここの常連の人達は大型大会で会う度に自分に声かけてくれる聖人です。
参加 1名
不戦勝
優勝
去年秋ぐらいからジムバトルで優勝してなかったので約半年振りの優勝です。
やったぜ。
店長さんの計らいで多めに景品頂きました。
清水がなくなった今、これから活動する上で山形行く前に毎週のように通っていたここと、比較的行きやすい沼津がメイン拠点になりそうなので今月中の何処かでもう一回いければと思います。
次は実力で優勝したい所です。
場所的にもここが1番近いしここの常連の人達は大型大会で会う度に自分に声かけてくれる聖人です。
参加 1名
不戦勝
優勝
去年秋ぐらいからジムバトルで優勝してなかったので約半年振りの優勝です。
やったぜ。
店長さんの計らいで多めに景品頂きました。
清水がなくなった今、これから活動する上で山形行く前に毎週のように通っていたここと、比較的行きやすい沼津がメイン拠点になりそうなので今月中の何処かでもう一回いければと思います。
次は実力で優勝したい所です。
ゲノセクトメインにギルガルドは必要か?
2016年3月31日 ポケモンカードゲームゲノセクトデッキを作った当初から思っていた疑問です。
鋼デッキだから取り敢えず1枚挿した的な感じですがどうもコンセプトと合わないような気がします。
刺さるデッキには刺さるので入れてましたが現状邪魔にしかなっていません。
ディアルガ軸と違ってこいつが邪魔になっている原因は
1.入れ替え問題
ディアルガ軸はリザードンの時のように入れ替えガン積みかケルキャンして交代させていた。
エネ全トラッシュするわけでは無いので切り逃げでも間に合う上、そもそもゲノセクトほど交代機会が多く無い。
入れ替え0のゲノセクト軸でガルドが前に来た場合にこいつに軽石を貼るという行為が弱い。
2.デッキコンセプトの違い
ディアルガ軸は必要エネが決まっているのでドータクンを2体立てれば十分だが、ゲノセクト軸は必要エネが最低数しか決まって無いのでドータクンは出来るだけ多く立てたい。
シェイミもいる今の環境ではあまり無駄なポケモンは起きたくない。
ディアルガ軸はクロノワインドやマイティシールドにより相手の動きを制限しつつ、大技で仕留めるという割とテクニカルなデッキなのもあった。
ゲノセクト軸はディアルガ軸やMハッサム等の今までのXY鋼デッキよりBWのレックビールに近い動き方ですよね。
全体的に大味なレックビールより破壊力がない代わりにゲノセクトは小回りがきくよう設計されていますね。まんたんも採用しやすいです。
当時レックビールを使っていた方はボール7枚程度でシビビールライン4-4がメジャーだったことを考えるとずっと迷ってる銅鐸ラインはやはり4-4なんですよね。サイドに落ちるたびにそう思います。
そしてゲノセクト軸は銅鐸breakがレックビールでいうライコウの役目を果たすわけですからビール以上に銅鐸が重要になるわけです。
まあここは考え方の違いだと思います。
ガルドが非EXなら抜く理由はありませんが実際はサイドを2枚取られてしまうので刺さる刺さらないが激しく、オカマで特性止められる現環境で、初手ガルドというディスアドを背負ってまで採用するかどうかは非常に難しい問題です。
大会まで1ヶ月あり、まだ公開サンプルが殆どないデッキなのでゆっくり考えていこうと思います。
鋼デッキだから取り敢えず1枚挿した的な感じですがどうもコンセプトと合わないような気がします。
刺さるデッキには刺さるので入れてましたが現状邪魔にしかなっていません。
ディアルガ軸と違ってこいつが邪魔になっている原因は
1.入れ替え問題
ディアルガ軸はリザードンの時のように入れ替えガン積みかケルキャンして交代させていた。
エネ全トラッシュするわけでは無いので切り逃げでも間に合う上、そもそもゲノセクトほど交代機会が多く無い。
入れ替え0のゲノセクト軸でガルドが前に来た場合にこいつに軽石を貼るという行為が弱い。
2.デッキコンセプトの違い
ディアルガ軸は必要エネが決まっているのでドータクンを2体立てれば十分だが、ゲノセクト軸は必要エネが最低数しか決まって無いのでドータクンは出来るだけ多く立てたい。
シェイミもいる今の環境ではあまり無駄なポケモンは起きたくない。
ディアルガ軸はクロノワインドやマイティシールドにより相手の動きを制限しつつ、大技で仕留めるという割とテクニカルなデッキなのもあった。
ゲノセクト軸はディアルガ軸やMハッサム等の今までのXY鋼デッキよりBWのレックビールに近い動き方ですよね。
全体的に大味なレックビールより破壊力がない代わりにゲノセクトは小回りがきくよう設計されていますね。まんたんも採用しやすいです。
当時レックビールを使っていた方はボール7枚程度でシビビールライン4-4がメジャーだったことを考えるとずっと迷ってる銅鐸ラインはやはり4-4なんですよね。サイドに落ちるたびにそう思います。
そしてゲノセクト軸は銅鐸breakがレックビールでいうライコウの役目を果たすわけですからビール以上に銅鐸が重要になるわけです。
まあここは考え方の違いだと思います。
ガルドが非EXなら抜く理由はありませんが実際はサイドを2枚取られてしまうので刺さる刺さらないが激しく、オカマで特性止められる現環境で、初手ガルドというディスアドを背負ってまで採用するかどうかは非常に難しい問題です。
大会まで1ヶ月あり、まだ公開サンプルが殆どないデッキなのでゆっくり考えていこうと思います。
デッキレシピ ゲノセクトドータクン
2016年3月29日 デッキレシピ コメント (4)SPで決勝行けたらそのデッキ晒そうかと思いましたが行けなかったので代わりにこちらを
何試合か回しておりますがいつもと同じく調整途中の叩き台レシピ的なものです。
ゲノセクトメインのデッキです。
作った理由はゲノセクトの技名
ラピッドブラスターですよ!
この技名絶対スプラトゥーンから取ってます。スプラトゥーンとのコラボありましたし。
ではレシピ
ゲノセクトドータクン
【ポケモン15】
3 ゲノセクトEX
1 ギルガルドEX
1 シェイミEX
1 ミュウ
4 ドーミラー(XYB 3、XY10 1)
4 ドータクン(XYB)
2 ドータクンbreak
【スタジアム2】
1 シェルター
1 リバースバレー
【サポート13】
4 プラターヌ博士
2 N
2 フウロ
1 サカキの計画停電
1 オカルトマニア
1 AZ
2 フラダリ
【グッズ20】
4 ハイパーボール
2 レベルボール
3 軽石
2 まわし
1 ハチマキ
3 バトルサーチャー
2 まんたん
1 びっくりメガホン
1博士の手紙
1 聖なる灰
【エネルギー10】
10 鋼エネルギー
以下解説
【ポケモン】
メインアタッカーのゲノセクトは3枚
自分は400円とかなり安く買いましたが400円の性能ではないですね。
強さが認知され始めたら恐らく今700円位のブラッキーと値段が逆転すると思います。
サイド2落ちが怖いので4積みも考えましたが一応サブでガルドがいるので3に抑えています。
シェイミは1枚位ならあってもいいよね的な感じ。ベンチがカツカツの上、シェイミスタートがディスアド過ぎるので2枚は不要かと。
ミュウは手元にあって割と使えそうだったから入れてみました。
アタッカーとして正直期待はしていませんが初手で来ても困らないし超弱点を楽に抜けるので1枚入れてます。
銅鐸ラインは4-4-1
正直1番上も2枚欲しいんですがいかんせん枠がない
4-4-2に変えました。ガルドを挿すよりドータクンライン増やした方が強いと思っての変更です。
金の銅鐸はダスト立てられた際もメガホンさえ引ければメタルチェーンからのゴールドレインでフラダリ無しでダストぶち抜けるので1枚以上は必要です。
ブラスターで仕留め損なった奴の追撃も可能です。
置物がアタッカーとして機能するようになったのは非常に大きいです。
【スタジアム】
強いスタジアムが2種類あったから1枚ずつ入れた。それだけ。
このデッキはカセットチェンジが有能過ぎる都合交代手段を軽石に頼っているので状態異常にされると弱く、その対策でシェルター1
ただ状態異常を使わない相手にはバレーの方が強いのでこちらも1
バレーはチャーレムにも強くなれるのがいいですね。
【サポート】
ピンが多くてあまり見栄えのいい配分ではないですね。
少しドローソースが少ないかなと感じることもありますが配分としては特筆すべきことは特にはないと思います。
今使ってるレシピのままだとメレシーが辛いのでクセロシキ切ってオカマ投入すると思います。ダストに弱くなりますが他に切る枠が無いので仕方ないですね。
オカマに変更しました。
【グッズ】
コンプレッサーが欲しいなと思う時もありますがポスト積んでないのでそこは妥協
銅鐸ラインを手早く揃えたいのでボールは6
軽石と回しをカセットチェンジでぐるぐるして2体のゲノセクトでブラスター連打出来るのが理想。
まんたんも相性がいいのでいれてみました。
ハッサムやライボルトは3枚でしたがこのデッキは打点が大きいので2枚でもなんとかなりそうだと思ってこの枚数に抑えています。
メガホンはダスト対策に絶対必要。
竿の枠は灰と選択。灰の方がいい気もしますが毎回手張りも行なって行きたいというのもあります。ここは本当に使い手によって変わる枠だと思います。
やはり灰の方が使い勝手がいいです。ドータクン止められた時は竿の方が有用ですが止められたら基本的に勝てないのでその辺の対策は切ります。
【エネルギー】
10枚。同じエネを使い回すのでこれで十分回ります。
【使用感】
動かし方は異なりますがやっていることはXY版レックビール
170ラインまでならブラスターで楽にぶち抜けます。
何回か試した結果、210ラインが今の構築で出せる現実的な打点ですね。
220を一撃で取れれば強いので回しを1枚ハチマキに買えていいかもしれません。
【最後に】
ラピッドブラスターの打点は100+ですがテキスト見る限り絶対にトラッシュを行わないとダメっぽいので最低打点は120になります。
公式の裁定にも書いてないのでここはFAQに乗せて欲しいですね。
何試合か回しておりますがいつもと同じく調整途中の叩き台レシピ的なものです。
ゲノセクトメインのデッキです。
作った理由はゲノセクトの技名
ラピッドブラスターですよ!
この技名絶対スプラトゥーンから取ってます。スプラトゥーンとのコラボありましたし。
ではレシピ
ゲノセクトドータクン
【ポケモン15】
3 ゲノセクトEX
1 シェイミEX
1 ミュウ
4 ドーミラー(XYB 3、XY10 1)
4 ドータクン(XYB)
2 ドータクンbreak
【スタジアム2】
1 シェルター
1 リバースバレー
【サポート13】
4 プラターヌ博士
2 N
2 フウロ
1 サカキの計画停電
1 オカルトマニア
1 AZ
2 フラダリ
【グッズ20】
4 ハイパーボール
2 レベルボール
3 軽石
2 まわし
1 ハチマキ
3 バトルサーチャー
2 まんたん
1 びっくりメガホン
1博士の手紙
1 聖なる灰
【エネルギー10】
10 鋼エネルギー
以下解説
【ポケモン】
メインアタッカーのゲノセクトは3枚
自分は400円とかなり安く買いましたが400円の性能ではないですね。
強さが認知され始めたら恐らく今700円位のブラッキーと値段が逆転すると思います。
サイド2落ちが怖いので4積みも考えましたが一応サブでガルドがいるので3に抑えています。
シェイミは1枚位ならあってもいいよね的な感じ。ベンチがカツカツの上、シェイミスタートがディスアド過ぎるので2枚は不要かと。
ミュウは手元にあって割と使えそうだったから入れてみました。
アタッカーとして正直期待はしていませんが初手で来ても困らないし超弱点を楽に抜けるので1枚入れてます。
正直1番上も2枚欲しいんですがいかんせん枠がない
4-4-2に変えました。ガルドを挿すよりドータクンライン増やした方が強いと思っての変更です。
金の銅鐸はダスト立てられた際もメガホンさえ引ければメタルチェーンからのゴールドレインでフラダリ無しでダストぶち抜けるので1枚以上は必要です。
ブラスターで仕留め損なった奴の追撃も可能です。
置物がアタッカーとして機能するようになったのは非常に大きいです。
【スタジアム】
強いスタジアムが2種類あったから1枚ずつ入れた。それだけ。
このデッキはカセットチェンジが有能過ぎる都合交代手段を軽石に頼っているので状態異常にされると弱く、その対策でシェルター1
ただ状態異常を使わない相手にはバレーの方が強いのでこちらも1
バレーはチャーレムにも強くなれるのがいいですね。
【サポート】
ピンが多くてあまり見栄えのいい配分ではないですね。
少しドローソースが少ないかなと感じることもありますが配分としては特筆すべきことは特にはないと思います。
オカマに変更しました。
【グッズ】
コンプレッサーが欲しいなと思う時もありますがポスト積んでないのでそこは妥協
銅鐸ラインを手早く揃えたいのでボールは6
軽石と回しをカセットチェンジでぐるぐるして2体のゲノセクトでブラスター連打出来るのが理想。
まんたんも相性がいいのでいれてみました。
ハッサムやライボルトは3枚でしたがこのデッキは打点が大きいので2枚でもなんとかなりそうだと思ってこの枚数に抑えています。
メガホンはダスト対策に絶対必要。
【エネルギー】
10枚。同じエネを使い回すのでこれで十分回ります。
【使用感】
動かし方は異なりますがやっていることはXY版レックビール
170ラインまでならブラスターで楽にぶち抜けます。
何回か試した結果、210ラインが今の構築で出せる現実的な打点ですね。
220を一撃で取れれば強いので回しを1枚ハチマキに買えていいかもしれません。
【最後に】
ラピッドブラスターの打点は100+ですがテキスト見る限り絶対にトラッシュを行わないとダメっぽいので最低打点は120になります。
公式の裁定にも書いてないのでここはFAQに乗せて欲しいですね。
Kメガバトルに備え個人的に環境考察
2016年3月28日 ポケモンカードゲーム コメント (2)新弾が出て10日が立ちXY10環境が固まりつつあります。
後1ヶ月で新しいデッキが出てくる可能性もありますが取り敢えずは今の環境がそのままメガバトル環境になると思います。
今の環境は非EX環境でEX、特にM進化がかなり苦しい立場に追い込まれています。
平気で2エネで200近く出す化け物どもがわらわらいる環境で4エネ貼ってタイダルストームなんかとてもじゃないが今は使えません。
正直今の環境の上位勢は分かりませんが使用率が高いのはこうしん、冬はあまり見かけず代わりにビーゾロ祭りでしたがここにきてまた姿を表してきました。
原因はミュウが出たからだと思いますが二個玉でEXを飛ばしてくるのは本当にヤバい。
EXの存在を完全否定してますね。こいつらには環境からご退場願いたい。
そして新しく出てきたのはチャーレムですね。
相方がランドからメレシーbreakに代わったことが大きいでしょう。
レジロックで打点パンプ能力が上がったのもポイント。
起動に闘2枚必要な進化ポケ、しかもパンプしていかなければ打点出ないのでそこがウィークポイントになります。
これだけ苦労して大ダメージを出されるのは許せますよ。
こうしんは奥の手が残した負の遺産です。
この辺が殴り合う下で色々な種類のデッキが戦う環境だと思います。
色別考察
赤
いないんじゃないですかね。
Nが出てしまったので鍛冶屋メインは苦しい。
いるとしたらバーニングに寄せた構築のヘルガーだと思います。
青
XY8からちょくちょくテコ入れが入ってる青ですがEX勢はあまり芳しく無い模様。
マナフィとかも見ませんね。
その中で存在感を放っているのがゲッコウガ。
自分もこいつに何回もやられました。
M進化勢ではパラレル使ってもこいつに正面から殴り合って勝つのは難しいですね。
特性止めたり分身する前に場を崩せる能力を持ってないと中々殴り勝てません。
どこかの大会で入賞しそうですね。
緑
主に2種類
一つはビークイン
こいつについては説明不要ですね。
ビークインとゾロアークの2種のアタッカーがいるのでそこまでサイド落ちに左右されない印象があります。
道具かくしを入れてる人もいますね。
もう一つはMジュカイン
ゲッコウガやフーディン、ルギア等最近多いインチキ特性を全て無効化できる強力な能力を持っているのでM進化の中ではこいつが1番強いと個人的には思っています。
絶対無理なのは白レック
こうしんも辛いです。
メレシーの突破手段だけなんとかできれば安定して勝てるのではないでしょうか。
雷
筆頭はライボルト
柔軟に動ける加速持ちなので様々な形があります。
自分はライボルトダストダスを使っていてデッキ自体は広い範囲をカバー出来るのでかなり強いです。
懸念材料は新しい構築済のせいで再び闘が出てきてしまったこと。
かちあったら100%勝てないので結果残せるかと考えると微妙
公式がジガルデデッキ強化講座をやってるのが個人的に凄い嫌
闘を踏まないことを祈るしかないですね。
闘
前述のチャーレムに加え、ジガルデ軸、後は最近見ませんがガラガラbreakが有力候補でしょうか。
恐らくガブはいません。
やることがエネ貼って殴るだけなので比較的動かしやすい色
専用カードも分かりやすい能力のものが多いので初心者もとっつきやすいいい色ですね。
どのデッキも強いので大会でも多くいると思います。
紫
この色は割と一線級のデッキが多く、オーロット、ゲンガーバット、ミュウツー、そして新弾のフーディン辺りが候補ですね。
フーディンはぶんまわった場合ゲッコウガ等の低体力たねから展開するタイプではどうしようもないです。
CMの奴はやりすぎですがスプーン曲げのベンチ狙撃がバカにならないのでEXも普通に飛びます。
鋼
構築済が非常に良くできてるので全くいないということはないと思います。
現状で出てきそうなのはディアルガ軸、Mハッサム、ゲノセクト辺りでしょうか。
ガチゴラスは流石にいないかなー。
ゲノセクトは最初これが強いのか疑問でしたが使ってみると中々強かったです。
思った以上にカセットチェンジが有能でした。
どれも特性依存が強いので特性ロックされるのが辛いです。
黒
XY型イベダークがいます。
個人的にはイベよりダークライがつらいですね。
ダークライがいてイベがいないってことはまずないですが終盤の悪波は割と脅威です。
桃
イメージとは裏腹に割と重いポケモンが多いのであまりいないと思います。
Mチルはどうなんでしょう
書いてあることは強いですが動かすのが難しそうです。
白
白レックがいます。
割と簡単に240出せるこのポケモンはいつの時代でも強いです。最近は黄色と組んでるみたいですが何色が相方でも驚きません。
龍
いるとしたらギラティナですがロックが刺さらないデッキも増えているのでそこまで多くないと思います。
メガバトル中にMガブ使う人が出現したら面白いですね。
後1ヶ月で新しいデッキが出てくる可能性もありますが取り敢えずは今の環境がそのままメガバトル環境になると思います。
今の環境は非EX環境でEX、特にM進化がかなり苦しい立場に追い込まれています。
平気で2エネで200近く出す化け物どもがわらわらいる環境で4エネ貼ってタイダルストームなんかとてもじゃないが今は使えません。
正直今の環境の上位勢は分かりませんが使用率が高いのはこうしん、冬はあまり見かけず代わりにビーゾロ祭りでしたがここにきてまた姿を表してきました。
原因はミュウが出たからだと思いますが二個玉でEXを飛ばしてくるのは本当にヤバい。
EXの存在を完全否定してますね。こいつらには環境からご退場願いたい。
そして新しく出てきたのはチャーレムですね。
相方がランドからメレシーbreakに代わったことが大きいでしょう。
レジロックで打点パンプ能力が上がったのもポイント。
起動に闘2枚必要な進化ポケ、しかもパンプしていかなければ打点出ないのでそこがウィークポイントになります。
これだけ苦労して大ダメージを出されるのは許せますよ。
こうしんは奥の手が残した負の遺産です。
この辺が殴り合う下で色々な種類のデッキが戦う環境だと思います。
色別考察
赤
いないんじゃないですかね。
Nが出てしまったので鍛冶屋メインは苦しい。
いるとしたらバーニングに寄せた構築のヘルガーだと思います。
青
XY8からちょくちょくテコ入れが入ってる青ですがEX勢はあまり芳しく無い模様。
マナフィとかも見ませんね。
その中で存在感を放っているのがゲッコウガ。
自分もこいつに何回もやられました。
M進化勢ではパラレル使ってもこいつに正面から殴り合って勝つのは難しいですね。
特性止めたり分身する前に場を崩せる能力を持ってないと中々殴り勝てません。
どこかの大会で入賞しそうですね。
緑
主に2種類
一つはビークイン
こいつについては説明不要ですね。
ビークインとゾロアークの2種のアタッカーがいるのでそこまでサイド落ちに左右されない印象があります。
道具かくしを入れてる人もいますね。
もう一つはMジュカイン
ゲッコウガやフーディン、ルギア等最近多いインチキ特性を全て無効化できる強力な能力を持っているのでM進化の中ではこいつが1番強いと個人的には思っています。
絶対無理なのは白レック
こうしんも辛いです。
メレシーの突破手段だけなんとかできれば安定して勝てるのではないでしょうか。
雷
筆頭はライボルト
柔軟に動ける加速持ちなので様々な形があります。
自分はライボルトダストダスを使っていてデッキ自体は広い範囲をカバー出来るのでかなり強いです。
懸念材料は新しい構築済のせいで再び闘が出てきてしまったこと。
かちあったら100%勝てないので結果残せるかと考えると微妙
公式がジガルデデッキ強化講座をやってるのが個人的に凄い嫌
闘を踏まないことを祈るしかないですね。
闘
前述のチャーレムに加え、ジガルデ軸、後は最近見ませんがガラガラbreakが有力候補でしょうか。
恐らくガブはいません。
やることがエネ貼って殴るだけなので比較的動かしやすい色
専用カードも分かりやすい能力のものが多いので初心者もとっつきやすいいい色ですね。
どのデッキも強いので大会でも多くいると思います。
紫
この色は割と一線級のデッキが多く、オーロット、ゲンガーバット、ミュウツー、そして新弾のフーディン辺りが候補ですね。
フーディンはぶんまわった場合ゲッコウガ等の低体力たねから展開するタイプではどうしようもないです。
CMの奴はやりすぎですがスプーン曲げのベンチ狙撃がバカにならないのでEXも普通に飛びます。
鋼
構築済が非常に良くできてるので全くいないということはないと思います。
現状で出てきそうなのはディアルガ軸、Mハッサム、ゲノセクト辺りでしょうか。
ガチゴラスは流石にいないかなー。
ゲノセクトは最初これが強いのか疑問でしたが使ってみると中々強かったです。
思った以上にカセットチェンジが有能でした。
どれも特性依存が強いので特性ロックされるのが辛いです。
黒
XY型イベダークがいます。
個人的にはイベよりダークライがつらいですね。
ダークライがいてイベがいないってことはまずないですが終盤の悪波は割と脅威です。
桃
イメージとは裏腹に割と重いポケモンが多いのであまりいないと思います。
Mチルはどうなんでしょう
書いてあることは強いですが動かすのが難しそうです。
白
白レックがいます。
割と簡単に240出せるこのポケモンはいつの時代でも強いです。最近は黄色と組んでるみたいですが何色が相方でも驚きません。
龍
いるとしたらギラティナですがロックが刺さらないデッキも増えているのでそこまで多くないと思います。
メガバトル中にMガブ使う人が出現したら面白いですね。
SPジム 3月
2016年3月27日 ポケモンカードゲーム コメント (5)半年振りのSPジム
参加して来ました。
自分とトレードを行って頂いた御三方ありがとうございました。
おかげさまでデッキのまんたん3枚をクールに光らせることができました。
雷エネの方もあと少しで全部ボーダーという所まで揃いました。ありがとうございます。
自分は本戦からの参加
ライボダスト使いたいけどデッキ出たしガンダム多いだろう読みゲッコウガbreakでいきました。
ゲッコウガも色々な方にパーツを頂いてようやく組むことが出来たので上手く使いこなしていきたい所。
本戦前のフリーはライボダストで1-1
こちらを回した感触は悪くないです。
本戦レポ
一戦目
ガンダム
×0-2
何もしてません。
開始3分で爆散しました。
二戦目
バンギ
◯6-2
序盤かなりこちらの展開が出遅れますが相手も攻めあぐねていたのでその間にゲッコウガフル展開
手裏剣連打で要所を飛ばして行き逆転勝ち
三戦目
フーディン
×0-6
後1で分身できなかったのが全て
連続で曲げられて技を全く打てず負け
四戦目
ガンダム
◯6-2
ここでも理想より1ターン出遅れますが無事break2枚体制を作れたので勝てました。
XY1ゲッコウガが落ちなかったらもっと楽に勝てたかもしれません。
結果
2-2 予選落ち
ジガルデが多いことは予想出来たのでゲッコウガを選択したことは正解だと思いますし後悔はしていません。
ただ自分の力が無かっただけです。
もう一度構築を見直してみたいと思います。
最近全く結果残せていませんね。
上手くサポート引けないのでランレシをピンで挿してみましょうかね。
ミツル、N、プラターヌしか無いので割といい動きしてくれそうな気もします。
サイドイベントはライボダストで2勝1敗
闘さえいなければ割といけそうなんですがメレシーチャーレムなるものまで出て来てしまったので環境的に少し厳しいかもしれませんね。
参加して来ました。
自分とトレードを行って頂いた御三方ありがとうございました。
おかげさまでデッキのまんたん3枚をクールに光らせることができました。
雷エネの方もあと少しで全部ボーダーという所まで揃いました。ありがとうございます。
自分は本戦からの参加
ライボダスト使いたいけどデッキ出たしガンダム多いだろう読みゲッコウガbreakでいきました。
ゲッコウガも色々な方にパーツを頂いてようやく組むことが出来たので上手く使いこなしていきたい所。
本戦前のフリーはライボダストで1-1
こちらを回した感触は悪くないです。
本戦レポ
一戦目
ガンダム
×0-2
何もしてません。
開始3分で爆散しました。
二戦目
バンギ
◯6-2
序盤かなりこちらの展開が出遅れますが相手も攻めあぐねていたのでその間にゲッコウガフル展開
手裏剣連打で要所を飛ばして行き逆転勝ち
三戦目
フーディン
×0-6
後1で分身できなかったのが全て
連続で曲げられて技を全く打てず負け
四戦目
ガンダム
◯6-2
ここでも理想より1ターン出遅れますが無事break2枚体制を作れたので勝てました。
XY1ゲッコウガが落ちなかったらもっと楽に勝てたかもしれません。
結果
2-2 予選落ち
ジガルデが多いことは予想出来たのでゲッコウガを選択したことは正解だと思いますし後悔はしていません。
ただ自分の力が無かっただけです。
もう一度構築を見直してみたいと思います。
最近全く結果残せていませんね。
上手くサポート引けないのでランレシをピンで挿してみましょうかね。
ミツル、N、プラターヌしか無いので割といい動きしてくれそうな気もします。
サイドイベントはライボダストで2勝1敗
闘さえいなければ割といけそうなんですがメレシーチャーレムなるものまで出て来てしまったので環境的に少し厳しいかもしれませんね。
【静岡】トレード募集【Mバトル千葉】
2016年3月26日 ポケモンカードゲーム コメント (3)トレード1
求)まんたんのくすり(バトフェス15 ミラー XY-P)
出)トレーナーズポストUR+ダイブボールUR
またはダブルドラゴンエネルギー3枚(バトフェス15 ミラー XY-P)
または闘魂のまわし (Kメガバトル ミラー XY-P)
闘魂のまわしは自分が手に入り次第のトレードです。
2会場参加予定なので恐らく1枚は貰えると思います。
トレード2
求)雷エネルギー (キラ ボーダーXY-P)
出)雷以外のエネルギー(キラ ボーダーXY-P)
6枚募集します
在庫
闘 5枚
悪 2枚
水 3枚
炎 2枚
草 3枚
桃 2枚
超 1枚
鋼 2枚
明日のSPや静岡のジムバトル、バトフェス千葉で会える方でお願いします。
出)トレーナーズポストUR+ダイブボールUR
またはダブルドラゴンエネルギー3枚(バトフェス15 ミラー XY-P)
または闘魂のまわし (Kメガバトル ミラー XY-P)
闘魂のまわしは自分が手に入り次第のトレードです。
2会場参加予定なので恐らく1枚は貰えると思います。
トレード2
求)雷エネルギー (キラ ボーダーXY-P)
出)雷以外のエネルギー(キラ ボーダーXY-P)
6枚募集します
在庫
闘 5枚
悪 2枚
水 3枚
炎 2枚
草 3枚
桃 2枚
超 1枚
鋼 2枚
明日のSPや静岡のジムバトル、バトフェス千葉で会える方でお願いします。
なかよしレスキュー
2016年3月23日 ポケモンカードゲーム コメント (2)結構前に出たこのカード
デメリットが大きすぎて誰も使っていませんがテキストを見てみると書いてある効果自体はかなり強いんですよね。
なかよしレスキュー
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、自分のトラッシュからポケモンを1枚選び、相手に見せてから、手札に加える。(選ぶのは相手から行う。)
このカードの強い所はまず名称指定がされていない点
なんでも持ってこれるので臨機応変に使えます。
もうひとつの利点は手札に直接来る所です。
ここまで広い範囲指定で手札に直で持ってこれるのは中々優秀だと思います。
手札に直接戻せるのは恐らくこれだけだと思います。
似たようなカードにげんきのかたまりがありますがあれはデッキトップに戻すのでカードを引くギミックと一緒に使わないとあまり使い勝手は良くないですね。
デッキトップ確定は負けフラグ
このカードは相手にも一枚戻す権利を与えてしまう点とポケモンとエネを同時に戻せる釣りざおという強力なライバルがいるため採用率は現状かなり低いカードですが効果は強いカードだと思います。
ポケモンを戻すカードは欲しいけど釣りざおはこのデッキには合わないと感じたらなかよしレスキューのように普段は使われないカードを試してみるのもいいと思います。
デメリットが大きすぎて誰も使っていませんがテキストを見てみると書いてある効果自体はかなり強いんですよね。
なかよしレスキュー
おたがいのプレイヤーは、それぞれ、自分のトラッシュからポケモンを1枚選び、相手に見せてから、手札に加える。(選ぶのは相手から行う。)
このカードの強い所はまず名称指定がされていない点
なんでも持ってこれるので臨機応変に使えます。
もうひとつの利点は手札に直接来る所です。
ここまで広い範囲指定で手札に直で持ってこれるのは中々優秀だと思います。
手札に直接戻せるのは恐らくこれだけだと思います。
似たようなカードにげんきのかたまりがありますがあれはデッキトップに戻すのでカードを引くギミックと一緒に使わないとあまり使い勝手は良くないですね。
デッキトップ確定は負けフラグ
このカードは相手にも一枚戻す権利を与えてしまう点とポケモンとエネを同時に戻せる釣りざおという強力なライバルがいるため採用率は現状かなり低いカードですが効果は強いカードだと思います。
ポケモンを戻すカードは欲しいけど釣りざおはこのデッキには合わないと感じたらなかよしレスキューのように普段は使われないカードを試してみるのもいいと思います。