シャドバ新弾がリリースされ1日経ちました。
自分が触った感じドラゴンロイヤルは論外としてヴとビショがそれなりに勝てていて楽しいですね。
実際ヴが昨日より明らかに増えています。
下記URLは自分が今遊んでいるヴァンパイアです
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2019/03/29/200431

ただ機械ヴ一辺倒ではなくて、自傷ヴや蝙蝠ヴも一定数見かけます。悪夢の始まり1枚で全てが生き返ったことを考えると結局はドローソースなんですよね。
テンポロスが全くないので正直やりすぎな気もしますが今までのヴが上にこれなかったのはこういったシャドウバースしてるぶっ壊れカードがなかったのが原因でもありますね。
他がフォロワーだしながらついでにドローしている横で双石で自傷しながら2ドローとかテンポロスでしかなかったんですから。

今はヴァンパイアとRAGEで持っていって惨敗したチェキババビショップを煮詰めている段階なのでこの二つをしっかり仕上げられたらいいなと思います。
PCの新規自作を考えています。私です。
今のATX構成から性能を上げつつ本体自体は一回り小さくしたいなあということでmicro-ATX構成で組もうかなぁと。
i7-9770+GeForce1050ti程度の組み合わせならmicro-ATXでも行けるんじゃないかと思ってます。まあこの話はまた今度

まあ当然のごとく緊急ナーフは来ましたね。ドラゴンとウィッチ、ロイヤルしかほぼほぼ見ない環境ではあったので来ないと思う方が異常ではありました。

《炎獅子の大将軍》
コスト7→コスト8
(進化前)攻撃力4/体力5 (進化後)攻撃力6/体力7
→(進化前)攻撃力4/体力4 (進化後)攻撃力6/体力6

《光魔法の教師・ミラ》
コスト6→コスト7

《忌まわしき紫竜》
コスト5→コスト6

《翠嵐の斧使い》
コスト7→コスト6

上から感想を
ロイヤルの大将軍はちょっと可哀想なナーフですよね。
公式にデザイン、想定された使い方をしていたにも関わらず今のデッキの型を破綻させるナーフなのでこういう雑なやり方は個人的には好きではない。(ロイヤル今使っていませんが)
ロイヤルに先行取られると相手の盤面を処理しきれなかったのでそこからバフ+展開の両方を担う将軍のナーフ自体は正解だと思いますがナーフするならレイサムとコスト被らないコスト9にするべきであったと思いますね。

次にウィッチですが明らかにここだけナーフが軽い。
2オーウェン→3グレアだけではコスト5にしかならないので4Tミラができないのはまあ弱体化したといえばそうなんでしょうが結局コイツコスト0になりますよね?
現状ミラ進化が使い得でしかないので進化時4/4にするなりしてコスト増加以外にももっと他の所で下方してもよかったと思います。

ドラゴンは絶対に伊達政宗と思ってましたがこっちがきましたかという感じ。
炎爪+卑劣=エンハガルミーユとなったのでコスト6帯の動きがなくなった感じですね。ネクロの時もそうでしたがマナカーブに暇なターンができるのは結構キツイです。
卑劣は6になったとはいえドロー効果は凄まじく、現状ドラゴンでは積まざるを得ないフォロワーなので順当に弱体化にはなったと思いますが本音を言えば伊達政宗を3コストにして欲しかった。

そして翠嵐が6コスト。
まあいいんですが全く使われてない軸じゃなく今使われてるカードを上方しろと。
森の戦士だしたなら上方するべきはコルワだと思うんですよ。
まあ愚痴はこの位にして感想。
6/6/5突進自体はゼタと一緒でゼタは出た当時から6ターン目の動きとしてゼタはベターではあるがベストではないと言われていました。展開できないからですね。
エルフは進化権切れた後に大物を処理する能力が皆無なので翠嵐が使いやすくなったのはいいと思います。
延命にしかならない不殺の円陣も翠嵐のバーンダメージ次第ではヴァナラ疾走圏内にワンチャン入れられる可能性も出てくると思うので円陣を有効に活用できるようになった点は評価できますね。
今のエルフは中盤以降の押し込みが弱すぎるためここを翠嵐が少しでもカバーできればなという所です。
タイトルの通りで『International Challenge November』というインターネット大会が月末に開催され、それに3戦潜ると色違いのテテフが後日もらえますよという話。
大会の概要は下記URL
https://3ds.pokemon-gl.com/information/42153633-6558-44c0-acb5-f741605645bc

この大会ですが来夏のPJCSの予選大会にもなっているみたいですね。
ルールは例年のごとくGSルールによる怪獣大戦争になるわけですが今回はシーズンを3つに分けて徐々に縛りを解除していく方式みたいですね。

今回のルールはZ技、メガ進化、あいいろのたま、べにいろのたま、ガリョウテンセイ(レックウザ)が禁止されています。
要するに如何にこちらの禁止伝説の攻撃を相手の禁止伝説に通すかという事ですね。
ゲンシカイキによる強天候が無いのでいたずらごころによる天候塗り替えも有効な手段となります。このルールのグラードンはそこまで脅威ではないと思うので仮想敵はカイオーガになりますね。
相手にカイオーガを投げられた場合やカイオーガミラーとなった場合にどれだけ対抗手段を持っているかが鍵となります。
絶対に強いオーガルンパの並びで同速勝負に持ち込んでもいいですしここを止められる札を用意するのもありです(そんな駒が果たしているのは謎ですが)

自分はXYのGSルールの時は普通のPTに最速ルンパぶっ刺し草結び持たせて展開役のニャオニクスに日本晴れを仕込んだりしてました。

今回自分はルンパは使わないつもりですがニャオニクスは採用予定で今絶賛育成中です。
禁止伝説2体とニャオニクス、雨メタ枠までは決まってますが残りの2枠をどうしようかなと言う所。
半端なアタッカーじゃ全く役に立たないのは痛いほどよく知ってるのでニャオが辛そうな時用にもう1枠サポートに回して残り1枠は準伝or600族になりそうだなーという感じです。
下記ブログで自分が使っている蝙蝠ヴァンプを紹介しました。
https://bay6902-toxapex.hatenablog.com/entry/2018/11/07/194822

ナーフ後でも勝率は悪くなく、それなりに使いやすい構築になっていると思います。
ポケモンの記事を書きたいのは山々なんですがそもそも今は自分コロッサスでのサイファの後のフリー位でしかポケカを回さないので記事の書きようがないんですよね。
雷タッチと妖タッチのマグカルゴは回したので草タッチマグカルゴでも試してみましょうか。
上記二種のマグカルゴに比べると安定感は落ちるかもしれませんがラランテスのパンプ込みで非GX120ラインを1エネトラッシュで処理できるのはかなり大きいと踏んでます。


さて本題
ヴァンプが大暴れしてる中こっそりネクロ回して遊んでた私ですがナーフ後の環境で知らない内にネクロがtier1になってたらしく遭遇率がやばかったのと、ネクロをぶっ倒す為か明らかにビショの比率が増えてるのでヴァンプに戻った訳ですが今までのデッキのままだとかなり苦しいですね
今までならガルミーユみたいな大型出されても無視して顔面特攻すれば勝てた訳ですが蝙蝠のコストが上がった影響で少なくとも1回は相手する必要が出てきました。
9ターン目の動きも蝙蝠+一裂きでバーストという場面が蝙蝠触ってた方なら一度はあると思いますが早い話これができないせいでリーサルターンの火力が大幅に削られてます
具体的には相当ぶん回ってて8ターン9自傷がせいぜいって所です。
必然的に8ターンリーサルは相手が相当悠長でない限りは現実的ではないため構築段階で9ターンや10ターンでのリーサルを目指すためある程度後ろよりの構築になりますね。

ナーフ前の所謂アグロ寄りの構築では間違いなく手札が足りないので少なくともアドが全く取れない0コストスペルの採用は無理かなというのがここ数日回して思った感想です。自傷手段は姦淫系を上手くやりくりしてってことになりそうですね。ちっちゃいエメラダであるヴァーナレクは3積み確定でそれに加えて姦淫の使途の2ドローや自分はまだ現状は使ってませんがデビルシープの回復等で上手くロングゲームに持ち込んで隙が出来たら蝙蝠バーストという戦い方を主にしていった方が勝率は上がるのではと思ってます。


10月30日にカードの調整をする告知がなされました。以下が公式URL
https://shadowverse.jp/news/important/news-0518

重要な所だけ言うと
ロイヤルのアーサー8コスト、老いたる先導者のエンハ時のトークン下方修正

ヴァンプのフラウロス直接召喚3T以降、蝙蝠8コスト

ネクロマンサーのグレモリーがエンハ7

ドラゴンのガルミーユ効果ターン1制限。

あと上方が二枚程。ここはあまり影響を及ぼさないと思うので各自確認を。

今回の修正で一番ダメージ受けたのは間違いなくロイヤルですね。
アーサー→レイサムと刻むことができなくなったのが非常に辛い所。
レイサムを抜く選択肢は個人的にはあり得ないと思っているので7ターン目のムーブを老いたる先導者にしようにも先導者自体も下方されるという徹底っぷり。
2pickがどうとかって書いてましたが絶対嘘。これ下方する前に幕開けとか暗黒の召喚士とかあるだろうと。

8ターン目のムーブはオクトリス、レイサム。6ターン目のムーブは簒奪のおっさんと盤石な物があるので7ターン目の動きをどう改善していくかが課題ですね。2コス3点スペル9枚採用されている蝙蝠ヴァンプも弱体化したので新環境で不採用になったマーズがワンチャン復帰する可能性もあると思います。

最近自分が好んで使ってたアーカス無しのミッドレンジネクロの必須パーツのグレモリーもキツい下方を食らいました。
4Tスカルリング5Tケルベロスから返しでフォロワーが数体残ってたら6ターンエンハグレモリーで全進化から顔面フルパンができなくなったので元々低かった攻撃能力が更に低下しました。アーカスが悪さするならアーカス関係のカードを止めて欲しかった所ですがアーカス自身は弄りようがないから仕方ないかなーと思うところも多少あります。
どうやってギルネリーゼに繋げるかをまた再考する必要がありますね。10点まで削ればアイシャが走るのでそこまでどう持っていくか。

ついでにドラゴンのぶっ壊れのガルミーユも修正されてますね。私個人としては新パックレジェ1のぶっ壊れだと思ってましたが思ってたより暴れてない所を見るとそうでも無かったんですかね?ネクロはガルミーユ一枚で終わるので下方来いと思ってましたが上を殺したついでに修正されたという感じですね。
今までの単体のカードパワーが高いドラゴンとは違いある程度コンボ性のあるカードだからでしょうか。

今回の修正で全体的にリーサルターンが遅くなった印象です。
そう考えるとデッキ自体を回すパーツに下方が掛からなかったヴァンプが一番ダメージが軽い印象です。
ぶん回りからの78蝙蝠が89蝙蝠になるだけですからね。他のリーサルターンが10当たりまで引き伸ばされていることを考えると環境デッキであることは変わらないと思います。
シャドバグランプリ決勝だああああ!!
シャドバグランプリ決勝だああああ!!
シャドバグランプリ決勝だああああ!!
こんにちわ。私です。
グランプリのステージ2が一昨日?から始まっていますね。
自分は初日から相変わらず無料分だけ回しています。3つは大体勝てるのでルピ割ってでも限界まで回した方がお得なんですが今は兎に角時間が無くて…。

初日はネメシスで潜りましたが2-3で敗退。負けたのは後先関係なく全てビショップ。
これで4つ勝つのは無理と踏んで2日目はミッドレンジロイヤルで潜り3-2
負けた2つの内1つはエルフだったんですが相手のムーブが強過ぎて負けたという感じでこのデッキなら4-1取れる感触はありました。

そして今、グランプリに再びミッドレンジロイヤルで挑み5-0で決勝進出!
目標のスリーブはget確定ですね。
後はどこまで上に行けるかの勝負なので行ける所まで頑張って行きたい。

レポ
1戦目
アグロエルフ
ヘルス1のユニットはマリガンで全部返しヘルス2で戦う戦法。
マグナスとシャルロッテを上手く使って中盤凌いで後半は疾走組で押し切り。

2戦目
天狐ビショップ
1番先行引きたいマッチアップで先行を引く神ムーブ。
アクセラレイサムやイメラでナイト増やして愚神礼賛を交わそうとしますが残念ながらイメラ直撃。
ただ白セリアを置いた返しのターンで相手悠長にも天狐エンドだったので次ターン黒セリア絡めて9点全て顔面行って疾走圏内へ。
後は相手にボード処理させつつランスロットやベアトリクスを通す作業。

3戦目
ミラー戦。
ミラーは手札の消耗戦になりますがこっちはピンの月と太陽を引けたので相手と少しずつ手札の枚数差が広がって行きます。
相手10ターン目に手札枯れてトップ勝負になった所、こっちはまだ月と太陽+αの動きがあり、ある程度幅のあるプレイがまだ出来たのでガン有利
月と太陽は計4回プレイして相手に処理強要させたので間違いなくMVP
ロイヤル自体との相性はそれ程良い訳ではないので少し採用悩みましたが下手なドローソース入れるよりは戦えるフォロワーの方がいいなと思い採用しましたが結果としては正解でした。

4戦目
再びミラー戦
こっちアーサー引けませんでしたがそれでもマーズ→先陣進化の中々強いムーブで繋ぐことが出来たのは良かった。
相手なぜかこのマーズを処理に来なかったのと、こちらはアーサー以外の高コストカードは上手く引けてたので殴り合い制して勝ち。

5戦目
最近ちょいちょい見るNエルフ。
茨ケアしなくていいのは楽ですね。
BB出るまでに進化権は全部切らせたので今回も盤面制して勝利。


デッキは帰還者削ってレイサムを3枚にしたらとりあえず完成かなーと思ってます。
円卓ないのでマーズは2でも十分回ってる印象で先3マーズはすり替わりや対空等スペルで取られるのがキツいので中盤以降に出したいカードと考えると2が丸いと自分は思ってます。
3ターンは後攻も考えた場合シャルロッテやワルツ、嵐の方が強いことも多いのかなと。

まあ人によりますね。
自分はウィッチ重く見た結果のシャルロッテ2ですが最近シャルロッテ不採用のデッキも多いみたいなんでシャル0だとマーズが入ってくるんでしょうね。
目指せバイトリーダー!
はじめしゃちょーって静岡から引っ越したのになんで毎年静岡で予選出るんですかね?
関東を避けたい気持ちは分かりますが…。
そしてこの罰金100万の壁はサ…サ…サン…
↓はじめしゃちょーの動画
https://m.youtube.com/watch?v=ISF6IQVEgjE&t=28s


最近は紙媒体にはほぼ触らずシャケをひたすらシバき倒す毎日が続いてます。
と言うか紙はURぶっ込みまくったデッキ消失した。動かせるデッキなくて萎えぽよ。

最初は4月報酬のヘルメットが欲しかっただけでしたが知らない内に鮭走にハマってました。

今は達人カンストを目指して修行中です。
特に特殊waveの成功率、もっと言うとグリルや今の開かれているドンブラコの間欠泉のwave成功率がヤバいのでここをせめて成功率5割くらいにあげたいなと思う次第です。

フェス?社畜は黙ってアルバイトだ!

デュエル開始の宣言をしろ磯野ォ!
デュエル開始ィィィィ!!!


という訳でリンクス記事です。
KCカップという事で一応WCSにも繋がる大会ですがそこには興味はないし行く実力も資産もありません。
報酬がめちゃ美味いから行けるところまで行きたいところ。

とりあえずガイアプレートでLv.9まで行きました。ここからが地獄ですね。
ガイアプレートは自分は使われた当時を知らないのでアレですが結構有名だったらしいですね。
1番いい動きはライラで岩石落としてプレートSS→殴りきる。簡単!

何でプレート2積みなのかだって?持ってたらバルキリオン抜いて入れてるんだよ!

レッドアイズみたいなのにはわりかし勝てます。黒刃龍もプレートで上から潰す。
剣闘獣や害悪系は厳しいです。ラヴァゴ規制しろ!
スプラトゥーン2
買って二か月ちょい
ヤグラがS+に到達

1の時の相棒スプスピ1本(スプスピでるまでマニューバー)でやってましたがS+の壁を越えられなかったのでサブが汎用性皆無な代わりに強スペがくっついてるバレデコで潜ったら40分でS+に行くという。

バブル打開能力高杉やね

いうてバレデコだとホコアサリは辛いものがあるのでこれはスプスピで頑張って行きますよ。
ホコ用イカ速装備なら52デコが面白そうだと思ってるのは秘密。



ポケモンINC 1月
10戦消化しました。
本当は20戦位回そうかと思いましたがあまりに欠陥だらけだったんでとても大会に潜る気が起きなかった。
負け試合の印象が強くて3勝7敗くらいの結果かと思ってましたがPGLでログ見たら結果5勝5敗と思ってたより健闘してた。


個別解説
ラランテス
努力値H252 A196 残りD
最初はブルルだったがランドロスがウザすぎたので入れた枠。
対面ならブルルでもランド処理できますが技範囲が狭すぎてランド以外に刺さらないという試合も多かったので。
補完でいれた枠ですがエース級の役目を果たしてくれました。
特性あまのじゃくなので威嚇を受けると攻撃ランク上昇します。
ラランテス自体の数値が足りてませんが馬鹿力という最強の積み技をUSMで手に入れ趣味パでは活躍できる程度のポテンシャルにはなったと思います。

クチートより遅いS45族なので対トリルもある程度この子が担当することになります。
道具に関してはまだ考察の余地がありますが今回使ったポケモンの中では上述したように相手を複数抜いてくエース級の役割を担っていました。

ウツロイド
CSぶっぱ
めざパは氷
このPTは元々晴れパでした。中核となるフシギバナ及びコータスが凄い使いにくかったので抜けた結果、補完として入っていたウツロイドだけ残りました。
PTから中軸抜けたらそりゃあ勝てないだろとは言わないでください
勝利パターンはラランテスかウツロイドが複数抜きしてすること。
つまり相手エースにいかに攻撃を通すかが鍵でした。
タイプ的に補完での採用が多くなるであろうポケモンですが前線で戦う力はあると思います。

ミミロップ
今回の戦犯
猫打ってただけで沈んだ試合も多く、その上ドラン対面の守るが飛んでこない場面で膝を計二回外して戦局を悪い方向にひっくり返す等ろくなことにならなかった。
こいつが貴重なメガ枠食ってたからエース二枚の負担は尋常じゃなかった。
おさきにどうぞはコータス採用時代はコータス噴火をしていたしたまにギルガルドを相手テテフの上から動かして沈めたりすることも多かった。
ただぶっちゃけた話、守るかアンコールでいいよねということにはなる。
面白いポケモンだと思う、ただPTに合わなかったとはいえ、お世辞にも強いとは言えなかった。

サザンドラ
HCベース
自分はこのポケモンが凄い好きです。
3天候を見ることができ、数値的にも強い駒だから。
6世代時使ってたSMにわか勢の感想としてはテテフ、レヒレの存在から確かに扱いにくくはなっているとは感じました。
ただ水ポケを大量に突っ込んだ限界雨?とかいうのに当たった時は頼もしさすら感じましたね。
不一致氷技程度なら余裕で耐えます。
サザンにZ持たせるなら個人的にジャラランガでいいと思ってるのでZ以外を持たせるべきかなとは思います。

ギルガルド
知らないうちにサザンガルドの並びになっていた。
ただこの並びはシングルバトル、いわゆる縦の並びとしては強いですが横の並びとしては微妙かな。
単純にワイガ要員探してたらたどり着いた。
六世代からギルガルドをまともに扱えたことがないので今回もあまりいい働きをした記憶がない。

ロトム水
ドランに強い駒が欲しくて採用。
あと浮いてるのでランドにも役割を持てますね。
ついでにZもあまったので命中不安のリカバリーもかねて持たせてみた。
昔から人気のあるポケモンだし当然ながら弱い駒ではなかった。
ルンパ及び雨に補完で入る草枠に弱いので対雨としては見るには弱い。
メガ枠からしてサイクル戦を想定してなかったのでボルチェンは10万で良かった。
サイドチェンジは上手く機能したこともあったので鬼火電磁波とは選択。


ボロクソ言ってますがメガ枠以外はそれなりに満足してます。
S2は一度強いPTを触ってみてそこから自分が使いたいポケモン、趣味パにシフトチェンジしていければと思います。
【USUM】やはりゲームは難しい
ゲームを買ったので折角だからと手を出すもののカードとは違い自分の思い描いた通りにいかないのが経験の差というかセンスの無さというか。

youtuberのフラムベルクさんが仲間大会を開いていたので参加しましたがそもそもこの大会に出るような人達は日頃からダブルバトルに潜っている訳で早い話『勝てるわけないだろ!』

キュウコンの吹雪で相手の2匹が両方凍るという爆運を見せても勝てない辺りうんこですな。

3戦潜って0-3とダメダメでしたが久しぶりのダブルなのでそれなりに楽しめました。
役割の弱いポケモンが足引っ張り過ぎとか技構成がダメだったりとか今度は少しはまともに考えたいと思います。
誰か強い人アドバイス下さい。


簡易評価
キュウコンの技構成見直し、霰切ってアンコ?1ウェポン構成も視野に
全体的な火力不足
見せ合い相手テテフでゲロ吐きそうだった
シャンデラが役割薄い、クレセドランはサザンでいい。
対トリルが薄すぎる
メガ枠ライボルトはちょっとキツイか。この技構成ならサンドパン切ってクチートも
苦しい所を抜けたぜ!【USUM】
先月発売したウルトラサンムーン。
自分がやり込んだ6世代と比べるとストーリーの難易度はかなり高いです。

特に2つ目の島辺りは相手が種族値の暴力で襲い掛かってくるので非常に厳しい戦いの連続でした。

しかしついにマーマネの試練前にアママイコとドロバンコが進化したため、大分楽になりました。
雑にPTを選んだせいで飛行辺りには苦労してますがこのまま一気に突っ走ってレートに殴り込みに行きたいと思います!
ウルトラムーン買ったよ
カードは今月は池袋意外で触る機会なさそうですがポケモンはとりあえずムーン買って見ました。

ポケカやらないのは今のイベントが殿堂っていうのと僕個人がサイファの方に意識がいってるのも少なからずあります。

戦闘時のUIカッコいいですね。
そろそろ本気をだすぜ
遂に聖魔収録の時が来た。待ってたぜワダさん!

ポケモンカードもいいがサイファもやらなきゃならないねぇ

助けてエイリークしたいんだけどエフラムの方が主人公適正高いのが悩みどころ。



横浜で握るデッキ決めたので必要パーツ揃えるついでに(?)サイファの権利戦行ってきました。
シングル3割引は鬼ですわ
自分は下手に勝ちに行くために強デッキ握っても大概ろくなことにならないのでどうせ負けるなら好きなデッキ握ってフリーダムにやるのが性にあってますよ。

サイファ権利戦参加出来るならジークで行くと決めてたので使用はジーク
1戦目負けで2戦目で階段ぶっ壊すというただ荒らしただけの結果でしたがぶっつけ本番構築の割には善戦してくれたと思います。
ジークの使い方にもやっと慣れてきました。

明日は余裕あれば駿河屋行ってデッキ回したい所ですが…。

コータス 全国ダブル 考察
某やまめ氏から譲り受けたレベボコータスも輪廻転生して理想個体になった後、ようやく50レベまで到達しました。

ということで今日はコータスです。
種族値
70/85/140/85/70/20//470

サンムーンから特性日照りを受け取り晴れというコンセプトPTをガチパに近づけたポケモン。
そして最遅の天候起動役です。

今年の大型大会の本気を出すバトル及びバイアスロンでは初心者殺しパの一角として君臨していますが普段のレートではあそこまで綺麗にコンボが決まることはそうそう無いです。

このポケモン。使ってみれば分かりますが扱いが結構難しいです。
というのもこのポケモンはほぼ確実に行動順が4番目になるからです。
故にただ晴れパに組み込むだけでは天候起動以外の役割を持たせにくく、結局リザY使った方が強いという結論になります。

このポケモンを生かすには周りのポケモンの補助が必要不可欠です。
例えばアローラダブルでもよく見たコータスドレディアではドレディアが味方の行動順を変える技を持っているのでそこでコータスの体力が多いうちに噴火ぶっ放したりトリックルームを使って素早さ逆転させたりするのが定石かなと思います。

逆に言うと自然な形でトリックルームをPT内に組み込めるのは非常に強力ですね。
追い風に頼る形のPTはトリルで半壊することもザラなので上手く扱えたら超強いポケモンだと思います。

技構成はこれでほぼ固定ですね。
噴火に関しては使わない理由が無いです。仮に体力5割でも威力75は出る訳なので熱風クソ外しを考慮するとやはり噴火に軍配が上がります。
噴火が使いにくい状況では放射に切り替え、水ポケに1発かます用にソーラービーム。種族値低いので確1は無理でもかなり削れるはずです。
パンプジン 全国ダブル 考察
6世代と違って7世代は守る+攻撃3枠の素直な技構成のポケモンだけでは無理だと思ってサポートポケモンを模索している所です。

今気になっているのはこの子。

6世代で登場したパンプジン。6世代から対戦に本格参入したこともあり、この世代のポケモンは基本好きな子が多いですね。
カードゲームのBWレギュではセレビィの特性により、体力200のこの子がこうしんぶっ放してきたことも何度かありました。

ゲームでの主な特徴としてサイズが4つあり、能力もそれぞれ違うという珍しいタイプのポケモンです。
ただポケモンは長所を伸ばすことで対戦で生きてくので使われるサイズはSサイズかLLサイズのどちらかがほとんど。
前者はガチガチのサポート、後者はトリル起動兼受け出し役と役割が違います。
S種族値
55/85/122/58/75/99//494
LL種族値
85/100/122/58/75/54//494

アニポケでムサシがシャドボ連打して特殊のイメージが強いですが実際は物理型のポケモンです。

自分が起用を考えているのはSサイズ。
カロスダブルをやっていた方なら見たことがあるかもしれません。ハロウィンを敵味方にばら撒いていく子です。
ハロウィンはゴーストタイプを3タイプ目として追加する技です。
例えばテテフにハロウィンを当てるとゴースト技が4倍弱点になったりバンギラスに当てると4倍弱点だった格闘技が無効になったりとそういった効果があります。

後はハロウィンをZ技として打つと能力が全部1段階上昇したりと地味ながら強化もされています。


自分はZハロウィンは使う予定は無いですがポテンシャルは持っていて面白い子ではあると思います。昨日久々にポケモンYを起動してSとLLは捕まえてきました。

後は対戦で使う最大の関門である通信進化をどう乗り越えるかですね。


4月15日(だっけ?)から約2週間に渡ってCSが開かれます。
未だに『ハギギシリTUEEEE!!!』などとアホなことやってる自分は完全に手遅れですが参加はしますよ。

2014のカロスダブルは大会三日前にPT変更し、欠陥を抱え実質5体で戦うというハンデを背負いながらもレート1654と個人的には納得のいく成績を残す事ができました。
2015、2016は不参加です。

今回もキュウコンに固執し過ぎて昨日ついに諦めるという遅すぎる決断を下し、残された期間でどこまで調整できるか分かりませんが今回は3年前の自分を越えるべく、大会通算レート1700を目標に頑張りたいと思います。
2勝ないし3勝1敗ペースで行かなければ到達出来ない数字です。


という事で誰かガブリアスの倒し方教えて下さい
【雑魚勢】アローラダブル S2 最終構築
50潜って25-25
迷走するとはこのこと。
天候で押し込まれたりイーブイに完全に手玉に取られたりととにかく色々な負け方を経験しました。

キュウコンR
吹雪/オーロラベール/フリーズドライ/守る
抜く抜く言ってるものの未だに抜いてない。
完全に意地とキュウコンへの愛だけで使ってます。
型はこれ以外考えられませんね。

ジャラランガ
スケイルノイズ/火炎放射/気合い玉/守る
後半はこいつが完全に足を引っ張りました。
相手見せ合いでフェアリー3枚見えてる時に『流石にコケコライチュウいればレヒレ来ないだろ』と思って投げたらミミッキュテテフレヒレと見事にフェアリー全投されることが普通にあるので相手の選出次第で強さが変わってしまうのがネック。
動けるか分からないこの子にZ枠を使うというのもかなりキツかったです。
ジャラランガ使うならウツロイドあたりのカプ神を強烈に縛るポケモンは必須です。

全国である程度仕事出来るのはガルーラという最強ポケモンへの対抗札ということに加え、ダグトリオがテテフを縛ってるからですね。

カプコケコ
十万/マジカルシャイン/めざパ/守る
こいつにめざパ氷は要らないっすね。
ボルチェンが凄い欲しかった。

ライチュウ 風船
十万/ボルチェン/サイコキネシス/猫騙し
超絶技スペ足りないマン。
ジャラランガ抜いた後のZ枠はここに使う予定なのでそれを試してからが本番ですね。
エレキボールとか守るが凄い欲しい場面の方が多いのでボルチェンは要らないかなぁ。

ベトベトン オボン
毒突き/はたき落とす/守る/影打ち
強い

ファイアロー
ブレバ/オバヒ/とんぼ返り/挑発
あまり噛み合ってるとはいえないもののジャラランガを抜くとなると対晴れパが薄くなるのでこの子は抜けない。
4枠目は挑発ではなく追い風が正解ですね。
追い風打つのはプテラやエルフーン辺りの分かってても止まらない奴らなので挑発は無力。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索