来月から4ヶ月ですか?
大型大会が続くと思います。
ここで今環境にいるカード以外で自分が気にかけていてデッキのメインを張れるカードの話を少ししたいと思います。

環境は白レック、ボルケニオン、ゲロゲジュナイパー、ブイズ(ニンフィア)と仮定します。


Mハッサム
この子の話は以前にも少ししました。
スタジアムか特殊エネ破壊、今はブイズが多いので非常に刺さる。
白はどうせ裏にマギアナがいるのでエネ破壊する機会はあまりありませんがフィールドを割れるので相手の動きはかなり難しくなります。
昔使ってたMハッサムはパラレル二投で白絶対許さない型でした。
相方は自分はドータクンですがバットやダストなど候補は色々あると思います。
懸念材料はよく燃えること
ウェルカムではそこまで見ることはありませんでしたが果たして…。

Mジュカイン
こいつもマジでワンチャンあると思ってます。
ゲロゲジュナイパー相手に100回闘ったら90回くらい勝てるんじゃないですか?
ゲロジュナには森出さないという選択肢はありませんからね。
ただこいつのサブはよく考える必要があります。
ジュカインにはデザイナーズコンボとしてアリアドスが存在しますが、上に上げた環境4種のうち2種以上に不利なデッキは使えません。
ボルケニオンにはどう足掻いても勝てないのでサブは必然的にメインが苦手とする白レックを処理出来るポケモンを採用することになります。
今迄通りの動きをするのは少し難しいでしょうか。
もう1つの懸念材料はMジュカインはプレイングが凄い難しくなってしまう事で、割と思い入れの強いポケモンで強さも理解してますが自分自身がこのポケモンを扱いきれず断念した過去があります。
このまま終わってしまうのは勿体無いし戦えるカードではあるので自分の使う最有力候補の1枚だったりします。


Mヘルガー
こいつが勝てないのは白レック、ゲロジュナ、ボルケニオンくらいなので十分戦えます(白目)

あれ?ボルケニオン強くね?

まあ冗談は置いといて他のポケモンとは全然違う動きをするので凄い好きです。
何より周りが全く使ってないというのがいいね!
去年春の東京大会で使ったデッキですがMヘルガー使ったの恐らく自分だけだと思います!(自慢)
その中で
オーロット(セカンド)

オーロット(セカンド)

オーロット(プレミア)

ジガラフ(プレミア、サイド0-5デッキ切れ勝ち、メガバトルタイムアップ)

こうしん(以下3on3)

こうしん

こうしん(負け)
の地獄の7連戦を6-1で切り抜けられているのでポテンシャルはあるんですよ。
その時は相方バットでレシピも探せば出てきます。
http://bay03128.diarynote.jp/201606030129333364/
要求エネが少ないので相手が盤面破壊狙って来なければロック下でもそこそこ動けます。
ただ環境が許さないだけで
2エネ160を連発できる強み、相手がソリティアを始めたらデッキロストも狙いにいけるので弱点という概念が無ければ輝けるカードではありました。
奇跡が起こって大型を複数回れることになったら使おうかなーと思います。
み…みえ…みえ……
みえなーい\(^o^)/
使いもしないのにスナバァの夢特性厳選に手を出し見事に沼って貴重な休みを2時間潰した人は手をあげてーーーー

はーーーーーーーい!!ノノノノノノノ

欲しい方は提供します。

みねうち効かねえしスナかけるし夢出るまで47連鎖までかかるしマヒらねえし悩みの種打ってたから不眠で寝ないし踏んだり蹴ったりですわ。
21連鎖から特性確認始めて1発で雪掻きツモったサンドを見倣って頂きたい。


さて本題
ブラッキーゾロアークとエーフィゾロアークの差ですね。
サブは変わらないので単純にメインの差です。

両方ともエナジー進化から1エネ30を飛ばします
タイプ的にはブラッキーの方が強いですがブラッキーは効果があまり強くないですね。
殴って引っ込むならゲンガーナンスでいいですし。
エーフィは確定混乱で択ゲーに持ち込めます。

1番特色がでる3エネ技
ブラッキーは前90後ろ30と絶妙な打点
ハチマキ込みで大抵のポケモンは2パンでき、後ろにも負担をかけ続けベンチ展開はゾロアークが許しません。
ダストやラフ相手の処理が比較的楽なのも使用者が多い一因でしょう。

エーフィは60から相手のエネでパンプしていくのでイベやミュウツーYに非常に強い。
仮に相手がゲロゲでも技さえ打てれば120が約束されます。
後ろに負担をかけるブラッキーとは逆に前のポケモンの動きを縛ります。
ここで強いのがやはりゾロアークで後続を用意しようと展開するとゾロアークが飛んでくるので言い方を変えると盤面全体を縛ってると言えます。

GX技
ここが非常に重要で自分はブラッキーのGXを使った試合で勝った記憶がございません。
今の環境割と簡単に加速できてしまうのであまり刺さらないんですね。
そもそも苦しい時しか使わないし。
エーフィはダメカン10個ばらまくというチート技。
ルナフォールGXより強いんじゃないですかね。

自分のイメージは安定して使いやすいブラゾロ
割とトリッキーな動きをするエーフィゾロアーク


ブラッキーを使って思うのはケンタロスが重い事で、エーフィならゾロアークが殴れなくても混乱により相手に択を仕掛ける事が出来ます。
逆にエーフィを使うと超ミラー、特にゲンガーやルナアーラの悪弱点組がクソキツいのでゾロアークと組むといい感じかなと
エーフィを使う場合はよりエフェクトが重要になりますね。

スタジアムは現状パラレルですが先にパラレル貼られると辛いので2種類目のスタジアムも欲しいですが難しい所ですね。
中堅デッキというか環境トップ以外のいわゆる自分の好きなポケモンでデッキ組む場合に自分が少しだけ心掛けている事ですね。

既存ポケモンの劣化デッキにしない事

勝ち負けというものがある以上当たり前と言えば当たり前ですね。
とは言っても難しい事だと思います。

ブラッキーGXとルガルガンGXを例に出して考えて見ましょうか。
ブラッキーGXのGX技がエネ破壊なのでその方向でデッキを考えてる人もいるかと思います。
しかしそうする場合ルガルガンGXという高い壁があります。
エネ破壊という一点だけで見るとルガルガンGXの方がはるかに優秀なので普通にエネ破壊ブラッキーを組んだだけだと劣化になりかねません。

となると差別化が必要になります。
エネ破壊性能だけではどう考えてもブラッキーは勝てないので他の所でルガルガンより優秀な面を見つける必要があります。
エネ破壊で圧力かけつつ他の所からもアプローチをかけなければなりません。
ありきたりな所でいうとエフェクトブイズですね。
正直ブラゾロの時はシャワーズ以外は欲しいとは思いませんでしたがこの型のブラッキーでは必須パーツになるわけですねー。
グッズロック入った状態でブースター呼べるの?とか色々言いたい事はあると思いますがとりあえず今回は差別化という点だけで考えました。

他にも色サポート等でそのポケモンの強みを出して、こいつにしか出来ない!という特色を出すのが大事だと思います。

まあ実際の所、差別化が難しいからブラッキーだったらゾロアークみたいに固定観念みたいなのが出てしまうのですが自分も柔軟な考えを持って幅広いデッキを作って行きたいですね。

ポケモンのモチベ少し上がりました。
カード、ゲーム共に。

ゲームの方はPTを組むべくサンドを捕まえて来ました。勿論ゴージャスボールで捕まえました!
現状唯一の天候パらしい動きができる霰パを組もうと思ってます。

フェスタではキュウコンをスタンパに組みこんでそれでも十分強い動きをしてくれましたが元々天候が好きなのでやはり使ってみたいです。
後はフェスタで当たった子が凄い独特な構築をしてそこからも多大な影響を受けてます。
その子は霰パを使ってた訳ではありませんがこちらのキュウコンの止め方が非常に上手かった。


カードの方は大会でも使いましたブラッキーをサブを模索しながら弄っていく形になります。
中打点故にレックやボルケニオン等に比べるとプレイングはやや難しくなりますが大会で使えるスペックはあると思います。
今回は思考停止でゾロアークと組みましたがブラッキー自体変なクセがなく使いやすいので色々な組み合わせがあると思います。

他にはワンチャン鋼もありだと思っているのでMハッサム再構築もしようと思いますがデッキは2つくらい持っておくに越した事は無いのでまずはブラッキーの研究をしていこうかと思います。

【ポケモン18】
3 イーブイ
3 ブラッキーGX
1 シャワーズ
4 ゾロア
4 ゾロアーク
1 イベ(CP3)
1 牛GX
1 シェイミEX

【スタジアム2】
2 パラレル

【サポート13】
4 プラターヌ
3 N
2 リーリエ
1 ククイ
1 カスミのやる気
2 フラダリ

【グッズ18】
4 ハイパー
1 レベル
3 サーチャー
3 軽石
2 ハチマキ
1 ランダムレシーバー
1 釣竿
1 スペシャルチャージ
1 メガホン
1 あなぬけ


【エネ9】
5 悪
4 二個玉


自分で使っててダメだなと思ったレベルなので悪い所だけ解説

1、ゾロアークを過信し過ぎた。
ベースとなったのがイベゾロなのでその時の流れのまま4-4-0ラインでしたが思ってた以上に機能せず。
フィニッシャーとして使ったイベと違い、ブラッキーは自身がコツコツ殴りに行くのでベンチで腐りました。
3-3-0か3-3-1ラインが妥当ですね。
逆にイーブイは初手で来ても問題無いので4だったかなと。

2、デッキ内相性
パラレルとゾロアークの相性が悪いので相手のベンチをキープするか割るかのタイミングが難しい。
迷ってミスする位なら別のスタジアム使う方がよっぽど強い。

3、エネを絞った構築が性に合わない。
今回エネ9とエネ絞ってますが特にぶん回すような構築をしていないので負け筋の多くがエネを中盤貼れず後続の展開が追いつかなかったこと。
悪エネ6で良かったと思います。
不安定なカードがあまり好きでは無いのでポスト2を直前でメガホン、ランレシとこちらは比較的良好だったのでデッキパワーを落としてでもエネ増やすべきだったなというのが本音。

ランレシはこのデッキではフラダリ以外何引いてもいいので強かったですね。


タッグ相手はやまめ氏
本気を出すバトルから
使用デッキは全てブラッキーゾロアーク

イベイベ
×5-4
序盤は完璧にテンポ取られますが相手の打点計算ミスによりあと一歩の所まで巻き返しますが最後の最後でプラターヌで山を引き切るという痛恨のミス。
しばらく対戦してなかったと言い訳するのは簡単ですが…。

ブラッキー
◯6-1
相手初手ナンスで自分の首を締めていたらしく、動き出したのはこちらがナンスを落とした後。
この差をお相手最後まで埋めきれず押し切り。

ラランテス
×4-6
中盤エネを全く貼れず展開できなかったのが響きました。
AZでエネハンドに戻したり酷い行動が目立ちましたが全体的に盤面見えてなかったので恐らく初めて間もない方ですね。
エネ9構築っていうのはどうも自分の性格に合いませんね。


勝てる気しなかったのでここでウェルカムバトルに移動
◯ルナアーラ
◯ガオガエン
◯悪
でサクッと3連勝
トップ環境にいるデッキタイプを使ってる以上フリーダムな感じのウェルカムバトルでは負けられないですね。

午後
ゲームは2勝して調子乗ってたら世界経験者踏んでボコられました。
非常に面白いPTだったので今度パクって参考にして新PT組みたいと思います。

ワンデイバトルはレック踏んで負け。
エネの使い方がうんこだったのもありましたがデッキ自体がちょっともっさりした感じが否めず完全に速度負け。
サンダース使わないだろと思い、入れませんでしたがブラッキーで殴りに行きたいことも多いので一考の余地はありますね。

ここでドロップ。後はフラフラしてました。

昨日組んだブラゾロをそのまま使いましたが調整時間がほとんど無かったにしては頑張ってくれたと思います。
ブラゾロのまま調整を続けるのかブラッキーという軸を残したまま違うタイプのデッキにするのかはまた別の話。
久々の公式大会の結果は残念形に終わりましたが得るものも多く非常に有意義でした。
ブイズで大型大会に出れたっていうのも凄い嬉しかったです。

ペアのやまめ氏、送迎のでいとなさん他関わってくれた皆さんありがとうございました。
昨年秋の大型は参加できませんでしたが今回ウェルカムフェスタに行く目処がついたので参加しますよ。

ちなみに2月の大型は仕事中で予約出来なかった勢です。
株ポケはSM入ってからホント頭おかしい。
サイト改悪、封入率ゴミ、大型ゲリラ募集とやってることが全て裏目。
世界に繋がる大会を先着順にしてはいけないのは3秒考えればわかることです。


大会で使うデッキはつばPさんとフリーをした結果入念に調整入れたルナアーラは無理という結論になり、今必死でデッキ組んでます。
ブイズ使いたいなーと思っていてパッと見使いやすそうなのはブラッキーですね。
狙撃3点は割とバカに出来ないっすよねー。
まあ悔いの残らないようにしたいと思います。

新年の運試し

2017年1月3日 日常
新年の運試し
新年の運試し
最近お世話になっているカードラボ(オンライン)
他の通販店舗に比べて安い事が多いので良く利用します。
ポケカはないんですが。

主人公マーカーとして使うつもりで購入したヒーローワールドのフラッグを買うついでに何か無いかなーと探してたらFEサイファのクジがあったので買ってみました。
ちなみに2017円

中身は3枚1セットで結果は
SR+シーダ(相場3000)
ガロン(梱包材)
サイラス(梱包材)

元は取りました。中当たりってとこですね。
まあ俺赤は使わないんだが

ただサイファで3000円レベルのカードはまず売ってないことも多いのでそれがポンと手に入るのはラッキーです。
使わないならわらしべ長者やればいいだけですしね!
ロイデッキ作って遊んでみた
ロイデッキ作って遊んでみた
リン意外にもデッキ欲しいなとなって白黒作ってましたがイマイチ強い構築ができなかったので紫主人公のロイを作りました、
FE知らなくてもスマブラで聞いた事ある人も多いかと思います。

戦績は
◯サナキ
◯シグルド
で二勝。
相手の構築に甘い部分があったりする感は否めないので参考程度ですね。


ロイの使用感ですが思っていた以上に器用で使いやすいです。
使用率は断トツで勇気。トップにフロリーナを仕込む動きが強いですね。
フロリーナ効果でトップ→セーラ殴って回収→ロイ勇気で再び仕込む→ロイ殴る
かなり綺麗なコンボになります。


絆消費激しいので青混ぜてノノ入れてみましたがかなりいい感じです。
もう少し練って店舗大会でも使っていこうと思います。

サイファと遊戯王
ポケカは明日のポッポワンチャン

サイファ
使用リンディス
◯サナキ
使用ジークベルト
◯シグルド

遊戯王
使ったデッキのみ掲載
×アンティーク
◯純SR
×ブラマジ

ジークベルトは凄い扱いにくい上、乗ってもあまり強くないので解体
シノノメが超強くなる点だけは評価できます。
リンディスはもう少しなんとかできそう。
ヘクトルとかと比べると地味ですが1リバで余計な撃破回避できるのはなんだかんだ強いと思いますよ。

遊戯王はずっと使ってたSRがベイゴマ制限により弱体化しました。
これからどうしようかな。

皆様にお願い

2016年12月28日 日常
ポケモン新PT完成したのでレート潜ってたらスピードスワップカビゴンとかいう初見殺しに惨殺されました。
何あれ超強くね?
しかも元々はカビゴンだからトリル相手も十分できるというね。
これからは見せ合いでカビゴンみたらスピードスワップ警戒しなければなりませんね。


本題
12/31夜又は1/1自分と遊んでくれる方いませんか?
福島は無理ですが貴重な休みなので清水、浜松、沼津遠征致します。
誰か遊んでくーださい。

できる事
ポケカ
ポケモンSMアローラダブル
FEサイファ
一応遊戯王
トランプ大富豪他

先日のみなとパパさんの記事を見て、ウェルカムフェスタにゲーム部門があることを知りました。

本気を出すバトルという名前で優勝盾が出るため3つあるイベントの中でもガチ寄りかなと思います。
このバトルは非常に特殊なルールで
1、2人1組(人物をA、Bとします)
2、カード部門とゲーム部門それぞれにA、Bの内別の人物が必ず参加
3、ゲーム部門とカード部門は開催時間が異なるため、同じ人物の別部門への重複出場が可能
4、ゲームのルールはアローラダブル


ウェルカムフェスタにいく人の大半はカード勢だと思います。
その中でゲーム部門強制という枷を付けられたのは親子プレイヤーにとってはかなり苦しいかと思います。
そして予選の形式が勝ち残りのポイント勝負なので決勝に進むためにはペア2人の両部門への参加がほぼ必須なのです。
そしてトドメにゲームのルールがアローラダブルというゲームをストーリーだけでクリアする人はまずやらないルールでポケモンはダブル基準に調整されているので非常に楽しいルールですが初心者にはとても敷居が高いルールでもあります。

このアローラダブルをカード勢に求めてるのが酷ですよね。
ゲロゲがトップ環境にいる事をゲーム勢が知らないのと一緒でカード勢はガラガラがトップメタなんて知りませんよ。
ギャラドスとの相性補完は反則や!

自分みたいにゲームから入ったカード勢も多くいると思いますがシングルから来た人も多いはずで。
自分が再三アローラダブルについての記事を書いても足跡がほぼつかない事からも興味無いのは明らかです。

ゲーム部門を作ること自体は凄いいい事だと思います。
ただ参加はどちらか1人のみとかにして出場の敷居を下げても良かったと思います。
ゲーム勢とカード勢のタッグとそれ自体が面白い組み合わせなのですから。


色々書きましたがカードは最近ご無沙汰なものの、一応両方遊んでる自分は割と楽しみな企画で現在相方募集中です。
やまめ氏ホテル代出すから大阪来ませんか?

やまめ氏以外でも出来る方大歓迎です。
他にもアローラダブルやダブルバトルについて知りたいという方もコメント残して戴ければ本当に基礎の部分なら教えられます。
ゲームにしろカードにしろ自分の基本スタンスは楽しければそれでいいって感じなのでガチプレイヤー程の実力はありませんがゲームもちょこちょこレート潜ってなんとなくの環境も見えて来たので分かる事なら教えますよ。



ハンデスイワンコで遊びました
久々に割と真面目にポケカしました。
ついでにサイファも行いました。
使用デッキはリンディスで
○ロイド
×ロイド
×ヘクトル

ジャファルのフィニッシュ性能はヤバイですわ。
FEサイファは勝てない期間が続きますが頑張りますよ。

本題のポケカ
コロコロのデッキ3個を軸にハンデスギミックをぶち込んで回してみました。
即興のデッキなので完成度はまだまだでしたが一応やりたいことは見えてきたのでここから洗練させてく作業ですね。

なぜルガルガンにハンデスをぶち込んだのかと思う人もいるかと思います。
個人的な考えですがエネ破壊に特化するよりエネ破壊をちらつかせつつ、他の妨害手段でプレッシャーを与えていく方が強いと思うのです。

Mハッサムの時に妨害特化のものも使いましたが当時やビーゾロやこうしん等二個玉で動けるデッキが多く、エネ破壊が刺さりませんでした。
要するにエネ破壊のみだと勝てない相手が出てしまうのです。

だったらエネ破壊に頼り切るのでなく、別の方向からもぶん殴ってみようと思い、今回アマージョと組みました。ハンデスを使いたかった訳じゃないよ!
いつぞやのゲロムシャがヤバかったのはグッズロックをしつつ毒催眠、エネ破壊と多重に嫌がらせ出来るところにありました。

コンセプト自体はかなりいいものだと思っているので次にどっかのジムバトルに出る時はハンデスイワンコを改良して遊びたいですね。
ポケモン紹介 ジジーロン
皆さんこんにちは
サンムーンはトリパが強いので自分も対策込みでトリパを作ろうと考えてます。
トリパというよりトリル起動が強いんですがね。
ミミッキュ、ヤレユータンとポリ2が主な起動役ですが1番止めやすいのがポリ2とか最早意味が分からない。

というわけでトリルアタッカージジーロンの紹介
ノーマル/ドラゴン
78/60/85/135/91/36//485

タイプが凄い微妙でSもトリルエースとしては少し高いです。
ただCが135とラティオスを越えてます。
ハイパーボイスで全体に負荷をかける仕事もできるのでアタッカーとしては十分な能力ですね。

特性も優秀で体力半分でCが上がります。
元々の火力が高いので確定数は大きく変わらないと思いますがボイスの打点が上がるのは大きいです。

懸念としてはカプ神の存在。
ジジーロンでは奴らを確1で葬ることが出来ないのでPT全体で補ってあげる必要があります。

全国ダブルという世紀末ゲーと違い限られたプールで戦わなければならない地方ダブル。
今でしか輝けないポケモンもいると思うので出来るだけその辺を使ってあげたいなというのが個人的な思いです。
カプブルル最強説
J3KW-WWWW-WWW3-24ZS
今回もBVあります。
対戦内容的にはカプブルル紹介ビデオですね。今回で見せたいものは見せられたので次回のBVは未定です。

カプテテフやカプコケコの影に隠れてますがこいつの抜き性能はかなり高いです。
相手のPTにブルルを処理できるポケモン、つまり炎、毒、鋼があまりいない場合は大暴れしてアドを取っていきます。

BVの相手に関しては見せ合い時点でブルルがキツいのがエンニュートしか見え無かったので裏で出すことが多いブルルを初手投げしてます。
あとは(恐らく)相手の先発2体が拘っていたのでその相手に投げ勝ったのも大きかったと思います。

まずは種族値
70/130/115/85/95/75//570
準伝説なので570
Dも95あるので割と耐えますが弱点がメジャー所に多いので数値よりは脆いです。
とはいえ毒以外の不一致抜群技なら1発耐えることも多いです。

耐久があるA130ってだけで割と壊れですがこいつは特性のグラスフィールドで更に草技を1.5倍にします。
ガブあたりもウッドハンマーなら確定で持っていけます。
ただガブは毒突きがあるので無理に対面はさせません。

自分が使っているのは意地っ張りのHAぶっぱで道具は緑のプレート
技構成は
ウッドハンマー/ウッドホーン/馬鹿力/守る

凄い無難な構成ですが最適解の一つかなと思ってます。
弱点が多いポケモンなので縛られる状況が多く、どうしても守るが欲しい場面があるため拘りハチマキやチョッキは少し厳しいかなと思ってます。
スカーフは陽気ならワンチャンありそうですね。
アローラ環境なら大体のポケモンの上は取れそうです。

耐久がウリの一つなので珠もちょっとなあと思い、緑のプレートを持たせました。
帯持たせるには技範囲狭いですし。
基本草技しか打たないので単純に火力1.2倍と考えていいです。
デメリット無しの火力アップとしては十分だと思います。

テテフみたいに素の速さもあまり早くない上、ガラガラやテッカグヤなど苦手なメジャーポケも多いのでブルルを中心としたPTを組んで行かないと少し使いにくいのが欠点ですがその分期待に答えてくれるポケモンだと思います。

皆さんもブルル使いましょう!
アローラダブル 成長の軌跡(バトルビデオ有り)
JXZG-WWWW-WWW2-V3KG
自分のバトルビデオです。ゲーム内コンテンツのフェスサークルに入り、城の中にあるパソコンから観戦出来ます。
試合のレベルは置いといてダブルらしい対戦になってます。
相手はテテフ釣り出ししてきたりと上手いです。

本題
ポケモンSMのレーティングのシーズン1は3ヶ月あります。
シーズン1の間は自分のPTを見直す場として適宜書き出していこうと思います。
前回とポケモン2匹入れ替えました。
グソクムシャに変えてオニシズクモ、メタグロスに変えてペリッパーを入れました。

グソクムシャが機能してない訳では無かったのですが本来期待していた炎処理という役割を遂行するのがやや苦手だったので炎半減のオニシズクモを使用。
また、前のPTは炎の他に地面の一貫性もあったのでペリッパー採用。

結果としてオニシズクモの方はまあまあ活躍してくれます。
水技限定で超火力の技をぶちかませるのでガブくらいならゴリ押しでなんとかしてくれます。
ペリッパーはダメですね。
そもそも作る段階で強みが分からない時点で採用するべきでは無かった。


最後に今後の改善点。
ペリッパーの枠をなんとかする。
これは急務ですね。

飛行が一貫しているのでその辺りを対応できるようにする。
現状ではトゲデマルの負担がデカすぎるのでもう少し役割を分散したい。

また近いうちに更新したいと思います。
トゲデマルに続いてダブルのポケモン紹介
グズマが持ってたので皆さん知っているポケモンだと思います。

水、虫
種族値
75/125/140/60/90/40//540
特性 ききかいひ
体力半分で手持ちに戻る

スペックはアローラ図鑑内でもトップクラス。
種族値に無駄がないのがいいですね。
脱出ボタン内蔵の遅いポケモンって使いにくくない?
恐らくこう思われているかもしれません。
ただこのポケモンはHに努力値を振るだけでかなり固くなり、等倍の攻撃なら体力が半分以上残ることも多いです。残らないような攻撃を打ってくる相手は見れば分かります。
そしてこのポケモンは先制技を二つ持ちます。これにより殴ったあとに特性で退場が出来る所が強みです。

まず性格ですが自分は勇敢にしてSに下降補正をかけました。努力値振りはHAです
アローラダブルはトリル役が強いため、トリパが多いです。トリルを決まられてもある程度戦えるようSに下降補正をかけています。
元々の速さが遅いのと、先制技持ちのポケモンなのでそこまで気にはなりませんね。

技構成の紹介
であいがしら/アクアジェット/アクアブレイク/ワイドガード
技構成は9割方これで完成じゃないですかね。
人によっては蜻蛉が欲しい人もいるかもしれません。

であいがしらは威力90の先制技
強力ですがグソクムシャを出したターンしか打てません。特性と噛み合ってるいい技ですね。虫技はこれだけですがアローラの環境が虫技の通りが非常に悪いので必要ないですね。ヤレユータンに撃てれば強い技です。

残りの攻撃技は物理水技で最高レベルの使いやすさを誇るアクアブレイクと先制一致技のアクアジェット。であいがしらが撃てない場面はこっちで先制します。

ラストの枠はワイドガード
カプ神のマジカルシャインを始め、範囲技はかなり飛んできます。
これを防ぎつつ横で殴れるようにするワイドガードは強力です。

持ち物は雷や飛行の半減実や、神秘の雫などの水技の威力をあげる技が有力かと思います。
珠や拘り系とは相性が悪いです。
5000円でRRが4枚
SR以上の封入率がどうなのか分かりませんがUR(ハズレ)引いた時も絶対数の4は変わりませんでした。

つーか超エネのURってなんや。
俺の入れ替えと取り替えてくれ!

対戦必須級のRRが5000円で4枚とかどこのFEサイファだよ
SR引いても枚数変わらない辺りこっちの方が酷いですね。

ざっとカード眺めましたが取り敢えずギミックの核となるポケモンは殆どがRでGXは今までのEX程強くは見えません。
EXより強くないだけで弱いと言ってるわけじゃないですよ?
例えばマシェードの枚数が揃ったらラランテス使いたいですよね。

破天の怒り辺りが1番封入率のバランス取れてたと思いますがどんどん改悪されてるきがしますね。

ムーンしか開けてませんがマシェードとヤレユータン、ラランテスGXは強いと思います。
SM アローラダブル 初期PT紹介
レートで7戦して4-3
実際の戦績はお試しの3敗含め4-6ですが久々のガチダブルにしてはそこまで悪くないのかなと思います。
今まで天候に頼りっきりだったのでスタンの動かし方に慣れていければなと思います。
いいメタモン等がいないので厳選環境としてはまだしばらくキツい時間が続きます。


トゲデマル HS 避雷針 オボン
猫騙し/ほっぺすりすり/びりびりちくちく/アンコール

PT内選出率1位
お世辞抜きに使いやすいですね。選出率が高いのは代用が効かないサポートポケモンっていうのも影響してます。
テテフが環境中心にいるとはいっても猫騙しが強いことに変わりはありません。
攻撃技も削りとしては十分な威力
鋼技を覚えないのが残念ではありますが電気技の役割範囲が広いので何とかなります。
カプレヒレとの相性は悪いです。

カプレヒレ HC ミストメイカー ミズZ
守る/濁流/ムンフォ/ハイドロポンプ

こいつは近いうちに外します。
単体能力は高く、タイプも水と等倍範囲が広いのでアタッカーとしては優秀ですが特性が良くない。
龍技半減でマンダの足を引っ張り状態異常無効でトゲデマルの仕事を潰してます。
流石にそこまでのリスクを負ってまで使うポケモンではないです。

メタグロス HA クリアボディ 帯
コメパン/バレパン/思念の頭突き/守る

どうでしょうねえ
道具はBP不足なのである奴を持たせました。
BW世代は最強ポケモンの一角で今回も普通に使用可能。
鋼枠として採用しましたが正直余り仕事がない。
テテフを受けるだけならトゲデマルにも出来るので炎の一貫を消すためにもこいつは他と入れ替えかなあと思います。

ボーマンダ CS 威嚇 珠
流星群/大文字/守る/地震

特殊エース
自分の構想ではスカーフを持たせる予定ですが今はまだないので暫定的に珠
威嚇が欲しいので採用。ガオガエンの夢が解禁されれば話は別ですが現状の環境だったら自分はマンダを使い続けると思います。
マンダとサザンは好きで前から良く使ってます。
役割を考えると炎Z大文字や水Zドロポンなんかも強いと思いますね。

カプブルル HA グラスメイカー クサZ
ウッドホーン/馬鹿力/思念の頭突き/守る

物理エース
こいつ強いっすね。
カプ神の中でダントツで雑魚だと思ってたらそんなことは無かった。
こいつの攻撃を受け切れるポケモンは多くなく、ウッドホーンやグラスフィールドで回復までするという鬼畜性能。
技範囲が狭いので3色持たせましたが思念は要らない。
トリル見るためにもウッドハンマーでいいですね。
草の範囲の狭さを考えるとこいつは拘るより自由に動かせた方がいいかなと思います。

Aベトベトン HA グラスシード 科学の力
ダストシュート/影撃ち/はたき落とす/守る

相性補完枠
特殊方面には強いので、カプ神はどれがきても対応できます。
ダストシュートより毒突きの方がいいかなと実際使ってみて思いました。
特性が少し使いにくいのがあれですが避雷針や威嚇を取れれば強いですね。
影撃ちは必須だと思います。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索