今日は月1のうんざり会
午前のジムは1没。午後のうんざり会について軽く書いていきます。
疲れていたのでサイドはミスもあるかもしれません。

使用デッキ デンリュウ

一戦目
ガルドライチュウ
○6-0
ガルド自体は相性悪い相手ですが相手の回りが良くないようでエネが思うようにつかない模様
デンリュウのスパーキングテールには貫通効果があるのでこれで2匹のガルドを潰しラストは確かライチュウでシェイミ落としました。

二戦目
エンテイバクーダ
×5-6
終始劣勢
裏で育てていたデンリュウを潰され残りのデンリュウはサイド落ち
ルギア、ライチュウで頑張りましたがあと一歩及ばず

ギラティナ
○6-4
こっちの準備が整わずサイド4枚先行されます。
しかしここで返しのスターダスト
ダブドラを引っぺがしロックを外してチャンスを得ました。
ルギア、ライチュウに2個玉を貼りぶん殴り続け、逆転勝ち。

よるのこうしん
×4-6
デンリュウは速攻型に弱いんですよねえ
HP30の相手に4エネ貼って攻撃は効率的ではないです。
にも関わらずルギア、ライチュウではなくデンリュウを育てに行ってしまったのが自分のミス。
負けるべくして負けた試合です。

ルカルチャ
×1-6
相手事故ってましたがこちらも何枚も2個玉剥がされ展開できません。
デンリュウを自殺させてまでロックしに行きましたが相性差で負け。

ビークイン
×4-6
この方面白い型のビークインを使ってました。
序盤は非常にもっさりしていてお互い切り逃げでバトルポケモンを入れ替え続け、後半に繋ぐ準備をします。
ただこの展開の中で自分はフラダリ2枚をプラターヌで巻き込み、サーチャーは1枚ティエルノで使ってしまっていました。
この差が終盤に出てしまいました。
ビークインではMデンリュウは1撃されないと踏んでデンリュウを優先的に育てましたが相手が素晴らしいタイミングでスタジアムを色街に貼り替えて来てあまり仕事しないうちに落とされます。
最後はルギアワンパンで終了
負けましたが楽しい勝負でした。

こうしん
×4-6
今回はライチュウ中心に攻めますが数の暴力に押されました。
強い人がこのデッキ使うと脅威でしかないです。


リミテッドの方の結果も
前回リミテッドについて軽く考察しましたが自分が来ると予想した連打チャーレム、こうしん、ビークインは自分が見た範囲ではいませんでした。
ちなみに優勝はエンテイです。
リミテッドは動きが全体的に遅くなるので早いデッキが功を奏したのでしょうか。

リミテッド 使用デッキ ドリュウズブイズ

一戦目
ナンスバット
×3-6
敗因は一つ
展開が上手くいかなかったこと。
自分のしたい行動を的確に妨害してきた相手が素晴らしかったです。

一戦で終わってしまうのは勿体無いのでもう一戦
ニンフィア
○6-2くらい
ニンフィアとイベのハイブリッドでしたがイベは序盤に連打で吹っ飛ばしたので終盤残ったのはニンフィアのみ。
後は相性差です。


結果
2-5、1-1
計3勝7敗

大敗ですね。たまにはこういうことがあってもいいと思います。
今までが出来すぎた感がありましたしね。
自分もそろそろ新しいデッキを作る時期になっているのかもしれません。

最後に今回送迎していただいたシギハラさん、ころなさん、ありがとうございました。



先週は艦これE7海域で死闘を繰り広げていたため、遊びに来ることができませんでしたが今週はイベント海域の掘りが大体終わったため、やって来ました。
この店はちょいちょいジムバトルとエントリーバトルの日程が土曜と日曜で入れ替わるので、定期的に日程確認をする必要がありますね。

使用デッキはデンリュウ
ずっと使い続けているので自分=デンリュウが完全に定着しています。
デンリュウ使いとして大変喜ばしいことです。

一戦目
ラティミロカロス
○6-4
お相手別のデッキを使う予定だったみたいですが所詮の相手が自分ということでラティでリベンジに来ました。
相手の回りは上々で早い段階からMラティが立ちソニック連打でベンチで育てていたMデンリュウが落とされますがこちらもルギアで相手のヒンバスを潰しダブドラ回収は許しません。
デッキにダブドラは4枚しか入りません。
若干押され気味でしたが相手のデッキが息切れを起こした所で反撃に出ます。
一体目のデンリュウが落とされた所で二体目を立てる準備はしてましたがデンリュウを立てるよりライチュウで殴りに行った方が効率いいと思い、アタッカーをライチュウにシフト。
エレキサークルで4枚奪取し勝ち。

二戦目
ライボルト
×0-1
ピカチュウ単後攻スタート
オダマキ裏、引いたカードはターボ、ティエルノ、ティエルノ、雷
ほっぺすりすり裏、返しのアサルトでゲームセット

三戦目(3決)
ギラティナ
○6-2
デッキ相性は不利、ロック掛かる前に貼ろうと思って貼った2個玉を2枚改ハンで粉砕され出遅れますが相手もギラティナスタートでゆっくり手貼りしていたのでロックかかる前にデンリュウに2個玉を貼ることができました。
こちらのポケモンを二体相手に食わせている間にMデンリュウが完成
開幕から手札にずっとオカルトマニアを握っていたのでエクサボルトでギラティナを一閃
この不意打ちで相手の場はボロボロ、次にシステムポケモンのサザンドラを潰し、最後は再び舞い戻ったギラティナをサーチャーからのオカルトマニアで再び特性ロック
綺麗に勝ち切ることができました。

結果 3位
自分の報酬+αでSさんがあまりジムバトルに参加せず、スリーブが揃っていない自分にたくさんスリーブを分けてくれました。
ありがとうございます。

フリー対戦
×3-6
二戦目で2ターンキルされた方と再戦
今度はたねが場に出て展開は問題なくできました。
相手先発の小イベはエレキサークルで一撃、こちらが先制します。
序盤はこちらが優勢で2匹のライチュウで相手のライボルトに圧力をかけ、ライチュウ落とされサイド逆転されますがデンリュウでとどめを刺しサイド三枚奪取し再逆転
しかしここから相手が脅威の粘りを見せます。
エクサボルトで圧力をかけて行きますがAZ、入れ替えで上手くロックをかわされ1体のデンリュウを落とされ二体目のデンリュウを繰り出しますがこちらのデンリュウのエクサボルトでも止められず。
最後はあなぬけでマヒ解除と同時にベンチの初手で出していたルギアを引っ張られターボボルトで飛ばされて負け
AZ、入れ替え×2、あなぬけで計4回マヒロックをかわされました。
終盤自分の山は3枚で内訳は入れ替え2、エリートトレーナーの3枚でエリトレはラス1まで山に残りました。
エリトレをもっと早い段階で引ければ勝機があったかもしれません。
完敗でした。

来週はうんざり会
うんざりにはこのデッキで臨むと思いますがその前哨戦となるSASYUのジムバトルにはデッキを作る時間が取れれば別のデッキを作りたいと思います。
サイドイベントのリミテッド用のデッキはもしかしたら製作が間に合わず不参加になるかもしれません。


本来は出る予定ありませんでしたが色々あって週末ここに来れることになったのでやってきました。
完全にジムバトルの後の対戦会のジュカインプロモ目的でやってきましたがどうやら今日は店側が独自にプチイベント的なものを開いていたようで早い話ジムバトルで優勝、又は2位ならば店舗側がパックくれるってものだったらしいです。

レギュレーションはXYなので本日は結果を残してるデンリュウを持参していました。
ネタに走らなくて良かったです。


一戦目
初心者
○6-0
勝ちました。
ガチ初心者ではなく、ある程度デッキを回せてる子だったので問答無用でぶん殴りました。
悔しかったのかジムバトル終わった後も再戦申し込んできたり向上心のある子でした。
ただ人のカードは大切に扱って欲しい。雷エネ1枚曲がりました。
シェイミではなくて良かったです。


二戦目
ラティミロカロス
○6-1
こちらが特に何も考えず出したジラーチがぶっ刺さった模様
ダブドラ割って時間稼いでるうちにデンリュウが完成
エクサボルト連打体制に入ってからは相手に仕事させませんでした。
MVPはジラーチです。

決勝戦
Mサーナイト
○6-0
この時点で2位以上でパック貰えるのは確定したので気楽に勝負に入れました。
こちらはピカチュウ、お相手サーナイトスタートと開幕アドバンテージはこちらが取っています。
手元にジラーチがいて一応弱点ですが今回は出番なさそうだったのでハイパーボールの餌となってもらいデンリュウを呼び出し育てます。
相手がジオコン唱え始めたのが後3と遅いタイミングだったこともあり、先にアタッカーが完成したのはこちら。
エクサボルトで小ゼルを2体落としサイド先行。
相手Mサナが出てこなかったのか小ゼル3体目を壁にしますがフラダリ握っていたので3エネ付いたサーナイトをスナイプで確定1発。
ここでほぼ決着が着きました。
ラストもサーチャーからのフラダリでEXワンパンして完封。
デンリュウは1度立てば後は高打点+確定マヒと比較的こちらのペースで進めやすいので非常に頼りになります。
問題は立たないことがたまにあることですがそれはもう仕方ないですね。

というわけで優勝
好きなパック6パックくれるということだったのでポスト狙いでエメラルドブレイクを貰いました。
折角の優勝商品なのでみんなとその場で開封。
最初に開けたパックからポストが飛び出し、ただで優良カードが手に入り、正直この時点である程度満足していました。
自分の開封が不器用すぎてそれを見兼ねたH2さんがこうやって開けるんだとレクチャーしつつの開封、確か4パック目。
出てきたのは シェイミSR

騒ぎすぎて店員に怒られました。

値段高すぎて一生自分の手元に来ることはないだろうと思っていたカードが自分の元に来ました。
5枚目のシェイミにして初のSR仕様です。
SASYU鎌田さん。そして開封したH2さん。ありがとうございます。
本日貰ったプロモ7パックが全部ゴミだったことがどうでもよくなる位のインパクトがありました。
大切に使わせていただきます。

さて今日でジュカインも無事4枚揃い、スケジュールを歪めて無理して福島に来る必要はなくなりました。
ホエルオースリーブがまだ手元に10枚しかないので、今度はそっちを狙いにいく形となります。
まあスリーブもあと1ヶ月あるのでゆっくり集めればなんとかなるでしょう。
勝てば一回で35枚貰えますからね。勝って無いから無いんですが(笑)

なんとか1デッキ分は確保したい所です。
今日はハシゴしました。
SPジムで使う予定のデッキの調整とプロモジュカインが目的です。

ただそのSPジム用のデッキですが自分だけBW使った結果XYレギュ相手に0勝4敗
2人ほどBWもいましたがそれにしても酷い状態でこのままSPジムに殴り込むのは相手方に失礼です。
ジムリーダータケシに対してコイキングとヒンバス連れて殴り込みにいくようなものです。

デッキが事故っていた訳ではありません。
トップドローやサイド落ちで嫌われましたがデッキ自身はむしろ自分の思い描いた通りに回った方です。
自分が酷いプレイングミスをした訳でもありません。
単純に作ったデッキがゴミでした。
これならまだデンリュウの方がワンチャンあるレベルです。

まあ失敗は誰にでもある訳でそれが本番ではなかっただけ良しとしましょう。
SPジムの予選通過のボーダーがどれくらいなのかは知りませんが今のままでは予選突破は100%無理ですね。
まだ時間はあるのでどうしても使いたいメインだけ据え置きで、デッキを1から再構築することにします。
ただ少し自分らしさが消えて面白味のないデッキとなってしまいますが勝つためには仕方ないのかもしれません。

MDB一箱で作った適当なデッキでの対戦会なので記事にする必要もないかなと思いましたが艦これの待機時間が結構あるので軽く書きます。

使用デッキ ルカリオリザードン

一戦目

○6-4
いきなりMDBパワー二箱持ちとの勝負
カードプール倍だと色々できますね。進化ラインもしっかりしてますし。
詳細は覚えていませんが中盤まではこちら劣勢でした。
しかし相手の打点計算ミスから一気に逆襲します。
確か前にいたのがルカリオだったのでカエンジシを前に出し一発かまして後ろに引かせ、交代してきたゲングラにカエンジシが落とされますがこちらもゲングラを落とし返して相手には手負いのルカリオとカイリキー(置物)
ルカリオの技連打で押し切りました。
クロバットの闘抵抗計算ミスがなければ恐らく負けてます。

二戦目
グラードンライボルト
○6-4
普通の対戦ではみない組み合わせ
お相手エネ事故起こしてる上にライボルトが闘弱点。
ライボルトは仕事する前に落とし、ランドとナンスも落とします。
こちらのEXも二体ペチャンコにされますがルカリオの重い一撃を受けたグラードンにリザードンの火炎爆を受けきる体力はありませんでした。
落として勝ち。

三戦目
イベライボルト
×1-6
先1ノイザー貼られすべてが終わります。
道具外す手段がないカードプールなのでノイザー強いですわ
キャッチャー表ならワンチャンあったものの結果は裏
イベルタル爆弾が爆発し終了

疲れたのでジュカインもらって離脱
ダイゴのスリーブがかっこよかったので一つ買って帰りました。
まだ六月に出たポケセン限定のフーパスリーブも置いてありました。転売のいない東北は平和でいいですね。
今日は福島のジムバトル及び自主大会に参加してきました。

まずはジムバトルのレポートから
60枚BWレギュレーション
使用デッキ、ゼルネポリゴンZ

一戦目
サーナイトエルフーン
×2-6
いきなりキツイの踏みます。
ガーデンで逃げられるので混乱もスロービームも効かず、蓄積したダメージはエルフーンでクーリングオフされます。
負けましたがお相手が帰られたので自分が勝者としてトーナメント続行します。

二戦目
ドンファンブイズ
×4-6
弱点相手に頑張りました。
相手は1エネ起動なのでスロービームも大して刺さらず、ハチマキかストロングをつけられるだけでミルタンクが確1圏内に入ります。
サイバーショックの存在がけん制になっているのか相手の特殊エネの抑制はできましたが相性差は覆せず。
最後は閃光弾のポリ乙で混乱ゲーに持ち込みますが上手くかわされ負け。

負けはしましたが久しぶりに二進化使えて楽しかったです。
楽しかったのですが勝てなかったのでこのデッキは解散ですね!
時代は火力です。


続いて自主大会
60枚XYレギュレーション
使用デッキ デンリュウ

一戦目
白レック
○6-0
お相手最初の2ターンは白レックではなくシェイミで攻撃してきます。
そのうちにデンリュウを立てて一匹ずつ落としていき、Mレックウザが前に出てきたターンは手元に隠していたオカルトマニアを使い、チルタリスの特性を消し、一撃で葬ります。
終始こちらのペースでした。

二戦目
ラフレシアミルタンク
○6-0
コンセプトは面白く、自分も前作ったラフレシアフラージェスにも似た物がありますがフウロや通信のない環境で二進化はやはり無理があるようでラフレシアが立たず、相手がもたついているうちにこちらの準備が完了。片っ端から相手のポケモンを落としていき完封勝利。

三戦目
白レック
○6-0
前回のうんざり会で自分が惨敗した小学生の女の子。今日も白レックで相手も自分が世間ではあまり人気のないデンリュウを前回と変わらず使っていたので気づいていたと思います。
結果は相手の事故で勝利。お相手プラターヌで色々巻き込んでいたので苦しい展開だったと思います。
ポリ乙使ってた時に気付きましたが白はナギがあり、これの影響でボール枚数を絞るのでナギが序盤に来てくれないと上手く展開できないみたいですね。
余談ですがやはりこの子かなり強い子らしく今回のジュニア1位でした。

四戦目
ギラティナ
×2-6
ここまでサイド18-0で絶好調でしたがついに地雷踏んで連勝ストップ。
早い段階でロックかかりますがジラーチで一度ロック解除したものの後続の準備が続かず。
ジラーチも簡単に落とされてしまい、これをもっと大切に扱うべきでした。
ロック解除されたタイミングでルギアに二個玉を貼り、育てますが改ハンにより無に帰されます。ドラゴンロードがウザすぎて本気でペンキローラーの採用を考えました。
ダブドラ4枚全部割り、ギラティナは社会的に殺しましたが最後はエンテイに働かれ負け。
サイド差こそ開いていますが今までに比べればある程度応戦はできていました。

五戦目
マフォクシーゲッコウガ
○6-0
BW時代からある組み合わせなので知ってはいましたが通信のないXYでやるのは少々無理がありましたね。
案の定ゲッコウガ二体、マフォ一体をプラターヌで切る苦しいプレイング。
こちらは早々にデンリュウが育っていたのでミルタンクが機能する前に全抜きさせてもらいました。



六戦目
ラティオスミロカロス
○6-2
ラティオスで落としたエネをミロカロスで拾うのがコンセプト。自分も一度考えたので開幕で戦術は理解しました。
後ろを狙ってくるのは容易に想像できたのでこちらを仕掛けを早くします。
序盤はルギアのエアロボールで押し、相手がルギアを相手にしてるうちにデンリュウを育てました。ラティオスにデンリュウをワンパンする火力はないのでルギアが倒れたあとはピカチュウ前にしてデンリュウに攻撃を誘います。
次のターン手元に隠していたライチュウを前のピカチュウに重ね、交代したデンリュウでルギアによりダメージの蓄積されたMラティを落とし、形勢逆転。
パワープレーで押し切りました。

エキシビジョン
ボスゴドラトーナメント
使用デッキ ボスゴライチュウジラーチ

ボスゴフォレトスベトベトン
×2-6
ここでサイドイベント。ボスゴを2ライン以上入れたデッキ同士の対戦(炎禁止)
こっちはジラーチとライチュウでボスゴが立つまでサポートをしあわよくば破滅の願いで呪い殺そうというデッキでしたがいい加減に組んだデッキなのに加え、プレミも多発しエネ手張りすらできないターンを作る始末。
ボスゴのメガトンスラム対決が両者裏の引き分けに終わった後はサブ同士の戦いになりました。フォレトスの打点の底上げをベトベトンとアクア団の秘密基地で行われメガトンスラム裏の影響もあり、こちら全てのポケモンがフォレトスの確1圏内。構築、戦術、プレイング全てにおいて相手が上でした。
押し切られ最後はシェイミ狙われ完敗です。


七戦目
カエンジシ
○6-1
ボスゴは早々に敗退したので自分はデンリュウで本戦に戻ります。
相手はカエンジシ。
ライチュウ、デンリュウ、オカルトマニアの三種類の対処法があるので苦労はしませんでした。エクサボルト連打で勝ち。

八戦目
ジュカイン
×0-6
事故って負け

九戦目
ジュカイン
○6-2
同じ方と再戦。
今回も回り自体は良くありませんがなんとか形にはできました。
相手のアリアドスが立たず、アサシンクローの打点が出ないので先発のデンリュウが壁役をやっている間に後続のルギア、Mデンリュウを育て相手がデンリュウを落としたターンから反撃開始。
エクサボルト、エアロボールが共にジュカインの確1圏内に入っていたので全てを吹き飛ばしました。

十戦目
こうしんビークイン
×2-6
こちら事故でシェイミのスカイリターンでバチュルw二体プチっとしただけ。
ハンドに抱えるゴミの山を処理できず、セットアップも行えないシェイミを何度も場に出すはめになりました。
面白いデッキだったのでお互いが事故らないまともな状態で勝負したかった所です。


結果 デンリュウ 七勝三敗
今回も連勝の壁にぶつかりました。
勝率自体は優秀なんですが大技持ちのEXだけに一度事故るとケアしにくいんですよね。
あとはギラティナ。あいつはこちらが相当上手くプレーしないと勝てません。難しい相手です。

最後の抽選会は最初に呼ばれたので大人げなくレックウザの缶ケースを頂きました。
ありがとうございます。
自分も商品(100円)を提供したのでトントンですね!(錯乱)

対戦を繰り返し非常に有意義な会でした。疲れましたがとても楽しかったです。

最後に送迎をしてくださったH2さん、ころなさん、本当にありがとうございました。
この場でもう一度お礼とさせていただきます。
この記事を書き終わる頃にはスプラトゥーンの紅茶代理戦争が始まっていると思います。
今回はレモンが少なそうなのでレモンを選びました。多数派のミルクに甘えた奴らは全て吹っ飛ばすので覚悟してください。

エントリーバトル
使用デッキ デンリュウ

一戦目
ライチュウバットブイズ
○6-0
相手が事故ってライチュウが出ない模様
エクサボルト連打で勝


二戦目
ジュカインアリアドス
○6-4
マリガン3回もらったにも関わらず最初の2ターンサポートが打てずもたつきますが相手も前のイトマルをどかせず苦労していました。
初めに動いたのはこちら
デンリュウを立ててイトマルを落とし、続けてMジュカインも確定マヒ打ち込んでからのエクサボルトで落としサイド3枚先行
しかし二体目のジュカインにデンリュウを落とされ状況は一変
プラターヌでMデンリュウを二枚切っていたので3枚しかないMデンリュウは全て切れています。
なんとしてもルギアで残り3枚を取りきらないといけません
連続でサイド取られ3-4になりますがここでルギアが完成
エアロボール二発でMジュカインを落とし最後は後ろのアリアドス呼んでディープハリケーン!
一度言ってみたかった技名です。150ダメージは強いですよね。
ジュカインの下技で催眠ゲーに持ち込まれたらキツかった所ですが相手最後エネ切れてたのか技が飛んでこなかったのが大きかったかな?


三戦目
ゲンシグラードン
×3-6
負けました。
プレイングとしてはルチャブルを嫌って守りに行き過ぎたのがまずかったかなと思います。
これが結果的に悪手。
相性悪い相手には不安定だろうとデンリュウを前に出してサンダーロッドを使ったりしてとにかく相手より早く場を作りにいかなければいけないかなと思います。
特に初動が遅めのデンリュウだから尚更です。
ベンチで育てていたルギアが呼ばれて一発で吹き飛んでしまったのも痛かったです。

結果 ベスト4
まあまあですね。
今日は3戦ともデッキが思うように回りませんでしたがなんとか試合になったのでその点は良かったかなと思います。
プロモからジラーチが飛び出し予備が手に入りました。今日が今月最後のジムバトルになると思うので最後にいいカードが引けました。
トーナメント4強の逆サイドはカエンジシと鋼がやりあっていたのでこっちと戦いたかったです。

皆さんこんにちは。
ギラティナ対策は捗っていますでしょうか?
私はダメダメです。
レックウザメガバトルの時のゲロムシャ対策はライボルト+αでなんとかなると考え、実際なんとかなったのですがギラティナは難しいです。


今回は前回紹介出来なかったカードを紹介していきます。

前回の記事はコチラ
http://bay03128.diarynote.jp/201507062309544416/



ルギアEX、イベルタルEX
前回のコメント欄に出てたカードですね。
相手のエネが多いほど火力が上がるのでギラティナ使いにはかなりのプレッシャーです。
ただこの手のカードを使ったことがある人は分かると思いますがEXを確殺するのは意外と難しく、ソウルリンク持ちと併用することを考えるとハチマキも使えません。
となるとギラティナに勝つにはこちらが先に殴る必要があります。
プレイヤーの能力が試されるカードですね。
自分もこのカード入れてましたが既に2回ギラティナにボコられています。要は使い手次第です。
あまりこの展開にはならないと思いますが一応ルギアは4エネ貼ればスタジアム破壊出来るのでサザンによる容易な交代も許さなくなります。
強技を二つ持つEXは強いですね。

ギルガルドEX
これも前回のコメント欄から
これは分かりやすいカードですね。
相手の特殊エネ持ちを封殺します。
あえてあげるとするならば技の仕様の関係で鋼以外のデッキには入れにくいのが難点ですかね。

ジラーチ(XY-P)
今のプロモパックに封入されているカードですね。
無1エネで相手の特殊エネを確定破壊し、ほぼ確実に1ターン稼いでくれるので、リーク情報が出た時話題になったカードですね。
ギラティナ対策が薄いデッキには1枚積んでもいいかもしれません。
このポケモンはただ使うだけでは弱いです。
このカード一枚刺した所ですぐに第二の対抗策を用意出来なければ1ターン待たれてエネ貼り直されて落とされるのがオチです。
使いどきが肝心ですね。
XYは相手の手札に干渉するのが難しく、レベルボールで呼び出すことが出来るのでギリギリまで手元に隠しておきたいポケモンです。

他にも探せば色々出てきそうですが今回はこの辺で
いつかポリ乙でデッキ作ってギラティナ使いを発狂させてみたいです。
今回は午前中はジムバトル。午後はそのまま自主大会に参加しました。
デッキは一番完成度の高いカイオーガは持っていかず、デンリュウとジュカインを持参しました。
ジムバトルはBWレギュですが自分がBWデッキを作る意欲が全くないため、XYレギュのデンリュウで参加しました。


ジムバトルのレポは簡素に
一戦目
デンリュウ
○6-0
二戦目
イベダーク
×4-6

デンリュウの技は弱点計算を行わないため雷弱点だからといってそこまで強くでれる訳ではありません。
トレーナーズのカードパワーも負けてるのでまあ奮闘した方だと思います。


続いてうんざり会
二つデッキを持っていましたがほとんどの試合でデンリュウを使っています。
ファーストステージ突破条件が二連勝。セカンドステージの連勝数で順位を決めます。
負けたらファーストからやり直し。

一戦目
バンギラス
○6-2
相手がバンギスタートだったためエネを貼れずに苦戦していました。
こっちのデンリュウが先に立ったのでエクサボルトでハメて勝ち

二戦目
パンプジン
○6-2
初ターンに使ったハイパーボールでデンリュウがサイドに全落ちしていることを確認。
無理矢理サイド二枚取って救出を試みますが失敗。
ここでデンリュウを諦め手札に握っていた3枚のMデンリュウを全てトラッシュ。
セカンドアタッカーのルギアとライチュウで試合を組み立てます。
相手が非EX主体だったこともあり、勝つことができました。

三戦目
白レック
×2-6
郡山勢の小学生の女の子。
上手いのにも驚きましたがプレイングが綺麗でしたね。
白レックらしく後1でぶん回られて止め切れず。
中盤自傷気絶覚悟でMデンリュウで白レックをロックして一匹瀕死にしますがとどめを刺しにいくポケモンを間違えました。
ベンチにいたのはライチュウとルギアでしたがここで自分はルギアで止めを刺してしまいました。
このミスが決定打になり敗戦。デンリュウを立てるのがデッキコンセプトですがデンリュウが機能しない時にサブでどうやって攻めるかも非常に重要です。
もう少し考えてポケカしていく必要がありますね。

四戦目
ビークインブースター
○6-4
個人的には本日のベストゲーム。
戦っていて今日一番ワクワクした試合でした。
自分も作ってみたかったビークイン。その模範となるデッキと対決しました。
適当なポケモンを壁にしている間に裏でデンリュウを育てます。
壁が倒れた段階ではまだデンリュウは立ちませんでしたがライチュウでベンチフル展開して返しのエレキサークルでビークインを落とします。
その後も一進一退の攻防が続きますが相手はデンリュウを落とすのに二回技を打つ必要がありそれが最終的な差になったのかなと思います。
お相手はビークインを落とされる度に二個玉が落ちるのでこれは非常に大きいです。
お相手も当然エフェクト鍛冶屋というリカバリー手段は持っていましたが鍛冶屋打ったターンはサポートは打てないので少し窮屈なプレイングになります。
非EXのみでは現環境を生き残るのは難しいのかもしれませんね。

五戦目
ゲンガーナンス
×4-6
この試合のみジュカインを使用しました。
一人では何回も回してましたが対外試合では初です。
結果からいうとセカンド昇格戦でこのデッキを使った自分がバカでした。
ナンスで特性を止められているのでアリアドスが機能せず非常に苦しい展開。
ナンス相手に二撃体制をとっているようではいけません。
スタジアムもサイドに2落ちしていて次元の谷を割れず完全に相手ペース
闇の回廊の蓄積ダメージが効き、ジャギドセイバーも機能せず敗戦。

六戦目
ギラティナ
○6-0
新弾がでて間もないこの時期。先発レシラムで何が来るか予想するのは簡単でした。
相手の展開早いもののギラティナが出ないようでサザンにエネをつけて殴りに来ますがその時放ったプラターヌでドラゴンエネを落としています。
心の中で「俺相手にそんなことしていいのか?」
サザンのエネをクセロシキで割ったら案の定展開が止まったのでその間にベンチを育てあとはひたすら下敷きのデンリュウで一方的に殴り続けストレート勝ち

七戦目
ギラティナ
×0-6
完敗しました。
前回ギラティナ対策会議(笑)を開いていた当人とは思えないやられっぷりです。
使い手が前から何度か戦っている上手な小学生だったのである程度やられるのは覚悟していましたが完膚無きまでに叩き潰されました。
ドラゴンエネを三枚までは潰したのですが四枚目を破壊できませんでした。
ルギアでワンチャン逆転を狙いますが雷エネが手元に来なく、手札の二個玉が腐りあっけなく敗北。

八戦目
よるのこうしん
○6-0
相手事故気味
というかこちらがクセロシキで二個玉二枚破壊したので殴ってこれずに足踏みしていました。
その間にデンリュウを立て、エクサボルト連打でストレート勝ち。

九戦目
フリーザー
○1-0
お相手超絶自己でフリーザーピンで二ターン展開できずにこちらに版が回ってきます。
こちらは順調に展開が進み3ターン目のエクサボルトでフリーザーを倒して勝ち。
雷エネが見えたので恐らくフリーザーライボルトだったかと思います。

十戦目
ルカリオ闘
×1-6
無理な奴と当たりました。
ルカリオとMデンリュウを1-1交換できれば御の字という感じでエクサボルトを放ちますがコルニで入れ替えを引っ張られルチャで麻痺キャンセルされ返り討ちをくらいました。
逃げ0のたねは卑怯ですね。まあ無理な奴は無理です。諦めましょう。

十一戦目
ライチュウブイズ
○6-2
今日のラストゲーム
お互い先発ピカチュウですが役割は全く異なります。
自分はあくまでサブですが相手はメイン。
しかしあいてが序盤もたついたのとこちらがうまい具合に場を展開できたことから先にエレキサークルを放ち、サイド先行します。
その後も相手はピカチュウは出ますがライチュウ、ブイズが出ず試合展開は一方的。
最後はほっぺすりすりで何ターン稼げるか微笑みながら眺める鑑賞会となりました。


結果セカンド0勝 圧倒的圏外


こんなに試合数をこなしたのは久しぶりです。
大型大会でも中々ここまでの回数は回しません。
デンリュウは12戦して8勝4敗とまずまずの成果でした。
ルカリオはどうしようもありませんが白レックに対してはもう少し上手く立ち回れたのではないかと思います。
今の自分に必要なのは同じデッキを何度も回し使い方を覚えること。
特にこのデッキはデンリュウ軸とルギアライチュウ軸の2パターンの攻め方ができるのでどこのタイミングでデンリュウを諦めルギア軸にシフトするのか考えることが大事だと使っていて思いました。
扱いの難しく人気のあまりないデンリュウではありますが決して弱いポケモンではありません。
ポケカプレイヤーの一人としてデンリュウの持っている力を限界まで引き出してあげたいですね。

最後に送迎をして下さったソウゴパパさん、ころなさん。ありがとうございました。
スプラトゥーンの第二回フェスが終わりました。
個人では最終的に勝率6割程度まで持ち直しました。仲間に感謝です。
我がたぬき軍は勝率こそ上回りましたが得票率とかいうクソ指標が得点に加算されてしまうため負けてしまいました。
勝負に勝って試合に負けるという奴ですね。
早い話多数派に属せば勝率五割で勝確なわけでそりゃあ報酬目当ての人は多数派に流れます。
きつね67%対たぬき33%がそのまま得点に加算されるのでこれを勝率でカバーしろというのは無理があります。
これではただの人気投票でわざわざフェスで戦う意味がありません。
得票率の加算倍率を下げるなど運営には早急に手を打ってもらいたいところです。


さて続いてジムバトル
前回デンリュウの構築が浮かばないと弱音を吐いていましたが今日朝五時に起きて突貫工事で作りました。
やる気のある時に一気に作らないといつまでたっても作らないのでね。
突貫で作ったので今回のバトルで早速修正点も出てきました。
ということで今回の使用デッキはデンリュウです。


一戦目
バンギラス
○6-2
お相手バンギ、こちらデデンネスタート。開幕はこちらの出し勝ち。
バンギの上技をギリギリ耐える耐久を持つデデンネ。
相手がデデンネの対処に戸惑っている間にこっちはデンリュウスタンバイ。
どういう展開でこうなったかは忘れましたがエネショートで一発かましてからのエクサボルトでバンギKO
イベとシェイミに関しては雷弱点なのでデンリュウのカモです。
エクサボルトでサイド五枚荒稼ぎしたところで二体目のバンギについにデンリュウが落とされますがこちらも二体目が立っています。
エクサボルトで試合終了

二戦目
ギラティナ
×2-6
酷い試合でした。
こちらのトップ含めた8枚はピカチュウ、二個玉、雷3、ハイパー、プラターヌ、ソウルリンク
プラターヌ打ちたくない状況ですが打たないと負けるので二個玉をピカチュウに貼ってプラターヌ打った所来た7枚がデンリュウ2、Mデンリュウ、ピカチュウ2、ライチュウ、ハイパーボール

敗北が確定した瞬間です。

おかしい。こんなことは許されない。32枚入っているトレーナーズはどこへ?
そんなこんなで3ターン程エネが貼れない状況が続き相手のロックが始まります。
後半なんとか持ち直しメガターボ二枚手に入りMデンリュウに加速しさあ反撃といったところでギラティナの特性

はんこつのはどう
このポケモンは、相手のM進化ポケモンからワザのダメージや効果を受けない。

Mデンリュウが沈みました。
あんな手札掴まされて頭が激おこ状態になっている場面で初めて対面する新カードを冷静に対処する余裕はありませんでした。
とにかくロックはずそうと色々試みますがことごとく躱されロックを外せず二個玉が貼れないため、ポケモンの準備が追いつきません。
とりあえず適当に倒せそうな奴を引っ張ってサイド二枚とりましたが完敗です。
この場合は自滅といった方が正しいかな?
ちなみにこの試合で初めてサンダーロッドを使いましたが無事加速成功しました。
こんな不安定な技をあまり過信することはできませんが期待値としてはそこまで悪くないのかもしれませんね。

トーナメントなのでここで終わりですが余った時間でフリー

ライボルト
○6-4
こちらシェイミスタートと最悪の展開。
先2でいきなりサイド2枚とられる苦しい展開ですがこちらも手札が上手く回り、後2でMデンリュウが完成します。
エクサボルトでMライボを張り付けにします。
あなぬけで上手く逃げられましたが返しで強技が飛んでこなかったのでエクサボルトで場のライボルトを一撃で沈めます。
確定マヒばかりに目が行きがちですがデンリュウの魅力はこの火力です。
その後も手負いのMライボルトを沈め、最後はベンチにちょこんと佇んでいたフーパを引っ張ってエクサボルト
思い通りに場が動いてとても楽しい試合でした。


さて今回のジムバトルでこのデッキの弱点が浮き彫りになりました。
ギラティナですね。
こいつは打点がある分ゲロゲより厄介です。
ハチマキ巻けばゲンシカイキ組も2撃で落ちます
なぜこんな奴にあんな特性を渡したのか理解できません。
秋の大会は間違いなくこいつ流行りますね。
ギラティナ対策についてはまた別途記事にしようかと思います。
今回はここまで
先にジムレポから
使うデッキはライボルト

一戦目
パンプシンボラー
○6-4
最初パンプジンを見た時相手が何をしたいのか全く分かりませんでしたが毒催眠が飛んできてやっと理解します。
相手のEXワンキルを狙ってた訳ですね。
相手先発シンボラーに対し、こちら事故気味で場もライボルト二体のみと非常にキツい展開でした。
ただ相手シンボラーを下げてパンプジンを前に出してくれたのでライボルトと交換で南瓜を狩って引いたサイドはN
ここから展開し、サンダー立てて無双させていただきました。

ニ戦目
ドンファン
×2-6
これは無理です
ノイザー効かない上に後ろに引っ込むこいつは無理です。
ゴマゾウ体当たり100ダメージ(白目)

トーナメントなので終わり
ライチュウのせいで闘増えたのでそろそろ新しいデッキ考える必要ありですね。


続いて本題
今日XYレギュ対応デッキの試運転を行いました
作って見て難しかったのはドローサポートの選択ですね。
レックシェイミならシェイミ、闘ならコルニ使ってれば困りませんが他はそういう訳にはいきません。
選択肢として何があるのか見てみます。

【プラターヌ博士】
説明不要のカード
BWから引き続き使える札なので使わない理由がないです。

【ティエルノ】
これも名前を変えてBWから引き続き使えるカード
余り効果が強くないのでこのカードを馬鹿にする人も多いですが使う場面を選ばないという点は非常に優秀
ドローサポートの選択肢が狭いので2枚くらいデッキに混ぜてもいいと思います。
シェイミとの相性は非常に悪いです。

【アクア団のしたっぱ】
このDNで度々登場するカード
1枚切って3ドロー
トラッシュ利用が多いデッキなら試しに挿してみてもいいと思います。


【サナ、オダマキ博士の観察】
所謂リフレッシュカード
Nが使えないのでこれをメインに据える人が多いかなと思いますがやはりNに比べると弱い
Nと違い相手を妨害しつつ自分のカードを入れ替えるという戦い方が出来ないのでこれも積むなら2枚、多くても3が限度かなと思います。

【バトルレポーター】
相手の手札の枚数と同じになるまで自分も引く。
期待値低い産廃サポートですね。
相手をグッズロックで止めるならワンチャンスあります。

【エリートトレーナー】
XY7で追加されるカード。6/20以前のナイトバトルはこれ抜きで戦う必要があります。
早い話負けている場面でのみ使えるNですね
このカードの弱い所は初手及び残りサイド1-1とかの拮抗した場面で使えないこと。
4積みデフォルトだったNと違い使う場面を選ぶので取り敢えず2枚って感じですかね。
XY5から条件付きカードがでてきてますが扱いがどれも非常に難しいです。

こんな所ですかね。アオギリとマツブサは汎用性低いので今回は除外しました。
プラターヌ4はエリトレ2まで固定であとはサナ、ティエルノ、オダマキから好きなものを3枚ほど入れて残りはポストなどのグッズで補うって感じでしょうか

今回自分はプラターヌ4、ティエルノ4、オダマキ1で臨みましたがやはり動きづらいです。
ティエルノ4はやり過ぎました。
まだナイトバトルに向けて調整する時間は残されているので次回はまたサポート配分を変えて出直したいと思います。
色々詰め込みました
一番どうでもいい艦これから

春イベントが本日終わりました。
数か月前に暇潰し程度で始めたので錬度に不安があり、最終マップ難易度を乙に下げてクリアしましたが自分より錬度低い艦隊で難易度甲クリアした報告が続々
大変な道と楽な道がある場合自分はいつも楽な道を選んでしまうのでその意識の差がでましたね。
何事にもトライ&エラーで自力で前に進んでいく人はどんな局面でも強いです。


次はジムバトル
ライボルト使用

一戦目
グラナンス
×0-6
サポートを中盤まで打てなかったのでお相手の目には事故に見えたかもしれませんが完全なプレイミス
ダートでNとノイザーの択となった時にグラードンにノイザー貼りたくてノイザーを選んで案の定の展開
相手にこの択を強いることができるΩバリア強し!
次からは選択ミスのないように努力します。

トーナメントなのでこれで終了


続いてうんざり会
フリーでは竜レック使ったりしましたが基本は全部ライボルト

一戦目
×5-6
アオギリカイオーガ
4-0からまくられました。
スタジアムをうねりからラボ、サブアタッカーをフリーザーからイベルタルに変更しています
それが完全に裏目にでた試合
イベが全く仕事しないままベンチ狙撃→タイダルの流れでやられたのが苦しかった。
イベ立てようとするとサンダーまでエネが回らないんですよね。
ここは完全な構築ミスかなと思います。
イベはサブではなくメインで起用すべきポケモンですね。


二戦目
オーロット
○2-0
お相手事故でなんのデッキか分からないまま終了
クズモーとボクレーがいたので恐らくゲンガーオーロットだったのかなと思います。


三戦目
ドンファン
×0-6
事故その1
前述のグラードンとは違い、今回は事故。まあ相性的に回っても勝ち目0でした。
初手が腐っていましたが幸いプラターヌを握っていたので打ったら引いたハンドも腐ってたという展開
次ターンのプラターヌ打つまでボール、ライボルト、パソ通のいずれも引けずライボルトを出す前にエネを5枚無駄に切らざるを得ない展開に
この事故り方が一番嫌なのでポケモンサーチ5枚投入しているのですがなってしまったものは仕方ないです。
手張りで育てていたイベも一撃で飛びなにも出来ないまま負け。

四戦目
ライボルト
×0-1
事故その2
ドローゴー×2
手札に手紙あったので勝ちにいくなら少しでも圧縮かけてサポート引く確率上げるべきだったんでしょうが連事故で心折れていて行いませんでした。お相手に申し訳ないです。
時間がまるまる余ったのでもう一戦フリー
こちらは勝ちました。

五戦目
ラティオス
○6-4
小学生中学年あたりの子だと思うのですがデッキはしっかりしていました。
これを自分で作ったというので驚きです。
こちらが終始押され気味でしたがノイザーが相手にぶっ刺さりMラティへの進化はさせません。
毒催眠の眠りを上手くかわし続けることができたので攻撃は切らすことなく行えたので打点の差が出ましたね
最終的にソニックエース一発もらいましたがその時には盤面はほぼ決まっていました。


福島対全国、交流戦
山形在住の静岡県民ですが人数の都合により福島側に付きます。
じぶんもいつも対戦している福島の人達ではなく、遠征勢の方と当たりたかったので個人的にはうれしい配慮
使用デッキはライボルト

ライチュウリーフィア
○6-3
相性的には完全にこちらが有利
ターボボルト圏内に入ってくれる非EX主体のデッキにはライボルトは非常に強く出れます。
確かこちら後攻で相手の盤面にピカチュウが見えたのでイベルタルはお役御免
トラッシュで待機してもらいます
いつもはしたっぱでエネやグッズ落としますが今回はイベを落としました。
ここからN打たれても山にイベが戻ることはないのでトラッシュするという行為は意外と強かったりします。
リーフィアが見えていたのでターボボルトで無駄な加速をしないようエネ管理に注意しながらライボルトとMライボルトを使い分けます。
お相手バトルポケモンに中々道具を貼ってくれず最終的にはターボボルトで落としにいくことになりましたが一体目のライボルトが落とされた時にはほぼ勝負が決まっている状態
最後はベンチのシェイミ引っ張って勝たせてもらいました。



苦しい戦いが続きました
ライボルトの相方に悩んでいますがこの枠は無理矢理他色のEXを使うくらいならサンダーやゼクロムなどの非EXを使った方が間違いなく強いです。
竜レックを見ようと思い今回イベルタル入れましたがその結果他のデッキに勝てなくなるのは本末転倒ですね。
イベにエネ集める都合サンダー辺りの非EXを殆ど使わなかったのでサイドレースで非常に苦しくなりました。
事故はどうしようもありませんが別段ドローソースが足りてないこともないと思うので暫くは様子見ですね。

今回は運営の方々に送迎までしてもらうなど、色々と迷惑をかけました。本当にありがとうございます。
おかげで道中の行き帰りも退屈しませんでした。
次回行けるかはまでわかりませんがこれからも積極的に参加していきたいなとは思います。
レックウザメガバトル名古屋を終えて ラスチャレレポ
準優勝の方が使っていたラティが物議を醸し出しているようですが自分の目では見てないので今回は触れないでおきます。

長文です

やってきましたよこの日が!
やっぱり人が集まる大型大会はレベルが高いですね。
特に本戦はどの試合も中々勝たせて貰えず、楽な展開になる試合はありませんでした。

使用デッキは本戦、3on3、ノックアウト全てフリーザーライボルト
このデッキ一つで会場を駆け抜けました。


本戦

一戦目
ゲロゲ
×2-6
お相手大海の回復忘れやらタマタマの増殖を上手く使いこなせていなかったりとあまり試合慣れしている方ではありませんでした。
ではなぜ負けたか?
盛大に事故りました。
今流行りのゲロムシャではなく、相方にライチュウを起用していたのである程度打点がありました。
こちらが立てなおす前にやられてしまいました。

二戦目
ゲロゲムシャーナ
○6-2
二戦連続で踏むともう嫌になりますよ。
相のキーになっていたポケモンはミュウツーでそいつをいいタイミングで落とせたのが大きかったと思います。
水エネのないゲロゲだけなら打点はそれほどでもないのであまり怖い存在ではないです。
ただ試合時間がとにかく長い!
以前程の苦手意識はなくなりました。
これ一試合終わらせる間に隣3試合終わってます。
やはり害悪ですね。
今回の大会のクライマックス枠が規定までいかなかったのはこいつが蔓延していた影響が少なからずあると思います。


三戦目
フェアリートランス
○2-3
相手の山切れ勝ち
今の環境でトランスは珍しいですね。というかEXポケですらワンパンされる可能性があり、グッズロックもされやすい環境でトランスを選択するのは勇気がいると思います。
好きなんでしょうね。
ここでは3投していたスタジアムが生きました。
フェアリーガーデンとの割り合いにも強く出れます。
序盤は幸運にもクセロシキを握っていたのでそれで二枚程レインボーを割って相手の展開を遅らせつつ、こちらはライボルトの準備を進めます。
Mライボルトがルカリオに殴られてやられますが後ろのサンダーへの加速は行ってくれて仕事はしてくれていたので特に問題はありませんでした。
その後はフラダリでルカリオを落とすことに成功しますが返しのケルディオでサンダーが落とされます。
この時点で相手に残っているアタッカーはケルディオ、カラマネロ
こちらは確かMライボルト×2
相手はケルディオを満タントランスで延命しこちらはライボルトを回します。
相手が二回程満タンした辺りから相手の山は意識していましたが一向に奥の手をする気配がなく自分はここで相手に奥の手はないと判断(最後に聞いた所奥の手はありましたがサーチャーと奥の手を切ってしまい使えなかったとのこと)
ここから山札切れによる勝ち筋も視野にいれます。
相手のサイド枚数にもまだ余裕はあったので後ろに控えてたフリーザーで眠りにしたりして時間を稼ぎつつライボルトが大海による回復でケルディオの打点圏外に行ったときにはフリーザーと交代し殴りに出ます。
最後は完全にこちらのペースになり勝ち筋のなくなった相手がプラターヌで自滅して投了
この大会は終了時間が決められているので今回の場面ではお相手はいい判断だったと思います。

ここで二連勝
セカンドステージへ進みます

一戦目
ホウオウハンテール
○6-4
ここからの試合も決して楽なものではありませんでした。
まあみんな勝ちあがってきてるので当たり前ですね。
ハンテール超怖いですね。
唯一の救いはこいつの体力がライボルトの圏内に入ってくれていることです。
火力差からサイド先行されますがハンテールを返しで一匹ずつぷちぷち落とすことができていたのでこっちも苦しいと思いつつのプレイングでしたが相手も相当苦しんでいた様子
まあ相手が苦しんでいたのはコイン裏が多く要所で不死鳥を中々決められないこともあったからでしょう。
ホウオウ自身の火力はそうでもありませんがこいつに暴れられるのも困るのでノイザーは飛ばしておきます
サイド2-3辺りからこちらの巻き返しが始まります。こちらはいつも通りライボルトは常時二体立てサブにサンダーを用意しサンダーには神風特攻隊となり死ぬのを覚悟で相手に一発かましてもらいます。
ハンテールを返しで落としていったことで相手の火力も下がっているのでMライボルトならなんとか耐えてくれる位の枚数にはなっていました。
スタジアムアドバンテージはこちらが取っていたのでライボルトやサンダーを順繰りに回し、大海で回復することで相手も苦しくなります。
このあたりから相手のハンテール育成が間に合わずホウオウで殴りにきますがこのホウオウに一発かますと相手が逃げるという選択肢を取らなければならずさらに相手の火力は更に下がっていきます。
こちらがペースを握り試合を決定づけたのはまたもやフリーザーの確定眠り
ここからポケモンチェックで相手がまさかの3裏
試合が拮抗している状態でこんなことがおきたら相手はたまったもんじゃないですね。
勝たせていただきましたが相手のコイン運に助けられた勝ちでした


二戦目
アギロット
×4-6
先発シェイミをみてゲロゲか白レックかな?と思いましたが正解はアギロットでした。
まさか1ターン目からロックされるとは思っていなかったので手札がゴミの山に変わりました。
先攻は取っていたのでハイパー使えばよかったと後悔
初手ミツルさん強いです。
お相手場に無駄なエネをつけてくれないため二個玉をクセロシキで割ることもできず、グッズロックを止めるのは不可能なので軽石ついてないロットを呼んだりと攻撃だけでも阻止しようと奮闘しますが全てかわされてしまいます。
これだけでも苦しいのですがこの試合はスタジアムアドバンテージをほとんど取れなかったのも堪えました。
最後確認はしなかったのですがあれだけ掘っても出なかったということは少なくともサイドに1落ち、または2落ちもあったかもしれません。
オーロットを4体落としやっとグッズロックが解除されますが相手の場にアギルダーが3体並んでいて愕然とします。
それでもシェイミが場で留まったターンがあり手札にプラターヌがあったのでこれ打って入れ替えを引ければ勝ちという場面がありましたが引けず。
最後はライボルトの残り体力がキツく、フリーザーのコインゲーに持ち込むしか勝ち筋がなくなりフリーザーでの攻撃を試みますがさせてもらえませんでした。
ライボルトを落とされ試合終了
面白い対戦でした。


午後の戦績

3on3
○水
○初心者
○ゲロゲバットホウオウ

ノックアウト
○ゲンガーナンス
×エルレバット
×ホウオウハンテール

最後の二戦は本戦で力を使ったため集中力が切れてしまいプレミ多発
対戦相手に申し訳ないです。

いつもの小さなジムバトルも勿論楽しいです。
しかしやはりこういう大きな場で戦うのも緊張感があり相手のレベル自体がものすごく高いため楽に勝つということが全くできず、一戦も気を抜けないためとても疲れましたがすごく楽しかったです。

これから千葉、大阪、北海道と大会は続きますが自分のチャレンジはこれで終わりです。
参加される方は頑張ってきてください。
自分は明日エキスパートの試験なので今日が最後の調整
とはいえプロモの雷エネ欲しいので30枚も参加

ハーフ
Mラティで2勝2敗
まあこんなもんです
ラティしかアタッカーいないのでこいつがサイド落ちした瞬間に終戦ですね
ラティ使いたいんですけどね。中打点EXメインは構築練るのが難しいんです。

続いてスタン
使うのはライボルト

一戦目
よるのこうしん
×3-6
昨日のリベンジマッチ
お相手の構築少し変わってました。
今回も自分のプレイングミスで負けてます。
試合中は気づきませんでしたが試合後に話を聞くとどうやら相手のEXを落とせる所で落とさなかったことが敗因に繋がったようです。
やはり中打点は打点調整が難しい。
負けることも経験です。
次に生かしましょう。

二戦目

○6-0
序盤3ターンほどサポなしで事故っていましたが相手の打点が低かったので大海で時間を稼ぎトップでN引いてから展開しMライボルトも無事立ちます。
あとは相手の重要そうなポケモンを順番につぶしました。
ひとつプレミスがありましたが中盤以降は上手く回れたと思います。

三戦目
ラティ
×4-5
ラティ強いですね
後ろに逃げることを許しません
サンダーがソニック圏内に入っているのが非常に辛かったです。

四戦目
サ-ナイト
○6-4
XY6で環境が高速化し、あまりみなくなったサーナイトですが相変わらず重い一撃を放ってきます。
フェアリーはあのチートスタジアムが厄介です。
今回はこちらが後攻スタートで相手方が一回しかジオコン打てなかったこともありMライボルトがギリギリ耐えることができましたがこちらが先行取ってたら恐らくサーナイトに食われてますね。
Mサーナイトを二体落とした所で相手の場のエネが二枚になり実質相手は降参状態
ラストのサイドを取らせてもらい勝ちました

2勝2敗 圏外
同じデッキに負けてるようでは行けませんね。
去年秋のバトルフェスタはカードを初めて間もない頃ということもあり三日間通算4勝15敗(勝率0.266)と大きく負け越しました。
今回は最低限メガターボ、勝率六割以上が目標です。

がんばってまいりましょう!
一か月振りの静岡でのジムバトル
帰省等でちょくちょく顔を出すと思うのでその時は宜しくお願いします。

本当は水曜日に福島のSASYU鎌田に行く予定だったのですがJR福島付近で断線事故があったらしく列車止まって行けませんでした。電気の供給が止まったということで列車内は地獄だったらしいですね。

大会を三日後に控えてるということでデッキも最終調整に入ります。
デッキ内容の入れ替えはもう行わないと思うのであとはひたすら実践ですね。
使用デッキはライボルト

一戦目
初心者
○6-1
特に書くことないですね。
ノイザーを使わない等の配慮はしましたがワンサイドゲーム
プロモで雷エネ出るので勝ちを譲る気は全くありません。

二戦目
よるのこうしん
×5-6
今日の試合で一番辛かった試合
試合を決めたのはうねりの大海の回復忘れ
おされ気味ではありましたが裏にΔプラスも控えていて手札的にもあれがなければ勝ち確の展開でした。
非常に悔いが残ります。
この辺りを含めてこれが今の実力でしょう。
この試合ではクセロシキ等ピン挿し組が活躍してくれました。

三戦目
初心者
○6-0
一戦目と同じく
一方的にボコってしまって申し訳ないとは思うのですが少し時期が悪いですね。
大会前でなければレクチャー等を交えながら戦えるんですがどうしてもデッキ調整が優先されてしまうので基本的なマナーの部分だけ教えました。
親が多少なりともカードに興味がある方みたいなので今回でめげずに通い続けてくれれば強くはなると思います。

四戦目
ゲンガーオーロット
○6-0
先行ミツルオーロットを決められますがフラダリで解除してソウルリンクを貼ります。
ソウルリンクさえ貼れればグッズなしでもある程度戦えるように作ったデッキ
順調に展開します。
お相手ミツル積んでいる分ドローソースが不足気味で事故ってたようなのでサンダーとライボルトで一体ずつ落として勝ち

3勝1敗 2位
初心者狩って取った二位なんで順位自体に意味はないですね。
プロモからは鋼エネ、ハクリュー、スバメ
雷と炎エネが出るみたいなんでアメのミラーよりそっちの方が欲しいです。
あとガチゴラス
今回のプロモでは物欲センサーに勝ってなんとしてでも雷エネ回収します。


大会終わった後3試合程フリー
全勝できました。
順調に仕上がっていると思います。
もしかしてこれいらないんじゃね?ってカードが出てきてはいますが今更デッキ大幅改造するのは難しいのでそのまま明日も行きます。

第二回竜王戦の紹介動画でいきなりの森内カットインに笑ってしまったのは自分だけではないはず
あなたは早く羽生を倒してください

福島では二件目のジムバトル
住んでいるのは山形ですが福島の方がジムバトル開催店が近いので自然とメインは福島に

使用デッキはフリーザーライボルト
竜レックとどっちを使うか迷いましたが名古屋大会は恐らくライボルトで行くのでできるだけ使い込みたいと思いこちらをチョイス

一戦目
竜レック
○6-3
いきなり地雷踏みます。竜レックならミラー戦をやりたかったです。
デッキのギミックとして加速と削り(アタッカー)をライボルトが兼業してるので相手が闘や画竜点睛でもライボルトは前に出して行かなければなりません。
このデッキの辛い所ですね
ただ相手も加速が上手く行ってないようでライボルトを食われる前に100点をレックに飛ばせたのが非常に大きかったと思います
この時点でレックの残り体力は130
こちらの場の最高打点はサンダーの120(Δワイルドで-20)なので相手からしたら普通はやられないと思うはずです
ここで手元に隠していたアブソルが真価を発揮します
このポケモンの特性でダメカンを三個ずらしレックを落雷圏内にいれて落としました。
これがこの試合の勝敗を分けたと思います。
自分も竜レックを使っていたので知っていますが竜レックは一体落とされるとリカバリーに非常に苦労します。
隠していたギミックが上手く機能してくれると楽しいですよね。
あとはお相手がドローをある程度シェイミに依存していたので新しいライボルトを立てながらシェイミを狩ります
苦手な相手に対して上手く立ち回れたいい試合でした。


二試合目
フェアリー
○2-0
両者大事故
先にライボルト立てて殴ったこっちの勝ち。
サポートは使いませんでした。


三試合目
ゲロゲムシャーナ
×2-6
前前回辺りの記事でライボルトならゲロゲに勝てると言いました。
嘘です。勝てませんでした。
グッズロックされるのはいいです。そんなのは十分想定内です。
ノイザーもいいです。ゲロゲいるなら絶対飛んでくるのでこれも想定内です。
クラッシュハンマーはやめて下さい。こんなの3連表とかされたらどうしようもないです。
ゲロゲムシャーナに当たったのが初めてというのもありこの試合はミスも目立ちました。
大海の回復忘れを筆頭にエネの貼りミス、クセロシキおじさんの使い方等ミスをあげたらキリがないです。
立ち回りがグダグダになってしまいました。
次にこのタイプのデッキと当たった時は今回の悪かった所を思い出しながら同じ展開にならないよう気をつけながら立ち回りたいですね。

2勝1敗
今回の1敗は仕方ないです
あれは初見で倒せるデッキではないです。
問題は次に当たった時に勝てるか
ゲロゲは大型大会なら一定数は出てくるはずなのでそこに焦点を当てていきたいですね。
本当はSASYU鎌田店というところに行きたかったのですが10:30スタートとなると八時の電車に乗らなければならずすると朝は六時前に起きる必要があります。
今の薬漬けの生活を送っている現在の体調では無理でした。

先週も訪れたりらいさんですが今回は参加者自分含め2名
つまりいきなり決勝戦です
何もしなくてもプロモ3確定ですがランターンやサイドンは恐らく9枚以上は余裕で出し、フライゴン、キラダート、ついでに前プロモのトロバも0の完全圧縮マンの自分からしたらプロモなんてどうでもいいので試合数重ねたかった所です。

使用デッキはフリーザーライボルト

一戦目
レックシェイミ
○6-2
自分の相手は小学校の高学年くらいかな?
子供単での参加でしたがエグいデッキを使ってきました。
白レックの中では一番使われていると思われる草に寄せたタイプのレックシェイミですね。
スタートで三回マリガン献上しなお且つ後攻スタート
しかしこのマリガンで相手にノイザーを見せられたのが大きかった。
相手が素でメガ進化したレックウザにソウルリンクを貼り直してくれたおかげでレックがライボルトのアサルトレーザーの圏内に入りました
本当はメガって殴る予定でしたがその前のダートによるパソ通とMライボの選択でパソ通をトラッシュしてしまったので流石に怪しまれたかNで流されました
そのあたりの判断もよく今回は相性差がありましたが本来は強い子なんだと思います。

こちらは二対のMライボが立ち対レックウザの場は完璧
一体エメラルドブレイクで食われましたが無事にこちらが勝利しました。

打点の問題はありますがライボルトは使っててとても楽しいですね。
このデッキの課題は後ろで置物になっているフリーザーをどう生かすかですね。
居るだけで相手のプレッシャーになってくれているならそれはそれでいいんですが。

プロモからでたのは闘キラ、サイドン、チルット、オニドリルΔ進化
もう勘弁して下さい(汗)
ツツジさんは二枚目になりました。
4/12 カードTVショップりらい レックプレバトル
仙台にお邪魔することは叶いませんでしたが午後は時間が取れることになったので福島のショップ、りらいさんにやってきました。
ちょうどやっていたのがプレバトルということでツツジさんも貰いましたよ。

五月には大型大会があり、そのために少しでも多くジムバトルに参加したい所ですがリアルの予定に加えジムへのアクセス方法など色々な障害があり、恐らくあまり場数は踏むことができないと思っています。


ということで今日結果残したいなと思い昨日の夜突貫工事で作った新デッキで参戦!
使うのはフリーザーライボルト
フリーザーはΔプラス持ちのポケモンの中では使いやすい部類に入ると思います。
個人的にはドクケイルさんもやってくれると思っています。難しくなりそうなので自分は使いません


一戦目
超ゲロゲ
○6-0
こちらが先行取りゲロゲにノイザー飛ばして社会的に抹殺しました。
ライボルト自体がロック系のポケモンに比較的強いので対ゲロゲはなんとかなりますね。

二戦目
ガブチル
×3-6
ミツルのおかげでガバイトの遂行速度が上がってますね。そして手元のノイザーが腐るのが確定します。
こちらもMライボがたてば殴り勝てるだろうと思ってましたがドローサポートで手札入れ替えてもぱっとせずポストも上手く機能せず効果的にトレーナーズを拾えません。
ライボルトラインは4-4-4でこれ以上ないというくらいなんですが上手く進化できずほぼ一方的な展開で負けました。
お相手確かNは一回しか打ってないと思いますがそのNが強かったです。
キーカードが流されました。

三戦目
ギギギアル
×2-6
バトルフェスタでもライボルトを使っていたので中打点のこいつが何に弱いかは知っています。
そのデッキの一つがトランスでしかも今回はEX殺しまで入っています。
プラズマスチールを落とすのに時間をかけすぎました。非EXは5枚いましたがその中でメインアタッカーとなるサンダーを二枚簡単に処理されてしまったのがきつかったですね。
サンダーを落とされると残るのは鋼弱点のフリーザーになりますから。
ギアチェンジも立てられてしまいあとはギルガルドでひたすら殴られるだけの展開。
今考えるともう少し上手くやればもっと善戦できたかなと思っています。
相手残りサイド1の状態でゼクロムを場に出してしまったのは完全な失策
もっと精進が必要です

1勝2敗 圏外
個人的には久々にカードに触れたので満足です。
後は目に見える結果が欲しいです。
場所がポケモンセンターというオープンなこともあり来る人も多く当然レベルも高い
改めてシェイミというポケモンの恐ろしさがわかった一日
今日が本番ではなくて良かったと本気で思いました。

使用デッキ レシラムレックウザ

一戦目
ルギア
×2-6
スピード系構築
XY4環境の時にもあたりましたがシェイミが出たことでかなり強化された印象
コンプレッサーではなくダートで圧縮してましたね
知らないうちにまけてました


二戦目

×5-6
相手にも少々ミスがありましたがそれをはるかに上回るミスがこちら側にでました
サーチャー、奥の手、ダウジングを全て切ってしまったのでエネを山に戻せずエネが枯れて負けました。


三戦目
イベ水
×4-6
エネを何枚も貼りつける竜レックにとってイベルタルは天敵
180や220ダメージが飛んでくるので相当きつかったですね。
ここでもシェイミ混じってますね

四戦目

○6-2
相手のプレイングに助けられて勝った印象
イビルボールで突っ込んできただけなので勝てましたがサイクロンYを交えて上手く立ち回られていたら恐らく負けています。
相手も小さい子だったので参考試合ですね。

五戦目
レックシェイミ
×0-6
こいつに回られたらまず勝てません。本当に強いです。
このデッキではスタジアム4投の方も多いと思うのでスタジアム合戦でも不利になります。
どうすればいいのでしょうね。


思ってたより結果残せませんでした。
結構な自信作ではあったので残念です。
シェイミが出た今XY6環境で遅いデッキは自殺行為。
レックシェイミは間違いなくトップメタになり、レック以外の構築にもシェイミは入ってきます。
ここをメタれるデッキがこの先生きていけるんでしょうね。
自分にとっては最初で最後のレックウザジムバトル
来週ポケセン東北行くかも分かりませんがイベント名が違うのでセーフ

前座のハーフはライボルトで2勝2敗かな
このデッキは勝率5割に収束します


スタン使用デッキはレシラムレックウザ
周りが無色レックを使う中、頑なに竜レックを使います。

一戦目
ライボルト
×0-2
今日のハイライト
初手レックサポート事故
終了

二戦目
カイオーガ
○6-0
遠征勢相手
2ターン目から300ぶっぱなせると盤面がかなり楽になります
手札もよく、いいタイミングでサイドのドラゴンエネを回収できたのでいつものエネついているポケモンを吹っ飛ばすお仕事
相手に技打たせませんでした

三戦目
ゲンシグラードン
○3-1
正直勝った気がしません。
両者のベンチで高火力が互いににらみ合い
相手が全く動いてこなかったのでその差が響いたと思います
時間切れ勝ち

四戦目
ルカリオ闘
×3-6
序盤のプレミでエネ一枚付けるのを損したのが中盤以降響きました
改ハンやクラハンが飛んできたのでノイザーもあるのかと思ったら案の定飛んできます
メガシンカ自体はレシラム壁にすれば問題ないので簡単にできますがエネを揃えるのに苦戦しどんどん劣勢になってしまい非常にキツかったです。
ノイザーは飛んできたら仕方ない位の感覚でいきます。

五戦目
ライボルト
○1-0
○6-0
相手を瞬殺してしまったのでフリーでもう一回
最近ジムバトルに姿を現しはじめた人なので構築がまだ甘いです。
カードゲームは場数が全てなのでその辺はやっているうちに覚えていくでしょう


3勝2敗 圏外
一戦目しくじった所で権利は諦めたのでショックはあまりありません
できれば初戦の1敗で止めたかったところですが自分のプレイングの甘さから二敗目をもらってしまいました。
静岡でカードをやるのは今回が最後でしたがカードをやる環境が変わっても基本的にやることは一緒です。
これからもっとレベルアップをしていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索