自分がDN初めてもうすぐ4年になりますがその時は○○に私信と書いて秘密日記で文言を伝える光景も多く見受けられました。

今はわざわざDNでブログ始める人いませんからね。
自分もアフィリエイトはじめようかしら。


ということで結果
使用グレ月光

一戦目
ダスト派生
×3-6
確か後攻スタート
中盤までは拮抗していた気がします。
グレイシアがカミツルギにワンパンで落とされてしまう所が改めて弱いと思った試合でもあります。
あとはリソース確認もガバガバでサーチ入れておいて欲しいものがデッキにないというもはや舐めプに近い沼ムーブまでかます始末。
ゲッコウガの使い方はそれなりになってきたと思います。

二戦目
ライチュウ
△4-4
後攻スタート
軽石4投するためにあなぬけ抜いちゃったんですよねー。
エボルショックで1ターン止められたのが誤算でその影響で終盤押し切れなかったのが勝ち切れなかった原因
立ち回り自体はエネ付きを潰し続けるいい動きができていてそんなに悪くなかったのかなと言う所。

三戦目不戦勝ひいたのでここで終わり。

動き自体は悪くないと思いますが如何せん事故る。
というか後攻スタートが弱すぎる。
二戦目に関しては目立ったプレミはなかったはずなのに勝ててないことを考えると厳しいですね。

ちゃんとパッチ打てる構築にしますか。
ジムバトルというかトレーナーズリーグ

使用したのはグレ月光
これしか持ってなかったからね!

一戦目
マッシルガン
○6-2
ハエが何匹かサイド落ちだったようで二匹目が出てこない。
一匹目にGX技でグレイシア一体取られますが二匹目で手裏剣→スピアのワンショットムーブ決めてそこから押せ押せ状態。
後ろの小物をついでに落とせるのはやはり強い。

二戦目
オーロット
×2-6
多くは語らないよ。
ロックかけられずシェイミ許したのが全てだからね。

三戦目
ウルネク
○6-5
相手がウルネク前に出して少し無理してサイド取りに来てくれたのが大きいですね。
ウルネクは場をしっかり用意されると苦しいのでその点は助かりました。
前に来たウルネクを狩った後、後ろにいるカラマネロを手裏剣とシャドーアサシンで1ターンで二枚処理。
ここまで徹底すればウルネクでは返せないでしょう。
暁がGX技切ってきますがグズマで返して勝ち。

大会はここで終わりフリー一戦して負け。
タンカやらパッチやらを初手で引きすぎるというよくある事故負け。
自由枠が少ない二進化デッキでスペシャルチャージは甘えですね。抜きます。

二か月ぶりの実戦でした。
デッキ内容ですらうろ覚えでポケモンの枚数以外はあまり把握してませんでしたがそれなりに上手く回ってくれました。
いつものごとく毎試合手元で腐ってた札もありましたがご愛敬。
主な負け筋はエネ貼れない病だったので腐った札を水エネかポケナビに変えようかなーと思ってます。

ポケナビ強いですね。
山圧縮しつつトップ操作とかサイファでもできるカードないぞ。
ポケモン総数が多くなってくる二進化軸には入れてもいいと思います。
通信採録しろ
使用ウルネク

一戦目
こうしん
×4-6
サイド取り忘れという大チョンボをした結果、勝ち試合を逃しました。
GX技の効果も読めてなかったし、切り替えていけ。

二戦目
カウンターゾロアーク
○6-3
エネぶっ壊しつつ、ゾロア殲滅できたので勝利。

三戦目
グソクダスト
×0-6
割と強い先1の動きができたはずなのにそれを完璧に返されて死亡。
ヤブ見えててワンダータッチを使っておかなかったのはプレミ。

四戦目
マッシルガン
×3-6
GX技をキープされて尚且つサイドレース負けてた時点で負け確。
そもそも自分の脳内打点計算間違ってるという。

五戦目
グソクダスト
×5-6
なぜダストを取りに行かなかった!
サイドレース勝っていながら終盤何もできず捲られ。

六戦目
グソクダスト
○6-2
相手のサポートの使い方が上手くなかったからそこに助けられた感はあります。

2-4
ここ三年間SPでは勝率五割切ることはなかったのですが遂にという感じですね。
ウルネク、通常ネクロ両方使ってお互いの良い所、悪い所は見えてきた感じ。
暁を起点に動いていくのは両方同じですが中盤のビーストリングがウルネク側の強み。
ウルネクを使うのなら、このラインを安定させる動きを目指していきたい。

2018勝率11-24
31%
スプラは52デコとバレル、バレデコしかガチでは使わないのですが試しに今日スシコラ持ってみました。
基本となる武器だけあって使いやすい!
ただメインサブが強いのは分かりましたがジェットパックの使い方が全く分からず沼プレイ連発した結果ヤグラS落ちしました。
仕方ないね。

という訳で名古屋レポです。
使ったのはネクロズマカラマネロ
一戦目
グソク
○6-3
相手が動きだしたのが3ターン目からなのが大きかった。
プリズムレーザー3発でGX飛ばし。
ミミッキュのまねっこであいがしらも相手にアセロラ以外の選択肢を使わせなかった点で仕事しました。

二戦目
マッシルガン
×3-6
綺麗に手の平で踊らされた感じ。
暁を上手く処理されてしまうとキツイんですよねー。

三戦目
バクガメス
○6-4
サイド4枚先行される所かスタート。
ここからイクリプスムーンで一体消し飛ばしてプリズムレーザー&Nで相手の動きを制限しつつもう一体吹っ飛ばし最後は裏のシェイミ取って勝ち。

四戦目
オンバーンダスト
×2-6
対戦前に『池袋オンバーンで行ったんですけど今回は辛いと思ってやめたんですよー』とか適当に喋ってたら相手オンバーンで草
そして完璧にロック決められてさらに草
イクリプスムーンで200出せる筋を多くした方がいいかなと実感。
愛想のいい青年でした。

五戦目
グレイシア
×2-6
相手さんはまだ経験浅い方でこちらが事故ってる以上一体立っているカラマネロを取れば勝ち確なのにテテフやネクロズマばかり狙ってきてました。
カードゲームとは相手が嫌がるムーブをいかにできるかが大事です。

2-3で強制ドロップ
完全な調整不足。
SPジムに参加できそうならまた少し改良して参加します。

3on3は
コルク氏、なおと氏と組み
全勝からの(自分は対マッシ)全敗(自分はジジダスト)

ここからコルク氏out、としあき氏inで
チーム負け(自分はルガゾロ×)
チーム負け(自分はウルネク×)
チーム負け(自分はマッシ○)
負のオーラ纏ってる奴二人いたから仕方ないね!
チーム負けは別にいいんですが個人で負けが込むとキツイですね。
チ-ムとして隣に座ってたシニアはデッキ何使っても手札弱かったのは笑いました。

その後は負のオーラ纏ったなおと氏ファミリーにくっついて静岡まで。

皆さんお疲れ様でした。

3/17 サンエイトジムバトル  ついでにポケカ&WS買ったもの紹介
最初で最期の調整
ネクロマネロを先週てぃあさんに貰った助言を参考に5枚程チューニング

1戦目
ガブルカ
○6-2
波動予知されなかったのでエネ付き潰していって勝ち
されてたらゾンビのように湧いてくるガブをプリズムバーストでは処理しきれなかった可能性はあります。

2戦目
サナ
○6-2
盛大に事故ってたというかパラレルがぶっ刺さった試合
サナはミミッキュ、ネクロズマどちらで処理にいってもいいので対面的にもそこまで辛くは無い方だと思います。
シルヴァの時はマジで吐きそうなレベルだった。

3戦目
グソクダスト
×5-6
ここを取れれば本物だったが負け。
序盤イカ二体立てときながらバトコンでエネ落とさず加速出来ない弱ムーブやってるようでは勝てませんね。
もう一つはハンドのビーストエネを隠して起きたくてエネ貼らないターンを作ったのも良くなかった。
暁でグソクワンパンは無理に狙う必要は無いですね。
それでもトップ勝負までは持って行けたのでこの2点以外は悪くなかったと思います。

この後フリー数戦。
試しに入れて見たビーストエネが思った他展開を邪魔せず機能したのは収穫
打開の起点となる暁に貼って210飛ばす筋を作れるのは強いです。
後は軽石の枚数だけ。2か3でずっと迷う。


ついでに買ったもの紹介
ディアンシー♢
♢で唯一当たらなかったから買った。
ドロソと打点パンプはいつ使うかわからないので取り敢えず握っておきたいですよね。

ネクロズマ
足りなかったので
SRは4件くらい回ってどこもなかったので妥協


1枚は持ってましたがこちらも足りなかったから追加
SR600円でしたが普通に強いのでこれから値上がる枠だと思います。

イカ、ミストレ
箱買って4枚出なかったので
ミストレはともかくC枠のイカが2箱で4でないのはどうなんすかね?
箱30パックあるんですけど。


しゅわりんどりーみん
自分が2つ買ったトライアルデッキに同じ名前の奴入ってますが買ったのはパックの方のクライマックス。
ヴァイスはルールガバガバで対戦も良くわかりませんがトリガーが違っててデッキの奴はめくれるとクライマックスがマナに行く、パックの奴はめくれるとクライマックスが手札に来てそれとは別にマナが増えると素人でもパック産の方が強いのは分かるので買いました。20円×4

全力応援丸山彩
デッキの光り物枠。
上に買いたしゅわりんどりーみんとコンボになってて普通に4積みして良さそうな性能だから揃えた。
ただ光らせたかっただけ
まあ100円だし?

ポテトはいかがですか? 丸山彩
デッキに入ってる終盤の詰めに使うカード
3cはこれと千聖さん揃えればいいかなって奴。二個デッキ買えば両方4枚揃うからレアリティ考えなければそれで済む。
WSはこれ以上広げないしサイン1枚欲しかっただけでござる。



トレーナーズリーグ
シルヴァ
0-1
SP2月
シルヴァ
-×○○
実質2-1

3/7ジムバトル
オンバーン
×××
0-3

1月戦績2-7
2-3月戦績2-6

着実に勝率下がってて安心だぜ。
シルヴァは公認後からずっと使い続けてこれでマッシブーンが大暴れしてることも考えると見切る時期なのかなぁと。
オンバーンはシルヴァ以上にダメでした。
使うデッキないでござるよ。

もうすぐ名古屋ですが自分はグレ忍者かネクロズマカラマネロの2択ですね。
自力が高いのはネクロズマなのでこっちが安定するならこれで行こうと思ってます。
禁断の光は本当にいいパックですね。

ここ最近多かったタイプチェンジや無駄な採録があまりなく、RRのカードもウルトラネクロズマ以外は割と使いやすい(強いとは言わない)と思います。

ウルトラネクロズマもグロスやカラマネロとのデザイナーズコンボで尚且つ一発がデカいので今回のカードの中では今のところ一番注目が集まってるカードいたいですね。

禁断の光ではゼルネアス(X)、イベルタル(Y)、ジガルデ(Z)の中、やたら六世代で優遇されているインチキ忍者がGX化
奴はタイプ一致で多彩な技を放り込んでくるので自分の中ではインチキ忍者です。

今回のゲッコウガは忍者らしくループ効果を持ってる他、今までのようにベンチ狙撃ギミックも健在です。

二進化故体力も高く、一撃されにくいので上手く回れば相手を完封できます。
ただエネ縛りという点で非常に苦労しそうですね。
今までのゲッコウガはエネは多くて8枚程度でした。しかし今回は3エネ要求なのでどうしても二個玉の力を借りる必要が出てきます。エネ自体の枚数が増える上、絶えず盤面を用意し続ける必要があるのでどこまで行けるかはかなり未知数な所はあると思います。
自分の中では水6二個玉4か水7二個玉3で(サーチや吊り上げが効きにくいスプラッシュは積んでも1)でここら辺から調整かな。
水GXは数自体は多いですがパッチを構築に複数組み込みにくいポケモンが続きます。

とはいえ人気が高いポケモンで要求エネ以外はテキストに弱いことは書いてないカードなのですぐにいい構築が出てくると思います。
ウルトラネクロズマと共に、名古屋の環境に一波乱をもたらす存在になってほしい所。




1/28 SPジム 1月
1/28 SPジム 1月
ポケモンINC等書きたい記事が三つくらいありますがメインはカードなので今日はこっちで。

GTSで最近釣った夢カリキリが最遅ではなかったのでひたすら生産工場やって最遅粘ってたらボックス3つ分くらい溜まったのでこのカリキリ達を餌に適当に使いたいポケモン釣ってたら『さとはる』君が理想個体のヘビボイワーク流してくれました。
このままでも十分使えますが残念な点があるとすればヘビーボンバーを遺伝させてなかった点
ジャイロでも悪くはないですが害悪やガチトリルに当たった時のことを考えるとヘビーボンバーなんですよねー。

まあゲームの話はこの辺で。

カードの方は午後から参加でいいかなーと思いましたが別に家でやりたいこともなかったので午前から参加。
午前はグレイシア使って1-2
ジムバトルは0-3だったししばらくグレイシアはいいかな。


午後の本戦はマニューラシルヴァディ
シルヴァ+たねアタッカーの構築に限界がみえていたので一進化と併用
マニュスタートからニターン目裏シルヴァからジャイロで逃げてマニュ進化というムーブは取れるので別にジャイロが無駄になることはないです。

一戦目
日食ジバコ
○6-3
ニターン目ジバコがこなかったのは良き。
マニュがクソ刺さった試合。二個玉ぶっ壊す神剣も恐らく積んでたと思いますがマニュが許しません。山出し手札アド稼いできたらお姉さんでぶっ壊し丁寧にマニュとシルヴァで点数刻んでくゲーム。
シルヴァのGXとマニュの戒めで二重に展開を縛りました。

二戦目
ガブルカ
○6-5
ガブの打点の低さに助けられた試合。シルヴァが一耐えしてくれたのが大きい。
要所で襷ぶっ壊してリオルワンパンできたのも大きくラストは相手に波動予知×2とテテフがいたのでサイド4-5からテテフにマニュがハチマキ巻いて戒めワンパン。


三戦目
マニュゾロ
×4-6
サブがミラーなのでメインの勝負ですが流石にスペック差が大きすぎた。
シルヴァはGXぶっ放した後プレッシャーをかけられないのが弱いですね。
ジャイロは便利でそれ故にヤレユータンみたいな優良カードを詰めるのが長所ではありますがやはりメイン技のドライブがあまり強くないのがネック。
二匹目のゾロアークを潰しに行けなかった。いつの時代も無色だけで動くポケモンは悪さしかしねえ←ブーメラン


四戦目
エーフィダスト
×2-6
オポがそこそこ強いのは知ってたので勝てばほぼ確で予選抜けというタイミングでラスボス降臨。
試合としてはサイケ光線受けた返しのターンにシルヴァを逃がす手段を用意できずサイキックメモリ混乱特攻に賭けて失敗した時点で7割負けたかなというのはありましたが問題はそこではなくて『オキシンで特性消えてるのに軽石持ちではない適当なたねを出す雑なプレイング』
自分から勝ち筋逃がしてるから言い訳はできませんね。

後は雑にフリー消化して終了。
結局何使ってもゾロアークに勝てないのなら好きなポケモン使って好き勝手すればいいわけですよ。
ということで久々にルナアーラ先輩を使おうかなと思ってます。
ルナはSRは当時揃えたのが3枚あるんですが全面金のURもいいなぁーと思ってます。
一枚1000円くらいで買えないだろうか。
1/8珍しく仕事休みじゃん応募しよ→運よく当選
という訳で赤シルヴァで参加

使用赤シルヴァ
一戦目
ルガゾロ
×2-6
まずまずのスタートでしたが後2でクソ強いムーブされてオワオワリ

二戦目
グレイシア
×4-6
先行
オドリドリスタートのデッキが見えない状態でバクーダを出したのは賛否分かれるところですが

シルヴァ本来の動きができないのはやっぱり辛い所。
それでも中盤まではこちらのペースでしたがハンド3枚にした所でおねえさんが飛んできて1ターン動けなかったのが大きすぎた。
後1ターンもらえればバクーダで吹っ飛ばしてましたがそんなこともなく敗北。

三戦目
○不戦勝
当日枠に30以上並んでまだ枠余ってたのだから今回は40人くらいの方がキャンセルで恐らくほとんどの方がキャンセル申請してないはずです。
こいつらのせいで最初の受付登録が長引き30分以上無駄な時間できて進行妨害になってるのだから2か月出停とかでいいとおもうんですがねえ。

四戦目
日食ドータクン
×4-6
一匹取らせてからGX技→通常技と相手の黄金パターンにはまって終了
日食使ってるかたは何人かいましたがドータクンとジバコの採用率は半々だったのでどっちが強いというのはなさそうですね。
ドータクンの場合スタジアムを引かなくても動けるのは長所ですが前縛られてベンチ狙撃という負け筋もあるのでどうなんでしょう。
採用枚数もジバコは恐らく4-2-3or3-2-3でドータクン4-4とアメの有無こそあれポケモンの枚数自体はそんな変わらないので好き嫌いは分かれそうですね。


お疲れ様でした!!




雑魚勢でした。
見回してみるとプレイヤーの八割強がグレイシア、日食、ゾロアーク系統のどれかで他で2勝以上してたのはサナやこうしん、マッシブーン、カイリキー(!?)が確認できました。

ワンパン力が高すぎて中打点は無理ゲーですね。
日食はともかくゾロアークは事前準備なしで盤面ぶっ壊してくるのがなんとも…。

実質ストレート敗退にも関わらずこういうガチガチの場で環境デッキと一通り当たれたのは収穫。
日食さえなんとかなるならまたオンバーン握ってもいいとおもいますが実際は相当難しそうですなぁ
環境三デッキ全部に有利取れるデッキは存在しないのでどれか二つと五部以上取れるデッキかんがえますかー。


マサラタウンカップ 赤シルヴァディ
11/26の池袋大会以降まともに(ポケモン)カードに触りすらしなかった気分人がガチ気味の大会に参加しました。
利き手の爪がbreakして早々に退散したことについては申し訳ありません。

一戦目
Mサナ
○4-0
こちらが先行取れたことに加え、お相手が後2でメガ進化まで行けなかったのでシルヴァディで圧かけ続けて勝ち

二戦目
サナ
×3-6
シルヴァディ握っててルガゾロ以上に勝ち目がないのがサナGXで当たらないことを祈りつつの大会参加だったが…。
サナ側からしたらベンチ絞ってエネ四枚貼って殴ってれば勝ちですからね!
普通にやってては勝ち目ないのでマーシャドーで事故らせにいくものの空振り。
ターニングポイントは怪物にシルヴァ二匹食われてからの爆噴射通して飛ばした返しのターンの相手のN
相手は残りのアタッカーはエルレ一体のみでこちら側サイキック貼ったヌルの用意はできていたがNでハンドに隠していたシルヴァとアセロラ流されたのが激強ムーブでした。
テテフからのNだったので進化してたらグズマエンドだったことを考えると進化しない選択はよかったですが大地を場に残せなかったのが弱かった。


三戦目
グレイシア
○6-5
×4-6
×0-2

覚えているのは1-2という事実だけでサイドはうろ覚えです。
赤握っててこれとBO3やるのかよって感じですが思ってたより善戦できたと思います。
シルヴァの安定初動はたね前後ろヌル、またはヌル二匹出して後ろのヌルにエネ貼りですが相手がそれを許さない上、こちらのサブが水弱点なので少々無理なプレイングを強要されます。

主な敗因はバトル場上手く逃げられなかったことによるテンポロス
シルヴァディであるが故の敗因ですね。

シルヴァディには軽石は絶対入れねえと息巻いていましたが、このグレイシア戦も次の四回戦も負け方は自分が動けなくて…。という感じだったことを考えると環境も当時と変わってますし構築の前に戦い方から考える必要がありますね。
暁ネクロも少し考えましたが結局グレイシアで止まることを考えると軽石なんですよねー。
今回少し前に出たなんとかブーストからマギアナを輸入してこちらは活躍してくれていたので、一枚くらい軽石を仕込んでおいても良かったとは思います。

四戦目
×5-6
サナ
まあ今日はそういう日ですね。
弱点克服しろってことですね。
サナ一匹取るのにノーダメージのシルヴァ二匹を犠牲にするのはいつものことです(白目)
このマッチアップでいつもと違ったのは2匹目のサナを爆噴射でワンショット取れたことでその点に関しては考えていたこと、やりたかったことというのができていたと思います。
これがあったからコイン表なら勝ちという所まで持っていくことができたのだと思います。
今後の課題は不利なマッチアップでいかに勝ち筋を作れるか。
今回で言えば最後の試合をコイン運に任せるのではなく、安定打点の技打って終わらせることができるルートを作れるようにとかそんな感じですね。


二戦目の終わり辺りで爪が割れてイライラしてた影響で特に三戦目の方には雑なプレイをしてしまったのは反省点。
来年の大会はアゴ使いたいなーと思いつつ多分シルヴァかドヒドイデ握ってるんだろうなーと思います。

主催のみやびさん、対戦してくれた方々ありがとうございました。

今回の備忘録として今回のレシピ
改善点は色々ありますがとりあえずそのまま

赤シルヴァディ
【ポケモン】
4 タイプ・ヌル
3 シルヴァディGX
1 バクガメスGX
1 バクーダEX
1 レシラム
2 カプ・テテフGX
1 オドリドリ(ふらふら)
1 マーシャドー
1 マギアナ
1 ウソッキー

【スタジアム】
灼熱の大地

【サポート】
4 プラターヌ
3 N
2 グズマ
1 リーリエ
1 鍛冶屋
1 オカルトマニア
1 アセロラ

【グッズ】
4 ハイパー
3 サーチャー
1 こだわりハチマキ
1 ちからのハチマキ
1 サイキックメモリ
1 ファイヤーメモリ
1 フィールドブロア
1 あなぬけ
1 スペシャルチャージ
1 改造ハンマー
1 レスキュータンカ
1 エネくじ

【エネルギー】
8 炎
4 二個玉
あなたが使ってるポケモン。その背景を知っていますか?
前の日記のエフラム、優勝できました(自慢)
https://twitter.com/colotcg/status/942336054220111872

本題
今ポケモンカードをやっている方は子供や友人の影響で始めた型も多く、普段使っているポケモンがどのようなポケモンなのか知らない人も多いと思います。
今回は一つの例としてシルヴァディにスポットを当ててみたいと思います

まずは進化前となるタイプヌル図鑑説明
US
ある任務の ために 開発された ポケモン兵器。 実験中に 暴走した ため 凍結された。
UM
暴走の 危険が あるため 制御マスクに よって 本当の 力を 封印 されているのだ。


シルヴァディの進化前のタイプ:ヌルは違和感のある名前から推測できるように人工的に作られたポケモンです。開発当時の名前はタイプ:フルです。
作った団体はルザミーネ率いるエーテル財団です。
侵略してくるウルトラビーストに対抗するためシンオウ地方の伝説ポケモンであるアルセウスをヒントに開発されたポケモンですが実験中暴走を繰り返したため、実験凍結、ここでタイプ:ヌルという名前に変わります。

シルヴァディ図鑑説明
US
覚醒し 進化した 姿。 重い マスクから 解き放たれ スピードが 大幅に アップ。

覚醒に 成功。伝説の ポケモンのように 自分のタイプを 変化させ 戦うことが できる。


続いてシルヴァディ、実験により凍結されたタイプ:ヌルですがグラジオが財団から連れ出しパートナーとして使っていました。
そのヌルがグラジオとの信頼により覚醒した姿がシルヴァディです。シルヴァディという名前もグラジオが命名しています。
このような背景からゲームではシルヴァディはなつき度による進化となっています。
容姿はヌルの時に頭についていたマスクを外した状態。
図鑑説明の通り進化というより覚醒という言葉が合うポケモンで、ゲームでの能力値も素早さ以外の能力値はタイプ:ヌルと変わりません
ポケモンカードのタイプ:ヌルの体力が異様に高いのもここから起因していると思われます。

その代わりにプレートによりタイプチェンジするアルセウスのように各種メモリという専用道具を持たせることで自身のタイプを変化させることが可能になりました。ここはカードのみやっている方も知っている特徴ですね。



このようにポケモンには色々な背景があります。
ネットで調べるだけでも色々でてくるので興味がある方は一度検索してみてはどうでしょうか?
レポートというのは出来るだけ早く出すものさ
自分が学生の時なんて考察を白紙で提出してわざと再提出食らって期限伸ばす荒技を何回使ったか分からないゼ

ということでレポートです。
使ったのはオンバーンGXウツロイド
オンバーンGX(100円)にウツロイドGX(300円)を組み合わせてゾロアークGX(3000円)をぶっ倒すという下剋上チャレンジしてました。
デッキレシピは後日投下

1戦目
サーナイト
×2-6
もうスリーブがXY5特典のサーナイトの時点で察した。
本人自身も言っていたが初めて日が浅いようで動かし方を見てて最後の詰めも構築も甘かったがダメージ2倍はハンデとしては十分過ぎた。

2戦目
不戦勝
オポが期待出来ない1戦目な上に不戦勝踏むとか\(^o^)/
悲観してても仕方ないのでフラついてると福島勢と静岡シニアがかち合ってたので観戦してました。

3戦目
ネクロズマ
◯6-3
やっとポケカ出来るぜ!
俺がポケカしてるって事は相手はポケカ出来てないんだけどな!
GXが自分の場に5体並んでましたがエネ貼らせなければ問題ないのさ

4戦目
テッカグヤ
◯6-3
テッカグヤ強いですよね。
バトルブースト産のUBの中ではダントツで使いやすいと思います。
この試合はオカマ三連打ラウドソニックで轢き殺しましたが対応範囲が広くて優秀な子ですね。

5戦目
グソクゾロアーク
×1-6
マッチアップ的に無理な奴。
というかここまでキツイのは想定外
前に居座ってくれるならまだしも引っ込む系はマジで無理。
俺はルガゾロより此奴の方が強いと思ってます。

6戦目
シルヴァディ
◯6-0
やりたい事全部出来た試合。
特殊エネ止めて基本エネを1箇所に集めてきたら引っ張って毒混乱押し付けて相手を詰ませる。
逃げ0だからこそ出来る動き。

7戦目
ケケンカニルガルガン
◯4-3(デッキ切れ)
思ってた以上に来ましたね。
特殊ロックでガッツハンマー100を出させなかったので確定数を2から3へずらせたのが大きいです。
最後は相手がプラターヌで自爆して終了。

8戦目
ルガゾロ
×3-6
やっときたぜ仮想敵!
だがプレイングで上を行かれました。
きっちり2積みの基本エネを1発限りのルガルガンではなくゾロアークに集めてカウンターを狙ってきたのは流石ですね。
最終的にコイン裏なら自分の勝ち、表なら負けという所まで来ましたが表出されてライオットビートで飛びました。
こればっかりは仕方ない。
この試合に関しては大きなミスはしてないはずなので最善尽くして勝てなかったのなら相手が強かったという話です。

最終成績5-3予選落ち。

とりあえず目標の5勝!
そして最後まで予選卓に残るという目標はクリアです。
この調子で少しずつ上にステップに上がれればいいなと思います。
参加は99回以来かな?

使用 オンバーンGX

1戦目 黒
◯6-2
どのバンギ出てくるかなーと思ってたらヨーギラス出てきたので多分加速する奴かな?
こっち側はそんなもん出させる訳にはいかないので2ターン目からロックかけます。
フーパを処理できる札をもっていなかったので少し困りますがトップパズルという鬼引きを見せたのと相手がベンチ並べてくれていたので爆音波ぶっ放してからグズマ4連打

2戦目 茶
×2-6
初動上手く動かれてしまいましたがそれはじゃんけん勝てない奴が悪いから仕方ない。
2枚しかないミミッキュを雑に使ってしまったというか使わせて貰えませんでした。
盤面に谷が残ったままミミッキュにエネが付く場面がなかったので単純に技がパクれずそのままやられていきました。
早く殴るのを諦めてもっと妨害特化した方がいいのかもしれませんね。
先1でメレシーが見えた時点で割と察した所はあります。

3戦目 ブルルクワガノンデンジュモク
×3-6
いつもの子ですがついでのように挿してあったポッキーに盤面荒らされました。
安定のクワガノン立てられてからロックかかり始めるスロースタートっぷり。
ブルルは210出せるのが単純に強いですね。
少なくとも180をワンショットキルできる事が勝てるデッキの最低条件だと思います。
ブルル取ったらポッキーが特性を盾に殴り込んできたりハンドのプラターヌ引っこ抜いて確定数ずらされたりとこいつどんだけアド取っていくんやってレベルで暴れられて負けました。

4戦目 ニンフィア
◯6-0
LOして来ないタイプの奴。
弱点なんで技撃たれたら負け。という事は先2でラウドソニックは絶対条件。

初手はマーシャドースタートで裏のオンバットにエネ貼りエンドとイマイチでしたがここからの先2のムーブが激強でした。
必要なカードはオンバーンGX、軽石、ダブドラの三枚でしたがトップでオンバーンを引き込みここからのプラターヌでポスト2枚とエネくじがハンドに来てエネくじでダブドラが引っかかりポストでピンの軽石を引き込むというイカサマレベルの強ムーブでエネロックかかりました。
裏にひかるジラーチいたので別に紐でも良かったんですがその時紐はサイド落ちてましたね。

二個玉ロックかかればこっちのものでフェアリータイプが動かないよう潰していくだけなのでここからはだいぶ楽させて貰いました。

2-2
まあまあじゃないですかね。
上手い方はミミッキュが仕事しないよう動いてくるのでオンバーンをもっと安定して立てられないと辛い所。
紫も黒も打点出る子がいないんですよねー。
書いてある事は超強いと思いますがイマイチ乗り切れませんね。
ちょこちょこ参加してます。

駿河屋はキングドラ使って1-1-1
悪くないんだけど二進化の事故率考えたらもう少しやって欲しいんですよね。

4000円大会候補デッキのシルヴァも打点足りなくてイマイチパッとしない。

明日のSPはもう一つの候補デッキを試すのでこれで決勝まで残れればという所ですが今日の沼津は普通に負けてるんですよねー。
今回もミミッキュを使ったデッキですが相手側にミミッキュが刺さらないと3積みのミミッキュが腐り57枚で戦ってるようなものなあので一枚差し替えを検討中

脳筋には強いミミッキュですが特性で攻めてくるジュナイパーやマーシャドー辺りには無力なのでミミッキュが処理しにくい所を取れるポケモンがいいかなー。


サポートのシロナはリフレッシュ系のカードでサナの上位互換
期待値や安定度から考えるとオダマキより上。
リーリエと共にプラターヌ落ちた後のメインのサポートになりそうですね。

行って来ました。
使用はアロキュウ

ルガゾロ
×4-6
プレイングで負けてます
勝敗が覆ったかはともかく不用意にベンチ並べて相手助けた事は事実
要反省

アロキュウ
×0-1
エネとパッチとリーリエしか来なかったパターン

ブルルクワガノン
○6-1
えのでんを片っ端から潰してやりたい事を終盤までさせませんでした。

1-2
雑魚勢ですがゾロア引いたので優勝。
アロキュウで東京出ようと思ってる口ですがこのデッキはここ一ヶ月使って動きがもっさりしすぎててアロキュウらしいテンポの良さが見られないので構築含め色々考えてしまいますね。
とはいえ使用はアロキュウかシルヴァの2択に絞れていて、両方共そこそこ回してるデッキタイプなのでそこまで不安要素はありません。
こんな時にギャラドスGX回したいとか思ってるからダメなんでしょうね。

続けてサイファ
ヘクトルとジークベルト握りましたが
俺勝ってなくね?
ヘクトルはナンナにどうしても勝てない。
惜しい惜しくないという次元じゃなく単純に勝てない。
ヘクトルは主人公にするよりネフェニーみたいに自力100行くユニットと合わせて迅雷使っていく動きのほうが強いんでしょうかね。
主人公だとヘクトル支援Xの恩恵もないのでその辺よく考えて行きたい。
これだと日曜使うデッキ色々考えてしまいますが自分が回せるの屍王かジークくらいなんですよねー。
どんだけ引き出し少ないんだよ。

単純に70主が柔いので相手ターンで80以上になれないとキツいんですよねー。
難しい。

うんざり(するほどH2さんをボコボコにする)会に参加して来ました。

自分が持って行ったのは
黄色シルヴァディ
ブイズダスト
ドヒドイデの3つ
これに現地でアロキュウをお借りして4つのデッキを回しました。

レポは対戦順ではありません。

使用シルヴァディ

×サーナイト
初戦
システムであるシルヴァディがサナに弱いのが辛いところ。
エネが場に貯まらないので対策兵器エアロトレイルも機能せず。

◯ラランテスラフレシア
中打点同士の戦い
こちらのフットワークは比較的軽いのでそこまでロックの影響も受けずって所。
起動に色エネ要らないのでエネ事故が起きにくいのもいい所ですね。

◯ゲロゲ
懐かしのコントロール型ゲロゲ
ハンマーや回収のコイン裏連発してくれたのでシルヴァディ二体立ててビートしました。

◯ボルケガメス
序盤もたついてくれたので展開される前にプレッシャーかけ続けます。
打点が低いのでサイド中々取れませんでしたが盤面は圧倒的だったのでその差で勝ち

◯LOニンフィア
二回殴ったら勝てました。

◯オンバーン
事故の神様オンバーン
案の定事故っていたようでロックかけられなかったので即展開してツーパン体制に
サイキックメモリがまだ公開されて無かったのでネクロズマを処理出来るのがエアロトレイル2枚しかありませんでしたがその二枚は両方プラターヌでトラッシュ送りにしていたのでネクロの処理がマジキツくて吐きそうでしたがオンバーンが出て来てくれたのでそいつ飛ばして勝ち。


使用 ドヒドイデ
◯バナブルル
二進化システムは二進化及び進化前を徹底的に潰せと言われているのでバナ絶対殺すマンしてました。
一体だけバナ立てられましたが前引っ張って毒にしたら動けずそのまま沈んでくれたのでかなり助かりました。


使用アロキュウ
◯サーナイト
マオとかいう公式イカサマサポートにより好き勝手に展開し盤面勝ち。
このデッキはもう1試合触りましたがお相手失念してしまいました。

使用 ブイズダスト
◯グソクゾロアーク
ブースターサイド落ちと平常運転でしたがゾロアークプチプチしつつグソク2パンしてダストで轢き殺すという動きは出来てたので良かったかな。


9-1でうんざり会だけなら勝率9割と中々な成績ですがその裏のフリーで負けまくってたので全体勝率は6割あるかないかという所。

ここ数ヶ月はガチマッチで自信を持って戦えるデッキを作れていないので1つ何か持ちたいですねー。
そもそも自分が使いたいポケモンがドヒドイデとかそんなんばっかなのが原因だったりしますがこれからも福島の方々のように楽しみながらカード触りつつたまにガチ環境に触れていければと思います。


突然の来訪でしたが東北の皆さんありがとうございました。

駿河屋は4人

2勝1敗が3人
0勝3敗が私

割と面白くねと思って組んだデッキですがうーんって感じ。
新規イベ絶対強いと思うんだけどナァ
オンバーンをダブドラ入れずに動かしたいんだけどやっぱり無理そう。


場所変えてサイファの集いに途中乱入してフリー三戦
こちらも新たに組んだデッキですがサイファは大体自分が頭で思い描いていたような動きをしてくれたので新弾後に満を辞して投入できそう。

次にカード触るのは恐らくうんざり会
自分が回すデッキないのでとりあえずトランプ持っていこうと思います。
チャンピオンズリーグ横浜 個人結果
楽しかったですヨ
今の2週に一回カード触れればいいという環境でこういう大会に行く事はあまりないですしねー。

使ったのはコケコ。ドヒドイデを回す自信はそこそこありましたが弱点ゲーでカードゲームにならない事は容易に想像できたので回すの楽な奴をチョイス。
レシピは最後。


1戦目
ルガルガンゾロアーク
◯6-5
分かってはいたもののこのデッキマジヤバです。
コルニ使ったついでに後ろ引っ張ってきやがるので場を上手く展開できませんでしたがオドリドリビートしたりしてなんか勝てました。
相手がエネの貼り方等もっと細かい所に気を配ってたら負けてますね。

2戦目
ソルガレオ
◯6-2
正直自分も最初コイツ使おうと思いました。
ただ今はゾロアーク止めるためにウソッキーが色々なデッキに入っているのでライオン含め鋼は使いませんでした。
試合は初手にウソッキー握ってたので出して2ターン後にはパラレルも引けたのでさらにベンチ絞ってタコ殴りにしておしまい。

3戦目
ネクロダスト
×2-6
いつか踏むと思ってたさ。
ダストは色々な意味で無理ですね。
オキシン立てられ上手くいなされてダメでしたねー。
PP加速である以上グッズを絞る事は極めて難しく、尚且つ特性頼みのデッキは勝ち抜けない事が証明されたいい試合。

4戦目
ボルケホウオウ
◯6-2
こちら先行スリープで相手は先行カキホウオウでターン返してきます。
『コイツカプサンダーの餌やんか』
後攻で黄色いカードが全く見えなかったからこそ誘発出来たムーブですね。
という事でホウオウとボルケ吹っ飛ばし、相手側大地引けず手札交換できてなかったので展開速度で圧倒して轢き殺しました。

5戦目
ゲッコウガ
◯6-2
これもソルガレオと一緒で強いのは分かるけど環境が許さない奴。
ウソッキーの制圧力がマジヤバペロリンチョですね。
あとはゲッコウガが130なのも助かりました。
ツメで飛びます。
特性ロックこそされたものの、相手の展開速度が著しく低下したため、手張りが間に合いビート完了。

6戦目
ネクロダスト
×5-6
サイドだけ見ればすげーいい試合してたように見えますが自分が放った破れかぶれにより両者事故りクソゲーの極みみたいになって完全にフリー対戦のノリになってしまいました。
反省はしていません。
ダストに動かれた時点で負けですね。
まわしを頭悪い貼り方してしまったのは反省点。
これが無ければまだ分からなかったかもしれない。

7戦目
こうしん
×1-6
ここでついに初手事故。
終盤オドリドリ引っ張ってくるも時すでに遅しといった感じで敗北。

成績4-3 順位つかず

前日に組んだデッキでここまでやれれば十分でしょう。
スリーパーが要らなかったとか考える事は色々ありますがそういう後悔はちゃんと調整した奴がいう言葉ですからね。
そもそもダストに勝てない時点で大会で握っていいデッキでは無かったのは明白です。
ドヒドイデで遊び呆けて大会用のデッキを全く作らなかったので4勝出来た上にあまり対戦経験ないデッキやそもそものプレイングが強い方々とも遊べたので満足です。

次はうんざり用のデッキを作りましょうかね。


コケコスリーパー

【ポケモン15】
4 カプコケコGX
1 サンダースEX
2 スリープ
2 スリーパー
1 ライコウ
1 ウソッキー
1 オドリドリ(ふらふら)
1 マーシャドー
1 カプテテフGX
1 シェイミEX

【スタジアム3】
2 エーテル
1 パラレル

【サポート12】
4 プラターヌ
3 N
1 リーリエ
2 グズマ
1 アセロラ
1 AZ

【グッズ19】
4 ハイパー
1 レベル
4 ピーピーマックス
3 サーチャー
3 まわし
1 こだわったハチマキ
1 入れ替え
1 タンカ
1 ブロアー

【エネルギー11】
11 雷

解説は特にありません。
コケコでループしてビートするだけです。
スリーパーは相手は嫌がりましたが重要な場面でベイビーしてないので要らないっすね。
素直にイカモドキで良かった感はあります。
使ったのはドヒドイデ

割とマジでこいつが横浜の最有力候補


1戦目
グソクムシャ
◯6-4
よくドヒドイデでこいつに勝てたわ
120ループを抜けるチャンスはアセロラ撃たれたターンの返しでNを打てるか
エネ貼れなくなった所に無慈悲なプルメリが突き刺さり勝ち。

2戦目
こうしん
×2-6
まあ無理だったよ。
ドヒドイデやめてルナアーラ使おうかしら。

3戦目
バナゲノセクト
◯6-0
光る伝説のデザイナーズコンボ
思ってたより打点出されてビビりますがこちらも上手く回ってくれました。
ドシェルター打って相手遊ばせてからオドリドリでプチプチしまくって完封。
2進化には割と刺さりますね。


結果は2-1ですがどうしても出だしが不安定なのが気になります。
超のたねアタッカーは打点出ないのが辛い所。
CK秋葉原ジムバトル→サトシミニライブ→東京ドーム
CK秋葉原ジムバトル→サトシミニライブ→東京ドーム
久しぶりに静岡出て東京来てみました。

午前はカードキングダム秋葉原のジムに参加
使用ブイズダスト使って2-0で優勝

一戦目
グソク
6-4
初手テテフスタートでしかもエーフィが全部ハンドに来て泣きたくなるスタート。
幸いボールが2枚あったのでサーチ先探しますが2枚目のテテフはサイド落ち。
仕方ないのでイーブイとふらふらオドリドリ持って来て妖エネサーチからのエナジー進化でニンフィアに乗ってそこからマジカルリボンで展開。
中盤アセロラループにハマって苦しくなりますがこちらもあの手この手で出会いがしらで12点出させないよう妨害します。
終盤はダストでサイド4枚連取りして勝ち。

二戦目

6-3
ホウオウって雷弱点なんですね。今日知りました。
勝負は奇跡的にシャワーズが2ターン目に立ったので特に危なげなく勝ちをもらいました。
対ホウオウはドライブ打ち込んでからサイケ光線でサイド2-2交換しました。


この後はポケセン寄ってミニライブ
サトシ来てたんで一緒にあいやいや言ってました。
その後モクローのケース買ってここは退散。

夜は二年ぶりの野球観戦
巨人横浜ですが横浜ファンの自分からしたら8回までロクに2塁すら踏めないクソゲーム
まじで8回まで何も起こらなかったからね!


1日楽しめました。
欲を言えばもう少し対人回したかったのですがロイヤルマスク争奪戦やCSがあったみたいなので仕方ないかな。
アメドリのサイファが隔週なの知らんかったわ。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索