本当は別の事を記事にする予定でしたが横浜大会の記事が更新されたのでこちらの話。

ちなみに社会人勢としては、また選考方法が先着順なのは納得がいっていません。

今回の大会で大事な点は
引き分けは負け扱い
1マッチ30分(1本先取)
の2点


1マッチ30分。
30分って店舗大会のスイスドローと同じ時間で余程早いデッキではない限り3試合こなすのは不可能で仮にこちらが早く回しても相手が考えたら同じだし逆に相手に難しい盤面作られてこちらが長考することもあります。
普段の対戦でも15分くらいはかかるので2本勝ちを狙うのは非常に難しいですね。


スイスドローという事で最速連勝競うタイプの競技では無くなったというのはいい点ですね。
余程遅いデッキで無ければエクストラターン込みで試合が終わらないという事はないと思うので好きなデッキで遊びましょう。

参加しました。BO3に。
オンバーンダストとドヒドイデを交互に使いました。
奇数回はオンバーンで偶数回はドヒドイデ


1戦目
ダークライ
◯◯/◯
いきなりラウドソニックが全く刺さらない相手にオンバーンがぶつかるという。
救いなのは相手がPP起動型なのでグッズを絞ることが難しい事から割と安定してダストの打点が出たこと。
流石にワンパンラインまでは行かないので爆音波で無理矢理ライン下げました。

2戦目
サーナイト
×◯×/×
1戦目でドシェルター切るタイミング誤ったのが全て。
決していいマッチアップでは無かったので1つプレミした時点で負けですね。

3戦目
ダークライ
◯××/×
あれ?またオンバーンでダークライ?

試合はロックを切り替えるタイミングが悪くて負けてしまったかなという感想。
要らないポケモンを出すプレイングミスもそうですが1手先、2手先を読む力と言うのが自分には欠乏してるのかなと思います。
2戦目と3戦目が同じパターンで負けてるのが良い証拠です。

4戦目
鍬形ブルル
×◯◯/◯
1戦目はドヒドイデが立たなかったので投了。
2戦目と3戦目は相手方の回りの悪さにも助けられましたが鍬形に仕事を全くさせずに毒殺出来ました。
特に2戦目はドシェルターを鍬形にぶつけられたのが大きい。
ドシェルターを誰に当てるか、どこで使うかのタイミングは非常に重要で、早い段階で切りやすいGX技ではあるものの、ハラとか言うギャグカードは入れなくていいと感じました。

5戦目
グソク
××/×
1戦目は初手でキーカード全部叩き切った結果、全く展開出来なかったので投了。
後がない2戦目もいきなり手元にあるパズル2枚をプラターヌでぶった斬るスタートから。
配牌やマッチアップに恵まれず苦しい立ち上がりが多い今回ですがこのような場面で勝てるのが強者なんですよね。(マッチアップに関しては自分からデッキを入れ替えてる都合あまり言い訳は出来ませんが。)
ワンチャンス作りますが相手に上手く動かれグソクを落とすタイミングでNを撃て無かったのが響き、ロック抜けられて負け。

6戦目
レインボーフォース
××/×
2試合ともドヒドイデが中々立たず轢き殺されました。
基本的に進化ライン4-3で組むのが最近の自分ですがドヒドイデに関しては立たないと話にならないので4-4必要だと感じました。
このデッキは3回に一回事故ってるので更に改良して行かなければならないのですがハブネーク減らしたりとこれ以上メインの勝ち筋を弱くするとまともに戦えないかなーとも思っているので妥協ラインをどこに持って行くのかを考えることが必要かなと感じました。

オンバーンダスト、ドヒドイデ共に1-2で計2-4
今の実力考えたらこんなもんでしょう。
普段当たらない人達ともっと当たりたかったなーというのはありますがこれは自力で上に行けない自分が悪かったりするので精進あるのみですね。


2ヶ月に一個しかデッキ作らないので最低限作ったデッキはもうちょっと練度上げないと話にならないかな。
ドヒドイデ出撃!【ジムバトル&SM3+ブードラ】
ついにドヒドイデ出陣。
前の舐めくさった構築は捨てて臨んだ結果

◯不戦勝
◯ダークライ
×ライチュウ
×ボルケ

事故りすぎてお話になりませんでした。
やっぱボール4枚構築って(ry

分かった事は
シェイミスタートを避ける為にもハブネークは4枚
思考停止パズルは辞めろ
バトンが思ってたよりは強かった
一回でも毒が往復したら勝ち(逆に言うとまず往復する事は無い)

仕切り直して再挑戦します。


ブードラも参加してきました。
福島でやって以来二度目。
案の定自力では何も引けず(ラティオス1枚)、隣の子がサポを流してくれたのでそこは揃いましたが他がグダグダ
誰も狙っていなかったオーダイルラインとめっちゃ流れてきたケルディオだけ揃ったのでこれで擬似エアロトレイルして戦っていました。
ミュウは流れてきたから取っちゃったけど要らなかったかな。

3-2でドラフト4位
頑張った方だと思います。
毎度お決まりの2週間超ポケカ触ってすらいないアピールから

普通にジムバトルやってる横でサイファのフリー対戦ぶん回してましたからねー。


使うのはオンバーンダスト
手札交換札増やして事故率少し下がったかなという印象

1戦目
キュウコンジュナイパー
×3-4
特性でダメカン乗っけてくるのはどんなデッキ握ってても辛い。
ただキュウコン握ってた時と違ってこっちのやりたい事が出来れば少しずつですがジュナイパー側が苦しくなってきます。
いかにラウドソニックまで繋げられるかが鍵ですね。

2戦目
ダークライ軸
◯6-4
オンバーン使ってて何がキツいって特殊エネ使わないデッキだと力負けすること
オンバーンに改造ハンマーは必須だと思ってるのでそれら諸々が腐る事考えると相当上手く動いていかないとなりません。

今回は相手のプレミにも助けられつつグッズロックを中心に動いて終盤ダストで勝ちました。

3戦目
キュウコンジュナイパー
◯6-3
1戦目と同じマッチアップですがより特殊エネに寄ってる型なのでその分楽出来ました。
キュウコンを上手く使える方で相手がバックに逃げたダスト取るならそのままオンバーンで轢き殺す予定だったものの的確にクリアゲート切って来たのでその分めんどくさいことになりますが元々GX技切らせるためにアタッカー交代したので大きな影響は無く、その後のアセロラや改ハンも刺さりました。

キュウコンには仕事をされましたがエネを満足に貼らせずGX技も切らせたので相手が後半息切れ起こして勝ち。


オンバーンダストは相手のプラターヌがクソ雑魚カードになるのがいいですね。
必然的にNを撃たれる回数が増えるので順調に負荷をかけていく事が出来れば中盤以降は展開には苦労しません。

ブイズ等と比べると扱いが難しい感は否めないものの中打点アタッカーとしては破格の能力を持っています。
使ってて『自分は』とても楽しくやっていますが相手からしたら当たりたくない地雷枠でしょう。
サーナイトに対するネガティブな記事を見るのが嫌な方はブラウザバック!


一昨日サーナイトGXが公開されました。
サーナイト単体のカードパワーを見た上で自分個人の意見を書くと『こいつ二進化の割には弱くね?』

理由は色々あるんですが真っ先に目に付く点としてそもそも特性が弱いですよね。
二進化立てるためにデッキの枠を大量に割いてやる事が手札加速とか正直話にならないと思ってます。
加速ならせめてメタグロスレベルの特性は持ってきて欲しい所。

持ってる技がマフォクシーの持ってる全体のエネ×20技ならこの特性でもぶっ壊れ認定出来ましたが実際は強化ドライブなので使いやすい二進化ではあると思いますがこのままだとメインアタッカーとしてもサポートとしても中途半端である事は否めません。

となるとサーナイトをどう生かすか。つまり脇をどうするかにかかる訳ですがここで上がる候補筆頭が2年前大型大会でチラホラ見かけたエルレイド。
分岐進化という都合上エルレイドとサーナイトGXどちらにも行けるので1番組みやすいパターンとしては『エルレイドを軸に据えてエルレの苦労する部分をサーナイトGXで補うこと』だと思ってます。

エルレイドの苦しい部分の一つが二個玉依存であったこと。
同じ二個玉使いでもエーフィは谷で起動出来ること、キュウコンは貼ったターンにコストで切り飛ばせばいいだけなのでエネ破壊の影響はエルレイドほどキツく無いですがエルレイドは2個玉を割られるとかなりキツかったのが実情です。
単純に技を撃てない可能性が出てくるので二進化立っててそんな事やらかしたら確実に負けです。

これがサーナイトの登場により上手く立ち回れば二個玉を引けなくても1ターンでエルレイドを起動させる事が可能になりました。
二個玉含めれば3エネ分貼れるのである程度エネ張りにも余裕ができます。

加速先となる後続のエルレイドを立てるのが苦しい状況でも一応サーナイトが強化ドライブを持っているので殴りに行く事は可能です。

トワイライトGXに関しては二個玉戻しつつダストの打点下げられるなー程度にしか思っておらず1ターン費やす上にデッキの圧縮率が下がるのでそこまで強いGX技だとは思いませんがエルレイドには先読みがあるためある程度デメリットをカバー出来ます。

正直エルレイド最大の弱点である打点の低さは全く改善されて無いので一線級で戦えるかと聞かれたら微妙です。

プロキシで組んで回して見ますがエルレイドの裏に置くポケモンがこのエルレサーナイトの命運を握っていると言っても過言では無いかもしれません。
コロッサス 権利戦【FE0】
コロッサス 権利戦【FE0】
ポケモンマスター達が大阪でしのぎを削ってる間、サイファの地方大会の切符をかけてガチバトルやってました。

12名でスイスドロー
使用デッキはロイ ちなみに今日の参加者の4分の1がロイだったみたいです。

結果は
×ユリア
○サナキ
×サナキ
○ロイ
2-2でフィニッシュ

一戦目はCCこそできたものの全体的に引きがしょっぱかったのと挑戦の使うタイミングを誤ったのが主な敗因

三戦目サナキは昨年のサイファアリーナの悪夢を彷彿とさせるような絶望感な盤面を作られました。
ロイ自体にアドを取る力はないこと。突破力もあるわけではないので比較的潰しやすい小物は後回しにしてドローソースのユリシーズを引っ張って潰すべきだった。


正直ロイの力を過信してました。
本人の使いやすさも相まって準環境レベルの力はあるとおもいますが打開やアド取りができる主人公ではないので今以上に上手く立ち回っていかなければなりません。
あとはデッキを10枚差し替え初めて使うカード含めての出場だったのでその面でも動きに迷いが出たのかなと思います。

新弾が出たらセレナもそうですが自分の再出発の主人公となったルトガーも少し練ってみようかと思います。

ポケモンカードフェスタ2017 千葉2日目
1週間ぶりにカード触りました。そして今月カード触った回数3回
どんだけやる気ねえんだよw

今回持ってったのはロッテの本拠地であるにも関わらず横浜ベイスターズのキャップ(試合もあったしロッテ負けてたらファンに暗殺されるのではと本気で思った)
ポケモンカードのデッキ1つ、デッキ1つでサイドイベントまで走り抜いたのは初めてです。
まあフルボッコでしたが。
そしてFEサイファのデッキ
クソ真面目な話、途中で抜け出してどっかの店舗大会出ようと思ってました。
ロォォォイ君使ってて楽しいからね。仕方ないね。

取り敢えずチャンピオンズリーグの話から。
使用はアロコン
結果は1-1-2の四戦強制ドロップ。
4戦目に踏んだジュナイパーに関してはそもそもアロコンで突破出来る手段が無かったので負けたのは仕方ないですね。あまりデッキ回せてないので構築段階での欠陥というのはこういう所で少しずつ経験して一つづつ潰していくしかないと思います。

他の方との対戦は基本的には試合のテンポは自分が取って追い詰める所まで行くのですがアタッカーは基本的にアロコン1本だったのでアロコン特有の息切れを試合中盤に起こし逆転負けということがどうしても起きてしまい結果として1-1の引き分けに持ち込まれてしまう事が多かったです。

アロコンのアタッカーとしての限界値が見えた大会でした。

他のイベントではバイアスロンではゲーム握って参加。
10分で8ポイントと効率よくポイント獲得。
手持ち見て1分で組んだ即席パだったのでキュウコンに持ち物持たせ忘れる上に技構成ぐちゃぐちゃという盛大なプレミかましましたが相手側が思考停止シルヴァディ爆発パだったのでワイガ連打してなんとか勝ちをもぎ取りました。
誰だよキュウコンに氷の息吹なんか覚えさせておいたの

3on3は2組の方と組ませていただいて××でチームも××
完全に疲れが出ていてカード床に何回も落としてその度にプレイ止めるという酷いプレイしまくりんぐ。相手方申し訳ありません。
そして組んでくれた方負けてしまいすみませんでした!

仕事の影響で全体的に準備不足の大会でしたが自分個人としてはそれなりに楽しめました。
ここしばらくの目標としては
1.やまおとこスリーブ60枚集めること。
2.サイファのセレナデッキをまともに動かせる状態まで持ってくこと。

セレナちゃん本人にポテンシャルはあるんです。使い手が雑魚なだけなんです!
今日公開されたグレイが相性いいのでワンチャンあるかもしれません。
ロイ以外では全然結果残せない辺り紫勢のカードパワーに頼ってる感が尋常ではないので頑張ります。

予選四戦目時点で対戦卓に残っているのが目標です。

ベストオブなんとか 開封
もともと買う気は全くなかったパックなんですがイーブイなんとかキャンペーンという事で5パック毎にコインが貰えたのでわざわざパック単価が高いものを選ぶという神采配

SM2+ならコイン4枚貰えたのにバカじゃ無かろうか。

とはいえ開けてみたかったパック、なんのSRサポ出るかなとワクワクしながら開けた最初のパックで鈍い光を放つ何かが出た気がしますがもう記憶にございません。
新規どっちか欲しかったかな。

パック数10、RR10枚、ミラー9枚。
あーなんか足りねえよなー。


ミラーは割といいとこ引けましたね。
先輩とガーデンは要らないけど他はどのカードも割と欲しがる人いそうですね。
今回のミラーは光り方が上品?なので好きですよ。流石に集めませんけどね。
【ポケモン】最近の色々【FE0】
大型にお熱な中、自分はぬるぬる活動しております。
仕事を変えない限り自分は大型大会連続参加は無理ですね。
今年中に辞める辞めないの結論は出したい。

ポケモンカードはアロコンとコケコをメインで使っており、結果としてコケコは勝ちきれないとして半分見切っており、今はアロコンの調整中です。


サイファは面白いカードが連日発表されて割と楽しみだったりします。俺弱いけどね
今日もSPジムの後にハシゴして参加した結果大事故起こしまくってました。
主人公8枚体制で引けないと地獄だね。

今日公開されたセリカアルムは強い弱いはともかく面白い能力なので新弾も結構な期待がかかります。
赤はマルス以外強いイメージがないので組んだ事ないですがセリカは一度使ってみたいなと思いますね。ハンド増やせる子は好きです。
7月頭にサイファのお祭りみたいなのが浜松でやるみたいなのでそこには有給切ってでも参加しようと思います。
鼠スープはキュウコンを信じた。


という訳で3月に引き続きアローラキュウコンで予選。
レポというより報告。
先月は自分一人だったアロコンが大増殖してました。

予選遅刻組のため同じく遅刻組のKesanさんとの強制マッチアップ。
不戦敗覚悟してましたが不戦敗扱いにならなくて良かったです。

アロコン使って
◯6-4
◯6-0
◯6-0
◯6-3
で予選全勝抜け。
多分全勝で抜けたのは初めてですね。

この結果で満足してしまったので決勝はお試しデッキ、ルナアーラで参戦。
実は今回は予選からこれで行く気でしたが直前でチキってアロコンに持ち替えたという経緯があります。
結果は◯××でベスト4
個人的には満足。
勝ち星はついて来ませんでしたがルナアーラが戦えるという手応えを感じることを出来ただけでも上々かなと思ってます。
アロコンもルナアーラも要るカード、要らないカードは見えて要るのであと何回調整出来るか分かりませんが少しでも最適化していければいいなと思います。
コケコ→強い
テテフ→壊れ
ブルル→固い
このように既存のカプ神は全部環境トップレベルの能力です。
そこで4体目のカプ神レヒレを考察します。

特徴はベンチ12点の狙撃をかます事ができる事。
Mラティがほぼ同じ能力の技を持っていました。

レヒレとMラティの違う点はデッキの軸とした場合ラティはラティ×4、Mラティ×3、ソウルリンク×4と11枠使う所をレヒレ3枠のみとする事が出来る上にラティと違い好きな道具を付ける事ができます。
その上、1エネ技を他に2つ持ってるという要するにラティのほぼ上位互換です

唯一劣っている点はダブル無色やダブドラをコストに出来ない事ですね。
その分ミロカロスに固執することも無くなるのでよく言えば幅広い構築が出来るとも言えます。


もう1つの特徴はGX技
ニンフィアと違いデッキバウンスします。
デッキにお返しするのでサーチカードが減って盤面が育ってくる中盤にやられるとキツいはずです。草相手にも全く効かないという訳ではありません。
毎回使うわけでは無いですが無理矢理勝ち筋を作り出す事が出来るいい技ですね。


難しいのは相方。基本的にはレヒレと2パンで落としにいく戦法が軸になるかなと思ってます。
メガヤンマと組んでエネをレヒレに集めつつ自身も殴ったり、二個玉を割とスムーズに採用出来るポケモンなので単純にゾロアークやライチュウ等の強ポケと組み合わせたりと考えは様々だと思います。
逃げ0たねのちびコケコとの相性もいいですね。


ラティミロカロスは正直言って勝てるデッキではありませんでした。
新たな狙撃の王としてレヒレは結果を残す事が出来るのでしょうか。
ファイアーエムブレムエコーズ買いましたよ。

外伝のリメイクですが自分は外伝をプレイしていないので新規タイトルのような新鮮な気持ちで遊んでおります。
覚醒はワンパターンクソマップという何処までもそびえ立つクソでしたがifは全体的にマップやギミックは悪く無い出来で今回のエコーズも今の所はかなり楽しめてます。

これで今の所3DSで欲しいソフトは無くなりましたね。ポケモンも2年は出ないでしょう。
自分は未だに初期3DSで遊んでおりますがいつまで3DS路線は続くんでしょうか。
新ハードの発表が無いので一年は余裕で大丈夫でしょうが3DSが出て8年は立ってますよね?
グラフィックや処理能力等に限界が来てるので新ハード開発の方も頑張って欲しいです。

ポケモンのトリプル廃止は間違いなく処理能力の影響ですね。
割と最近のハードのwiiUに関してもCPUはあまり性能のいいものではありませんでしたが‥。
私です。
まあその強化以上に周りが強化されるので‥な感じですがね。

ただ願いのバトンに関しては完全にドヒドイデに使えって買いてます。
割とぶっ飛んだ能力ですが受け身な能力であることに変わらないので普通のデッキでは結局の所打点の計算をずらせるハチマキになると思うんです。

トランス系もワンチャン採用が考えられますが置物に学習装置もたせたりそもそもまわしやらスプーンやらを入れててバトンが入らないということも多々あるでしょう。


ゲロジュナとボルケが殴り合いする中でドヒドイデで俺TUEEEEする奴は果たして現れるのか見ものですね。
ドヒドイデ アローラダブル考察
ゲームとカードのドヒドイデ一気に考察しようと思いましたが割と長い記事になってしまったのでドヒドイデGXの記事は後日

数字が多く出るゲームの方から
水/毒
種族値
50/63/152/53/142/35//495
特性 再生力

頭悪い種族値と特性のせいか案の定シングルではガブすらぶっ殺すクソポケと言われてるようで。シングルよく知りませんが。
ただダブルでは遅い、ガブ及びテテフがキツい、攻撃能力が低すぎることからほぼ見ないポケモンです。

Cぶっぱした熱湯でもアローが落ちない程度には低いですね。ただウインディやポリ2、各種水ポケに対し非常に強く出れ、サイクル戦にも強いので個人的にはワンチャンあると思ってます。

強みは弱点を突かれようがほぼ確実に一発は耐えてくれる耐久とそこそこ優秀な耐性、引っ込むと回復する防御面。

変化技はほぼ覚えないので基本的には毒撒いてウザい奴を潰しながら耐久ゲーを仕掛けるのが基本ですね。要はポリ2やカビゴンの居座りを許しません。

技構成は
確定枠
どくどく、ねっとう
選択枠
黒い霧、トーチカ、守る、ワイドガード、ヘドロ爆弾

毒は確定でドヒドイデにはウインディを処理して欲しいのでねっとうも確定。相手もこいつがやることは分かってるので挑発が凄い勢いで飛んでくる都合どのみち攻撃技は必要です。

他はなやむ所
霧はカビゴン等の積みポケに対して有効ですがぶっちゃけ毒撒けばよくねというのが正直な所。
トーチカは触ったら毒になる守るの上位互換ではありますが通常毒なのでそもそもの役割を遂行できない可能性があります。
ヘドロ爆弾も攻撃範囲が広く使いやすい技ですが攻撃能力の低いこのポケモンに果たしているのか
どれも一長一短です。困ったらワイドガード

結局は型次第ですよね。
ただこのポケモンがいることによって詰むことがなくなるのはいいことです。
相性補完枠としては中々優秀な感じがします。
もっとサポート出してくれていいのよ?
アセロラがAZとの互換で出ますね。
能力的にはAZ>アセロラって感じですがXY落ちもあるし弱いカードでは無いので持っておきたいですね。
レインボーエネを軸としたトランス系デッキやブイズラフレシアなんかと相性がいいですかね。
レインボーは本来ルナアーラには入らないエネルギーですがアセロラを採用するならアリだと思います。

さて本題。
XYシリーズはサポートで有名どころ(というかジムリーダー)がほとんど収録されませんでした。
鍛冶屋とかバトルレポーターとかモブばかり消費してジムリーダーが全く出てこない。
ナギ、コルニ、シトロン、ゴジカくらいですかね。全部で16人いるのにこれは非常に勿体無いと思います


それを考えるとSMの主要キャラの大盤振る舞いは素晴らしいです。
使える使えないはともかくゲームに出てくるキャラは一通り出して欲しいですね。

ちなみに現時点では
キャプテン
イリマ、スイレン、マオ、カキ、マーマネ、アセロラ、マーレイン、マツリカ

島キング、島クイーン
ハラ、ライチ、クチナシ、ハプウ

四天王
ハラ、ライチ、アセロラ、イボミ

その他
ククイ、リーリエ、ハウ

こう見るともう半分以上使ってますが悪の組織(スカル団、エーテル財団)が全く出てないので弾はかなりの数残ってます。
そろそろフラダリの互換となるカードがサンムーンにも欲しい所ですが…。
皆さんが宮城でわちゃわちゃやってる間、お決まりの仕事の合間を縫って店舗にいくプレイング。

能力見ても一応デザイナーズコンボとなってるみたいなのでキュウコンサンドパンを使いました。

サンエイト
1戦目
ミュウツーダスト
◯6-5
いきなり辛いの踏んだ上フラダリ2落ちでこっちにダメカン19乗ってる時に後ろのミュウツーにお返しできずMしてる方に返品したら当然のようにダメカンをクーリングオフされるという。
幸い後半息切れしてくれたのでそこからは火力で押し切りました。

2戦目
ボルケガメス
×0-1
氷タイプは炎弱点だからね。
仕方ないね。

3戦目
オンバーン
×2-3
最強のキュウコンメタ
エネコストだけ払わせてダメージは要らないよという。
やっと倒したと思ったら今度はミュウ出て来て詰みました。
ゲッコウガが居ないならワンチャンありかもしれないですね。
エネの色見ると紫と黒。
ん?ブイズイケるやん!


駿河屋
1戦目
ボルボル
×4-6
初手が腐っててパッチ2枚切らされたのがキツい。
サンエイトの時の経験からパズル抜きましたがこうなった場合はやっぱり欲しいなとは思います。

2戦目
グロス
×2-6
盤面維持が得意で打点不足のGXが弱点つける事で相手ワンパン出来るようになるのですから勝てる訳ないですわな。
体力250ラインはそもそも考えてない。

3戦目
ブイズ
◯6-0
いい感じで展開出来ました。
そもそもキュウコンGXというポケモン自体が対中打点に特化したタイプのポケモンなので相性勝ちという面もあります。
キュウコン使ってる時の2ターン目の弱さはMデンリュウに通じる物があります。

4戦目
テテフ
◯2-0
テテフを凍らせて終わり。

下位卓の自分は関係ありませんでしたがここで上位卓の階段が崩れなかったらしく、5回戦突入という『これどっかのCSかよ!?』みたいなことになったので自分はドロップ。


今回は負けが多くありましたがオンバーン戦以外はそれなりの戦い方は出来ており、相手がよりデッキが回ってたから負けたみたいな所があるので気にはしてません。
強化も来ますしこのまま使い続ければ結果はついてくると思ってます。

今回はマオが凄い強かった。
パッチや二個玉擬似サーチだけでなく終盤のPP確定加速までやってくれる有料キャラ。
フラダリやNを打たなくていいターンは全部サーチャーマオでいいやってレベル。
事故要因なのでピン挿しの都合サイド落ちのリスクはありますがそこは仕方ないかなと割り切ってます。
行ってきました。
午前の頭は諸用があったので10時過ぎに行ってダラダラしてました。
デッキはエーフィダストと朝組んだキュウコンRの2つを持ってましたが折角なのでキュウコン使いました。
採用理由は愛です。


1戦目
イベ
◯6-4
完全にテンポ取ってたのに途中のNで事故って2ターンエネつかず。
駿河屋だかでこの人と以前戦った気がしますがその時も同じような展開でデスウイングを3回フリーで打たせて負けてますね。
今回はキュウコンのエッジでバカエネを確1取れたのが大きい。
ラストは序盤に大量にダメカン乗せたジジーロンに刃打って勝ち。
途中まで完全に負けたと思ってたのでここ取れたのは大きい。


2戦目

◯6-4
アクセルロックを撃てない方のルガンです。
後攻ロコンスタートと割と強いムーブから入りますが当然Nで流される。
サポ打ちながら特性で引っ張ってバックのエネ付き殴れるの強いですね。
今回もエッジ→追撃刃の流れは上手く決まってくれてました。
エッジがギリ200に届かないのはキュウコンらしい所です。

3戦目
こうしん
◯6-1
相手がサイド落ち芸人やってました。

4戦目
こうしん
×2-6
ラッキーも流石に2度は続かず。
210を超えられるとキュウコンさんでは無理ですね。
事故気味だったとはいえ、相手が中打点だったらまだ巻き返せる場でしたがこうしんはサイドレース的にも厳しい。
ちなみに3戦目4戦目共にまいまいオドリドリを引けず。
せせらぎあったので今回ボール4構築ですが4枚はマジで自分の性に合わないです。

3-1 予選3位抜け

決勝Tもキュウコン続投

そしてその決勝Tは事故ってそんなに苦手じゃないはずの牛に角で突かれて蹂躙されて1没


正直な感想を言うと決勝1没と上出来過ぎる結果でした。
いつものように5割取れればいいかなと思ってましたが予選3つ取れたのは良かったです。

キュウコンをこれまた当日に初めて使うという冒険もいいとこの博打プレイで案の定自分の頭の中で描いていた動きと実際の動きに誤差があってそこを修正しながらの大会だったので疲れはしましたが楽しかったです。

サンムーンはブイズやキュウコンと自分の好きなポケモンを使って遊べるのが本当に楽しい。

【レシピ】ブイズダスト使って見ました。
午前だけ時間があったのでSM2のパワーカードのダストを使って見ました。
ダストオキシンと混ぜてる方が多いようですが軸となるブイズの打点が低いので高火力アタッカーとしての役割を確実に遂行してもらうために自分は不採用。

試合結果は1-2
その後フリーも一戦してもらい時間の都合で最後まで出来ませんでしたが恐らく負けてた試合です。
レシピの後に少し感想を

デッキレシピ

【ポケモン
4 イーブイ
3 エーフィ
2 ニンフィア
3 ヤブクロン
3 ダストダス
1 オドリドリ(ふらふら)
1 カプテテフ
1 シェイミ

【スタジアム
2 次元

【サポート
4 プラターヌ
3 N
2 リーリエ
2 フラダリ
1 ククイ
1 AZ
1 ダイゴ
1 怖いお姉さん

【グッズ
4 ハイパー
1 レベル
3 サーチャー
2 ハチマキ
1 掃除機
1 釣竿
1 あなぬけ

【エネルギー
7 超
2 妖
3 二個玉


使ってみた感想ですがニンフィアの役割が現状だと薄いですね。
エーフィダストだとミラー戦で地獄を見ることになるので別の択として用意したポケモンですが扱いきれていない。

今回のケースだとお互い残りサイド2-2の状態で相手場がケンタロス
こう言う場合ブイズは殴れ無いのでダストに突破して貰うことになりますが例えばロケット団の工作を入れてれば1回マジカルリボンを挟み工作を持ってきてから次のターンでデッキ削って雪崩の威力をあげることも可能な訳です。

こう言うカード毎のシナジーが薄かったなあと思います。
エーフィやダストは何も考えなくても強いポケモンなのでまあまあ戦えてましたが安定して勝つためには60枚全てが勝利のために必要なカードでなければならないと思うのです。
後上級ブイズがダボついたので1枚減らします。どっち減らすか悩みどころですが恐らくエーフィ2枚にすると思います。


ブラッキーもドンカラスという中々な相方をいただいたので水曜の駿河屋ナイトバトルはブラッキーを試すかもしれません。
もうJリーグは五年以上見てませんがまだ西部いるんですかね。

ポケモンの戦績って対戦の度に出てくるんですが昨日は16勝8敗だったんですよ。
そして今現在は16勝17敗となり、貯金吐き出すどころか借金生活に突入するというどこの横浜ベイスターズだよというツッコミが入るレベルの体たらく。

ちなみに最近は大きな大会やジムバトルにはベイスターズの帽子を被っていくことも多かったり。


とりあえず足を引っ張りまくってたアローラゴローニャはクビにして全くいい所のないサンドパンも恐らくクビにします。
プテラを上からぶん殴れる足の速い鋼と見れば代えの利かないポジションで優秀ではありますが霰ありきのポケモンであることに加え、Zクリスタルがないときの動きにくさがヤバかったので代役を探さないと行けませんね。

アローラゴローニャの枠はとりあえずウツロイドが頑張ってくれてるので鋼枠は流動的な炎枠やウツロイドと相性のいいポケモンがいいですね。

あとはカプテテフも悩みの種。
自分はトップメタのポケモンを使うのが苦手なんです。
理由はミラー戦やりたく無いから
結局扱いきれて無いのでまたブルル使おうかなーと思ってるこの頃です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索