三か月調整を続けてやっと安定してきたデッキ
中途半端な所は全部捨ててできるだけシンプルな構築になるよう心がけました。
基本は上から殴るだけ
1c 17枚
1 ルトガー
4 シャニー
4 ウォルト
2 クラリーネ
4 マーシャ
2 ミカヤ
2c 4枚
4 PRリリーナ
3c 15枚
3 STルトガー
4 クラリーネ
4 STエリンシア
4 エマ(ドラゴンマスター)
4c 14枚
4 ルトガー
4 リリーナ
2 エリウッド
4 エリンシア
以下解説
紫と緑の二色デッキ
【ルトガー】
ルトガーは3c、4cの二種類ありますがどちらも一枚で二枚分の働きをこなせる強カード
ただ3cは戦闘力に不安があるため主軸は4c
3cの除去の発動条件を満たしたときは、デッキ全体が後ろを落とすのが辛い構築なので敵に運び手がいる場合は絆払ってでも除去しにいきます。
4cは敵を撃破したら再行動。単純に強い。主人公以外の前衛の回避札を用意することを相手に強要します。
壁を立てて敵主人公が逃げた時にも強さを発揮するカードです。
もう一つのスキルは現環境では使うことはないです。
支援20なら4-4でしたが支援10なので3cを減らして7枚。
【リリーナ】
ニンドリ特典のプロモリリーナが単純にゴリラカード
魔術の紋章は1c魔導士が持ってますがこいつらは終盤ハンドにきてしまうと役割がなくなる反面、PRリリーナは条件を満たせば60打点でるので序盤の速攻から終盤のアタッカーまで臨機応変にこなせます。
しかもリリーナが持ってる紋章は発動タイミングが防衛時なのでワンチャンス回避札を拾える可能性まであります。
上級は龍メタとドロー効果を持っていて二つのスキルもかみ合ってます。
射程1~2の60打点なので非常に使いやすいです。
このセットは紫軸なら現状必須レベルだと思います。
【ウォルト】
何も考えず突っ込んだ枠
基本的に後衛で悪さするのは飛行ユニットなので誰が相手でも腐らないのがいいです。
攻撃時支援40もえらいですね。
【クラリーネ】
回収役はクラ子
上級4だけでは安定しないので保険として仕方なく下級も2投
おまけ効果として1cルトガーは杖が場にいると打点が上がります。
原作的にもルトガーはこの子と組ませたい。
回収はルトガーとリリーナのどちらかを拾う感じ。
紫はエレンのリザーブも強力なのでクラ子と入れ替えて試しましたが絆が足りなくて話にならない。
同じエリアのキャラのみの回収ですが移動ギミックはかなり仕込んであるのでそこまで使いにくい印象はありません。
エリンシアを引っ張りたい場面はありますが絆1で1枚持ってこれるだけでかなり強力なので贅沢はいえませんね。
【シャニー、マーシャ】
運び手。
当然のように二種採用。
マーシャ上級は立てば強いものの中々立たない。
上級マーシャの代わりにSTエリンシアを入れてた時期もありましたが使いにくかったのでこっちにしています。
マーシャガン積みしても上級が立つ場面はあまり多くないのとクラリーネを引けない場合は絆があまるので、コストは重いのですがSTエリンシアを採用して相手の後衛を引っ張ったり主人公を後ろに押し込んで進軍させることでルトガーに繋げる動きをできるようにした方が強いかなと思います。
まあここは個人の主観によりますね。
シャニーをティトと入れ替えて試したりしましたがこのデッキに関してはティトよりシャニーの方が合ってるように感じました。
【エリンシア】
4cの方です。
緑と組ませた最大の理由
絆1で全体10パンプと分かりやすい効果。
使ったターンはルトガーが80で二回殴れます。
フィニッシャー的な役割なので序盤に来たエリンシアは絆行きが多いです。
また天馬では珍しく武器が剣なのでそういう意味でもルトガーとの相性はいいです。
【エマ】
この枠は最初はナーシェンでしたが毎回絆に埋まったり出撃コストの問題で手札で腐ったりしてたのでコストが軽いこっちに差し替え。
CIP能力で味方を移動させます。
戦闘力自体は大したことないので出撃させることは多くありませんが移動必須のクラリーネとリリーナを酷使するデッキなので出撃すれば最低限の仕事はします。
一応ハンデスにも強いオマケ能力を持っています。
【エリウッド】
単純に強い枠
70アタッカーで後ろを引っ張る能力持ち。
手札を消費するので1試合で一回使えたらいいなレベルですがこのデッキは基本的に絆は余らないのでそういう意味ではこのデッキとかみ合っています。
【ミカヤ】
現在のお試し枠
ルトガーは一回目の戦闘で勝たないと再行動できないのでルトガー自身の勝率をあげるために採用
エリウッドの枚数増やすのとどっちが強いかは調整中。
【使用感】
絆はかなりギリギリです。
使うのはクラリーネ、エリンシア、リリーナで特にエリンシアやクラリーネは生き残れば毎ターンスキル連打します。
デッキ自体はいわゆる中速デッキで上級ルトガーでアドを取りつつ7ターン以内に相手をひき殺すのが目標。
中盤はリリーナ、ルトガーが軸で終盤エリンシアのパンプで決めきります。
フェリシアや凱歌系に比べるとフィニッシャーとしての力は弱いのですが自身が支援30でスキルのコストも軽いので小回りが効くのが強みです。
中途半端な所は全部捨ててできるだけシンプルな構築になるよう心がけました。
基本は上から殴るだけ
1c 17枚
1 ルトガー
4 シャニー
4 ウォルト
2 クラリーネ
4 マーシャ
2 ミカヤ
2c 4枚
4 PRリリーナ
3c 15枚
3 STルトガー
4 クラリーネ
4 STエリンシア
4 エマ(ドラゴンマスター)
4c 14枚
4 ルトガー
4 リリーナ
2 エリウッド
4 エリンシア
以下解説
紫と緑の二色デッキ
【ルトガー】
ルトガーは3c、4cの二種類ありますがどちらも一枚で二枚分の働きをこなせる強カード
ただ3cは戦闘力に不安があるため主軸は4c
3cの除去の発動条件を満たしたときは、デッキ全体が後ろを落とすのが辛い構築なので敵に運び手がいる場合は絆払ってでも除去しにいきます。
4cは敵を撃破したら再行動。単純に強い。主人公以外の前衛の回避札を用意することを相手に強要します。
壁を立てて敵主人公が逃げた時にも強さを発揮するカードです。
もう一つのスキルは現環境では使うことはないです。
支援20なら4-4でしたが支援10なので3cを減らして7枚。
【リリーナ】
ニンドリ特典のプロモリリーナが単純にゴリラカード
魔術の紋章は1c魔導士が持ってますがこいつらは終盤ハンドにきてしまうと役割がなくなる反面、PRリリーナは条件を満たせば60打点でるので序盤の速攻から終盤のアタッカーまで臨機応変にこなせます。
しかもリリーナが持ってる紋章は発動タイミングが防衛時なのでワンチャンス回避札を拾える可能性まであります。
上級は龍メタとドロー効果を持っていて二つのスキルもかみ合ってます。
射程1~2の60打点なので非常に使いやすいです。
このセットは紫軸なら現状必須レベルだと思います。
【ウォルト】
何も考えず突っ込んだ枠
基本的に後衛で悪さするのは飛行ユニットなので誰が相手でも腐らないのがいいです。
攻撃時支援40もえらいですね。
【クラリーネ】
回収役はクラ子
上級4だけでは安定しないので保険として仕方なく下級も2投
おまけ効果として1cルトガーは杖が場にいると打点が上がります。
原作的にもルトガーはこの子と組ませたい。
回収はルトガーとリリーナのどちらかを拾う感じ。
紫はエレンのリザーブも強力なのでクラ子と入れ替えて試しましたが絆が足りなくて話にならない。
同じエリアのキャラのみの回収ですが移動ギミックはかなり仕込んであるのでそこまで使いにくい印象はありません。
エリンシアを引っ張りたい場面はありますが絆1で1枚持ってこれるだけでかなり強力なので贅沢はいえませんね。
【シャニー、マーシャ】
運び手。
当然のように二種採用。
マーシャ上級は立てば強いものの中々立たない。
マーシャガン積みしても上級が立つ場面はあまり多くないのとクラリーネを引けない場合は絆があまるので、コストは重いのですがSTエリンシアを採用して相手の後衛を引っ張ったり主人公を後ろに押し込んで進軍させることでルトガーに繋げる動きをできるようにした方が強いかなと思います。
まあここは個人の主観によりますね。
シャニーをティトと入れ替えて試したりしましたがこのデッキに関してはティトよりシャニーの方が合ってるように感じました。
【エリンシア】
4cの方です。
緑と組ませた最大の理由
絆1で全体10パンプと分かりやすい効果。
使ったターンはルトガーが80で二回殴れます。
フィニッシャー的な役割なので序盤に来たエリンシアは絆行きが多いです。
また天馬では珍しく武器が剣なのでそういう意味でもルトガーとの相性はいいです。
【エマ】
この枠は最初はナーシェンでしたが毎回絆に埋まったり出撃コストの問題で手札で腐ったりしてたのでコストが軽いこっちに差し替え。
CIP能力で味方を移動させます。
戦闘力自体は大したことないので出撃させることは多くありませんが移動必須のクラリーネとリリーナを酷使するデッキなので出撃すれば最低限の仕事はします。
一応ハンデスにも強いオマケ能力を持っています。
【エリウッド】
単純に強い枠
70アタッカーで後ろを引っ張る能力持ち。
手札を消費するので1試合で一回使えたらいいなレベルですがこのデッキは基本的に絆は余らないのでそういう意味ではこのデッキとかみ合っています。
【ミカヤ】
現在のお試し枠
ルトガーは一回目の戦闘で勝たないと再行動できないのでルトガー自身の勝率をあげるために採用
エリウッドの枚数増やすのとどっちが強いかは調整中。
【使用感】
絆はかなりギリギリです。
使うのはクラリーネ、エリンシア、リリーナで特にエリンシアやクラリーネは生き残れば毎ターンスキル連打します。
デッキ自体はいわゆる中速デッキで上級ルトガーでアドを取りつつ7ターン以内に相手をひき殺すのが目標。
中盤はリリーナ、ルトガーが軸で終盤エリンシアのパンプで決めきります。
フェリシアや凱歌系に比べるとフィニッシャーとしての力は弱いのですが自身が支援30でスキルのコストも軽いので小回りが効くのが強みです。
コメント